2009年2月アーカイブ
2009年2月28日
ケータイブログ習慣化
携帯からブログを書くのは、
いままでなんかめんどくさいな~っていう気持ちがありました。
だって、圧倒的にタイピングしたほうが早いから。
ということは、ブログを書く時間がかからないということ。
そう考えていました。
最近携帯でメールをしないので、そのせいで、携帯の文字入力が遅いって言うのもあります。
ただ、メールからブログを投稿できるようになると、こりゃ便利で、
圧倒的に使いやすくなりました。
書く途中なら、保存しておけば言い訳なのです。
いままでの携帯からサイトに接続して書く方法だとそうは行きません。
画面メモでもして中身が保存されていたたらいいのですが。
なので、僕は最近、朝電車の中から1ブログを目指しています。
朝、電車で新聞を読み、読み終わってからブログを書きます。
所要時間30分以下です。
すごいコストパフォーマンスです。
書いてみて、結果的に気づいたのですが、
ケータイで書いた記事は短い文になります。
そうすれば、まあ、読みやすいともいえます。
毎朝、を習慣化してきてはいますが、
これから、たとえばトイレの中から1ブログ、
など挑戦してみたいものです。
もちろん、サラリーマンなので、仕事中を除いてです。
どんぴしゃ!!
以前からサーバーの時刻が狂いまくっていて、
解決できずにいましたが、なんとか収束に向かいそうです。
以前、試した方法だと、NTPDによる方法でした。
もっともポピュラーな方法です。
それがなぜかうまくいかず、設定は出来るものの、
全然同期してくれません。
今日、2番目の方法を見つけて、それを試したら、
どんぴしゃにあうようになりました。
方法は、NTPNAMEによるものです。
それをCRONで登録することによって、
一定間隔でNTPサーバーと同期します。
考えてみたら当たり前なのかも知れませんが、
CRONというWindowsでいうとタスクですかね、
それを学べる機会となりました。
以前は、一日に1時間近くずれていましたが、
これで、標準時とどんぴしゃにあってます。
ということで、これからは、サーバー時刻を信頼してください。よろしくです。
忘れるためにブログする
思いついたこと、感じたこと。
大事なことだと思うと忘れたくなくなる。
でもそう思えば思うほど、他のことが思い浮かばない。
人間のキャッシュメモリだって、メインメモリだって限られている。
だから速やかにハードディスクに保管する。
かなり、書き込みスピードには差が出るが寝ても忘れない。自分が再起動しても大丈夫。
そんな作業が、ブログを書くこと。
簡単なルールを徹底させる
簡単なルールほど合理的なはず。
ややこしいルールではなく、簡単なルールほどわかりやすい。習慣付きやすい。
頭のいい人は自然にやっているんやろな。
駆け引きを考える その2
「お願いではなく、遠回しに物理的無理を主張する(一番痛いとこつく)」
お願いされてするのと、しないといけないと思ってするのとでは、頑張り度合いが違う。
やってくださーい。ではハーイという返事にエネルギーが消費されるばかりで実質は全然やってくれない。
マジにさせるには、一番痛いところをつく。さらにいやらしくさせないためには、物理的無理を主張する。
こんな駆け引きに負けやすいマスカゼが阪急バスから学びました。
駆け引きを考える その1
「OKをもらう前提で勝手に条件を設定させる」
してくれる?では、その答えは、はいかいいえになる。
してくれるために何をしたらいい?では具体性のある言葉が返ってくる。
しかも、それをしてくれるにあたりどのくらいの難易度か、かなり明確になる。
こんな駆け引きに負けやすいマスカゼでした。
2009年2月27日
くくる 道頓堀本店
今回は、有名なたこ焼き屋に足を出向いた。
(これは豚ペイ焼き)
1階はたこ焼き専門、2階は鉄板焼きもありというお店だ。
ここで飲もうとしていたのだが、最初、訳も分からず、1階入りかけた。
そしたら、「ここで注文おねがいします」とのこと。
外でたこ焼きを焼いていた兄ちゃんに声を掛けられた。
えっ?ホームページの情報と違う、と思いながら、飲みたいんですが、とたずねた。
とりあえず、2階で、という流れになったんだが、あれは分かりにくい。もしかしたら看板あったのかな。。
そんなこともありましたが、2階では、色々なたこ料理を堪能してきました。
肝心のたこ焼きもうまく、良い味だしてます。
面白いことに、ロシアンルーレットたこ焼きなるものがあり、面白がって注文。
8個中1個がわさび入りというものなのだが、それは見事に薬丸君の口の中に入った。
満員電車で新聞を読む方法その4
「周りの人に迷惑をかけない」
今日電車で新聞を四つ折りで読んでいたところ、どこかのおっちゃんに新聞を叩かれた。
バシッ!
どうやらおっちゃんの頭に新聞の端があたっていたらしい。
もちろん、すいません。となるわけだが、バシッ!はないやろ。と思った。
ほんま、日本人は、僕を含めてイライラしている。
朝から怒っている場合じゃないのはお互い様なので、もっとゆとりある世の中を作らないといかんなと思った。
こうゆうイライラがダメなのは、その矛先が子供に行くからなんだよね。
なので新聞は迷惑掛けずに読みます。
サーバーダウンによる損失
今回一日サーバーダウンのまま放っておかれる事態となってしまったが、
そこで出た損失を考えてみた。
1.朝、返信しようとしていたコメントを掛けなかった。
2.朝、書こうとしたブログを更新できなかった。
3.昼、書こうとしたブログを更新できなかった。
4.一日分の見てくれる機会を逃している
5.一日分のランキング投票数を逃している
このように、色々な機会損失をしている。
更新しなくても、サーバーダウンはまずい。
今後、気をつけよう。
温度差は組織を強くするのか
一つの組織を作るうえで、
温度差というキーワードに着目してみてみると、
温度差のある組織と、ない組織では、
どちらが強いんだろうか。
とある、某人材会社の人がこんなこと言っていた。
そんなのあり得ない。
そんな、全員が同じ意思を持つ組織なんてあり得ない。そんな組織があったら、すぐに上場しちゃいますよ。
確かにそうだ、と思った。
この人材会社の人の意見は、意思・意見の場合で、温度差を考える意味では少ししか参考にならないかもしれない。
同じ意思でも温度が違う場合もある。違う意見でも温度差があんまり無い場合もある。
僕は思う。
たとえ同じ意思でも温度が違う場合、
まったく求心力にならない。
温度は、テンションという言葉にも言い換えられると思う。
テンションにもランクがあるとすると、
そのランクが違うことが温度差になる。
あるマラソンランナーが言っていたが、
マラソンをする上では、もうワンランク上のテンションを維持しないといけないと言っていた。
テンションとはそういうものなんだろう。
何かする上で、大切なもののひとつ。
近いランクなら、共感できると思う。
そのマラソンランナーの言っていることを本当の意味で理解できないかもしれないけど、
もし自分が、ある程度近いランクのテンションなら、それは少しは共感できる。
そういうものだと思う。
なので、テンションのランクが違うと、共感が出来ない。
相手を自分と同じテンションにもっていくのは大変だ。
そして、自分が相手のテンションに合わせるとどうなるか、
それは結局のところ、伝えるために言葉を変えることになる。
だから、その結果、理解のレベルが変わってしまう。
温度差は、独創性を嫌い、誰もが理解しやすい、当たり障りの無い、既存の価値観に満たされる要因となる。
出来るなら、意見はぶつかっても同じようなテンションの組織にしたい。
たぶん、その組織は成長する。共感できるから。
ケータイ依存症
ブログ依存症のマスカゼです。
今日はどこのテレビも新聞も携帯電話の話で持ちきりなんだが
内容を見てみると、驚くことは一つもなかった。
自分の時代とそんなにかけ離れてなくて、おそらく10年前から同じような状況だったんだと思う。
なので、ただ認識が甘かっただけなんだと思う。
ただ昨日のニュースで出ていた、日本人が勉強しない、というのと関連するようで面白い。
2009年2月26日
レアジョブ挑戦日記13日目
<概要>
先生:mya
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 8
<気づいた点>
今回は今までにないほど、Sな先生だった。
こら!発音が悪すぎる!ちゃんと大きな口をあけろ!
そんな感じだった。
<学んでおく点>
LとRの発音に注意!
ここに参考にある動画があるのでメモ
http://www.youtube.com/user/Babybug1127
サーバーダウンでご迷惑をおかけしました
本日未明からサーバーがダウンしておりました。
原因は、非常に単純です。
LinuxのバーチャルPCを動かしているWindowsのリブートがうまくいっていませんでした。
家に帰って状況を見てみると、
「Windowsをシャットダウンしています...」のメッセージのままフリーズしていました。
なんとも情けない状態です。
ただ、今回はいつもの自動リブートではなく。Windowsの自動更新後に勝手にリブートされていたときに起こったらしいです。
たぶん、いつものソフトでのリブートなら問題ないはず。
あと夏にはこの調子悪いWindowsPCを他のものに変える予定なので、
それ以降は問題ないと思います。
ということで、今後もMASSKAZE PASSIONを宜しくお願いいたします。
2009年2月25日
最大公約数の"常識"に捉われるな!!
久しぶりに見た昔の自分のブログになるほどなと思ってしまいました。
就職後を念頭に置く(就活まんしょん2007号室)
http://syukatsu.jugem.jp/?eid=35
表題の「最大公約数の"常識"に捉われるな!!」はホリエモンの言葉ですが、、
まずいいたいのは、ホリエモンはいずれにしろ尊敬すべき対象にあるということです。
ホリエモンが捕まった時、僕のおじいちゃんが生前にいっていましたが、
こいつはまたすごいことをやるな。いつか這い上がってくるなと、言っていました。
この世の中で、なんからのすごいことをやってのける人物は、
実際のところ、そんなにいないのです。
ある方がおっしゃっていました。
20代前半の勢いが最近落ちている。
そのとき、こりゃいかん!と思いました。
ちっぽけないち20代前半ですが、この代表としてはったりをかましてでも自身をもって勢いを持たなくてはなりません。
そこで、この表題の言葉です。
常識とは不思議なもので、
最大公約数。もしくは、発言権のつよい人の意見が、
勝手に常識として君臨されることになります。
いくら、これは非常識だ!といっても、
それが常識の外国では、いくら一人の日本人が説いて回ってもあまり効き目はありません。
なので、一定のコミュニティにおいて、多数派の意見が勝手にそのコミュニティの"常識"となってしまうのです。
残念ながらこの常識は、権力によって統制されているものであって、決して全員が認めるわけではないのです。
なので、マナーに反しない限りは、どんどん、この壁をたたき壊して、
時には、自分のものは俺のもの、お前のものは俺のもの、精神で、
ガンガンやったらいいわけです。
ただ、一番大事なのは、やはりそれを遂行する人の気持ちで。
その人が"正しい"と思っている限りは、それは成功へと導かれるんでしょう。
すこしでも迷いがあれば、それは考え直したほうがいい。
やるなら、つら抜け。ただ、それだけの話。
第1回マスカゼパッション アカデミー賞
年に一回開催されるマスカゼアカデミー賞も今回で恒例の第1回目を迎えました。
マスカゼアカデミー賞とは、年に1回、もしかしたらたまに月に1回開催される、マスカゼパッションで、多く読まれている人気の記事を発表・表彰するものです。
記念すべきマスカゼ アカデミー賞第1回のノミネートをコメントつきで発表します。
[告知] 社内報『MIGZINE(みぐじん)』WEB公開☆☆☆
http://www.mskz-passion.com/archives/2007/11/19010045.php
社内報の担当者になって、WEB公開したときに書いた記事。
NNNドキュメント「ふたりの桃源郷」
http://www.mskz-passion.com/archives/2007/11/26021205.php
ある深夜に放送されていたテレビ番組をみて思わず書いた記事。共感した人のコメントをたくさんいただきました。
第37回堺市民マラソン
http://www.mskz-passion.com/archives/2008/02/03231547.php
マラソンクラブ結成から、初めて大会に出場した記念すべき大会。意外に今もなお、アクセスがあります。
第55回尼崎市民マラソン大会(10Kmの部)
http://www.mskz-passion.com/archives/2009/02/08161414.php
これは最近走った大会。
「マズローの法則」再考
http://www.mskz-passion.com/archives/2008/03/27234119.php
モチベーションについて書いた記事。これによって、2008年の指標を見出した。
第1回家族会議
http://www.mskz-passion.com/archives/2008/11/24032149.php
お酒がビッグマンに制限された会議。
「出没!アド街ック天国」に「常滑」が出た!!
http://www.mskz-passion.com/archives/2008/08/17211231.php
珍しく、地元があのアド街ック天国に出たということで熱く語ってしまった記事。
過去に書いた記事でも多くの方が、今もなお読んでいただいているようでした。
それでは、記念すべき第1回の大賞を発表しましょう!!
NNNドキュメント「ふたりの桃源郷」
http://www.mskz-passion.com/archives/2007/11/26021205.php
この作品は1年以上前の記事なのにもかかわらず、本当に今も思い出すことの出来るものでした。
最近、この番組が再放送されたらしく、それでアクセスが再度あがっています。
それもそのはず、「ふたりの桃源郷」Google検索すると、この記事が10位にあがってきました。
見たことない人は、是非、この番組を見て、何かを感じてもらえたらと思います。
第1回マスカゼパッション アカデミー賞はこれにて閉幕です。
大変すばらしい賞でした。また次回に期待してください。
<第2回松風会(しょうふうかい)>
勝手に命名。
こりぁうますぎ!!
また定期的に開催したいと思います!!
2009年2月24日
60
ありがたいことに、この記事が私の新しい記録になった。
大学時代からブログを書き始めて、もう5年ぐらいにはなると思う。
それ以降、たまにしか途絶えずに、ブログを更新してきた。
でも、一ヵ月間で一番たくさん書いたのは59記事が最高だった。
それが60。
それを学生時代ではなく、いま塗り替えることが出来たのはものすごく意味のあることだと思う。
地に足が着いてきた証拠というか、地盤が固まってきた証拠というか。
それでこれだけ書けているんだろうと思う。
いまからめっちゃおもろくなる予感がする。
こりゃ楽しもう。
リンクのつながり
ここ最近、色々なブログを周っていて、
コメントさせてもらって、新しい人のつながりを持てた。
もちろんまだまだこれからお世話になろうかなというつながり。
リンクしませんか?なんて、ブログならではの、ワンアクションで過ぎず、
出来れば実生活でお世話になりたいなって思ってる。
実際、いままで、ブログのつながりから、
実生活での交流を何人もしてきた。
だから、そういうのは、全然ありえる話。
既存の実生活に近くないから、それだけ今までの価値観にとらわれない刺激をもらえる。
そういったつながりをもって驚いたことがある。
いままでもそうなんだけど、
最近、つながりを持った人でも、
ブロガー同士ですでにつながりを持っている。
つまり、見ていたブログそれぞれが、すでにつながりを持っていたということである。
そして、なんだか、このつながりにうれしくなった。
今回、偶然にも機会に恵まれ、そういった、つながりのある人と相互リンクを結ぶことができた。
これで、新たなネットワーク網ができた。
こういった、ネット上の些細なつながりを大切にしていける人になれたらなと思う。
ここ最近、それを深く感じていて、
人によって捉え方が違っていて、時には損をするなぁて思っている。
だから、本当、こういう機会は貴重な大事にすべきことなんだなって思う。
ということで、今後もよろしくお願いします。
おくりびと
映画「おくりびと」がアカデミー賞の外国語映画賞を取ったということで、
こりゃみなあかんと思い始めた。
知らなかったけど、おくりびとってまだ映画館で見れるんですね。
もうだいぶ前から話題だったので、そろそろDVD化かなと思ってたんですが、
まだまだ見られるようです。
週末に時間見つけて、久々に映画館へ足を運びたいものです。
レアジョブ挑戦日記12日目
<概要>
先生:Feliz
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 7
<気づいた点>
前回のミスったオーダーを課題として、
今回はちゃんと伝えるようにしたところ、
ちゃんとレッスンはスタートした。
やはり、何か題材があって、
それで少しの意思疎通を図りながら会話できると、
ある程度、楽しく出来るものである。
<学んでおく点>
映画おくりびと=Departure
先生は、比較的どなたも結構時事ネタに強い。
レアジョブ挑戦日記11日目
<概要>
先生:Cristine
内容:へんなディスカッショション用の教材?
<気づいた点>
今回はかなりひどい会話となった、わけがわからん!
まず、ミスったのが、オリジナルテキストを頼もうとしたら、
間違えて違う意味のことを言っていたらしく全然違うテキストが出てきたことだ。
「ちがいます。これと変えてください」ともいえず、
「OK!OK!」とそれをすることにしたが、レベルが違いすぎて、
単語単語で詰まってしまった。背伸びは禁物だ。
<学んでおく点>
pregnant = having a baby
excel = to success
「You study English even if it is not really your language and it is difficult for you.」(名言)
2009年2月23日
次のフェーズ、次のパッション
ランキングに参加して数日。
皆さんのおかげで、意外に上位を獲得することができている。
以前のブログでは就活ブログだったので就活のランキングに参加していたが、今のブログはそういった制約から解き放たれた。
でもそれがテーマがぼやけることにつながり、いままで参加してそれっきりだった社会人ランキングでは1000位ぐらいを記録していた。
絶対数が多いってのもあるけど、やっぱり的を絞れていなかったのが大きな敗因だった。
これからはもっと戦略的にうごかなあかん。
いままでのクローズドなフェーズは終了した。これからは、就活日記を書いていた時のように、オープンに人の動きのあるブログがいい。
これからが面白くなっていく。
メール投稿テスト
メール投稿テスト
2009年2月22日
レアジョブ挑戦日記10日目
<概要>
先生:Chacha
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 6
<気づいた点>
前回よりは比較的ましだが、今回もあまり意思の疎通ができた会話ではなかった気がする。
その大きな点として「OK」を連発するのはあまりよくないなと思ってきた。
「準備できた」「わかった」「テキストを開けた」など、使い分けていえるようにしておきたい。
今回でついに10回目を迎えたがテキストはどんどんレベルアップ。ただ、なんとなくなれたので、復習を頑張ってやらないときついだろう。あと、出来れば予習も。
<学んでおく点>
今回はTheseとThose。
あまり習った記憶がない。
が、ThisとThatの複数形だろう。
These are - near or you are holding it
Those are - far
なので、複数形にならない水とかはこの例では使えない。
Those are the trees
Those are the birds
とかが正解。
つまり、cannot count water。
あと、何かと日本人は略してしまうのだが、
コメディは、映画ならcomedy filmsとかにしよう。
レアジョブ挑戦日記9日目
<概要>
先生:Jujube
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 5
<気づいた点>
今回は意志の疎通がうまくいかず、ほとんど会話のキャッチボールが出来なかったが、
終盤で持っている本の話になったとき、村上春樹の名前を出すと、
「友達がめっちゃ好きって言ってた」みたいな感じで大盛り上がりだった。
ただ、それだけだったかもしれない。
<学んでおく点>
I am a systems engineer.
って言ったあと、
What did you do in your work today?
ってよく聞かれるんだけど、
何って言われても、そりゃ「システムエンジニアの仕事でしょ」って感じに思ってたが、
どうやらニュアンスが違うらしい。
もっと具体的で、たとえば「システムエンジニア=小学生」だとすると、
親が「今日は学校で何があったの?」って感じのことだろう。
これからの会話で、あらかじめ言いたいことを整理、というか、
今日一日を整理して、まとめておくことも大切なのかもしれない。
あと、今回は、ThisとThatの違いだ。
日本語でよく出てくる英語なので、よくわかる。
でもそれを英語で説明してくれることで、よりニュアンスがわかるような気がした。
this >> the object is found NEAR you, or you are holding it
that >> the object if found FAR from you, that you still have to point to its direction
Japan Blog Award 2009にエントリーしました!!
マスカゼパッションの右側ガジェットの一番下を見てください。
「Japan Blog Award」って書いてあると思います。
訳して、日本ブログ大賞!!
それに、エントリーした証です。
今、たくさんの人がブログを書いています。
しかし!!
宣伝ばかりもものや、意味のないものがあるもの事実!
そんななか、良質なコンテンツを持つブログを掘り出し、
純粋な思いでブログを執筆している個人を応援し、表彰したいというのが、
この「Japan Blog Award」なのです。
こりゃ、もうエントリーしないわけがありません!!
この賞を通して、良質なコンテンツが世の中に広がることを、
一個人が切に願って、マスカゼはエントリーさせていただきました!!
どうかよろしくお願いします!!
そして、大賞の副賞である、SONYのVAIO Pをください!!
2009年2月21日
「メリットもないが、デメリットもない」
そんな、しょうもないものを僕には持っている。
それは、親知らずだ!
今日、歯医者へ行って、先生にそういわれた。
まだ、デメリットがないだけましだが、
「いずれ抜かれる運命にある」といわれた。
とりあえず、抜くには予約が要るということと、特別抜かなくてもいいということで、
いったん保留にした。
そして、また一回歯石取でもしてみてください、といわれた。
そういえば一回も歯石を取ってもらったことがない気がするので、
さっそくとってもらうことにした。
なにやら、歯のチェックが行われ、写真を撮らされ、
歯茎のチェックをした。
それから、施術は始まった。
久しぶりに聞く甲高いモーターの音で、歯石は削られていった。
歯を削るわけではないので、痛くない。
終わってみると、自分の歯がすっかすかになっていることに気づいた。
思わず美人先生に、「すごいですね」という会話をした。
これは、年一ぐらいでやってもらわにゃあかんな。
2009年2月20日
標語は掲げるためにある
おとといの事、知り合いのブログを覗いてみた。
ある会社の休憩所にさりげなく貼られている標語についての話だった。
見るたびに自問自答する。
そんな力をもった標語だ。
しかし、こういった標語は、掲げてあるからこそ力を発揮するんだと思う。
「これは良い言葉だから、覚えておこう」では、大切なときに出てこない。
だから、その標語に書いてある大切なことは、張り出してこそ効果を発揮するんだと思う。
自分が大切にしたい標語、もってますか。
僕は手帳の1ページ目に書いています。筆で。
でも、この知り合いのブログを見たときに思いました。
掲げないと意味ないなって。
今度、机の上に掲げてみようと思います。
参照ブログ「真剣だと知恵がでる。」
http://www.kyoto-kaneyoshi.co.jp/staff-blog/2009/02/post_138.html
迫る!親知らず!!
痛い!
痛すぎる!
左上のおくが痛すぎる!
こ、これは、親知らずだ!
痛いが、どうするか。
きれいに生えれば、そのままほっといてもいいとか。
ちなみに右上はきれいに生えた。
なんで今回はこんなにいたいのか。
抜かないといけないのか。
2009年2月19日
2009年2月18日
高レベルな遊び方を考える
もうお金をかければ楽しいなんて歳でもない。
新しいことをするには、確かにお金が必要かもしれないが、
目的はお金を使うことではなく、その先にある何かを得ることだ。
たとえお金を掛けるにしても、ありふれたサービスに提供されるだけであって、
そういう意味での新しいことをするといっても大体似たようなもんだ。
時にはお金が必要なときもあるのかもしれないけど、
今の自分としてはそれで新しい発見があるほど、つぎ込むことはできない。
一番高レベルな、つまり面白い遊び方はなんだろうか。
そういう面白い関係性って、多分、何か引き合って生まれるんだと思う。
片方にあって、片方になかったら、つまり一方通行では物事は成立しない。
自分にとってはプラスでも、相手にとってマイナス、若しくはゼロなら、
自分から何か提供できるものを考えないといけない。
仕事でも遊びでもなんでも一緒かも。
サーバー時刻がどうしても狂う
昨日、時刻調整したばかりだというのに、翌日に7分ずれている。
やっぱりVPC環境がまずいのか。
とはいってもハードを今すぐ用意できるわけじゃない。
以前調べたときに見つかった、サーバー時刻の自動調整を設定しないといかんな。
どっかのサーバーを定期的に見に行って設定してくれるというやつ。
Windowsでは悩むことのなかった問題たちだな。
Internet Explorer ダウングレード
Internet Explorerを6にダウングレードした。
最初は7だったんだけれども、8の製品候補版が出ているというので、インストールしてみた。
速さは、あんまり速いと実感できなかった。
そして、ページの表示が調子悪かった。JavaScriptかCSSの読み込みが既存とどこか違うらしい。
良く使うページなので、かなり不便になった。
いっそのこと、6に戻してやれ!
ということで、8から6に戻した。
快適になった。
最近はFirefoxに乗り換えたので、全然いいのだが、どうしても業務でIEを使うときがある。
やっぱり6がいい。
2009年2月17日
サーバー時刻修正
今日気づいたサーバーの時刻が15分ずれている件ですが、
よくよく見ていると、15分どころではなく、
1時間15分ずれいることがわかりました。
なので、僕が昼休憩中に更新した記事は、
思いっきり勤務中に更新した感じになってしまっていますが、実際はそんなことはありません。
自分で時刻を修正したつもりが、1時間単位で狂っているなんて想定してもおらず、
微調整だけしてアップしてしまいました。
今回、ぴったりに修正したので、しばらくは大丈夫だと思います。
バーチャルPC環境が原因でよく狂うなら考え直さなくてはいけなさそうです。
レアジョブ挑戦日記8日目
<概要>
先生:Michole
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 4
<気づいた点>
今回は細かい点まで教えてくれてとても役立った。
これをやり始めて一週間を超えたが、毎日発見が尽きない、そんな印象だ。
今回は時制?っていうのかな、そういうのの初歩を教えてもらった。
やっていることは中学生レベルでも、しゃべっていると経験値が断然違うね。
<学んでおく点>
My friends are here.
My friends are here now.
この二文の違いは何か。それは結論が違う。上は「ここ」、下は「今」。
なので、上のような答えになる質問はこうなる。
Where are your friends?
When are your friends here?
Whereで聞いているか、Whenで聞いているか。
それから簡単すぎるかもしれないが、is/are、was/wereの使い分け。
My friend is here now.
My friend WAS here yesterday.
My friends are here now.
My friends were here yesterday.
こういうのがなってないんだな。ってわかった。
あと、復習で穴を発見。
cousin いとこ
これを忘れやすい。
大検問
今日、会社から帰るとき、家のまん前の大きな道路で大検問をしていた。
片道2車線のこの道路で検問をやるとは、相当おおごとと思われる。
見ていると、すごいのだが、2車線の片側に車を止めて、1車線にしている。
それで1車線を50メートルほど作っている。
そこに警察官が一定間隔で立っている。
車は普通に走っているように見えたが、一気にとまった。
すると、一定間隔にたった10人ぐらいの警察官が、いっせいに車にのっている人にしゃべりかけている。
つまり一気に10台ぐらいの車を検問できるというシステムだ。これはすごいなと思った。
見たところによると飲酒検問とか、シートベルトとかそういうレベルの話ではなさそうだ。
ひき逃げでもあったんだろうか。
R-1 2009終了!やっと世間が中山功太に追いついた
R-1ぐらんぷり2009が終了した。
今年は、なんと「中山功太」が優勝。
希望として中山功太を1位に挙げさせてもらったが、
ほんとうにこうなるとは予想してなかった。
ただ、高校時代から見ていたので、かなりうれしかった。
テレビに出ても基本的にはシュールすぎて、深夜のイメージが強かったけど、
これでゴールデン進出。しかも、優勝ということで、
中山功太が、シュールじゃなくなったんではなくて、
世間が中山功太に追いついてきたんだなと思った。
ということで、今年一年全国のテレビで見れることを期待したい。
サーバーの日時がずれている
Linuxサーバーの日時が15分ほど早くなっているっぽい。
記事を投稿したら、15分後の時刻で更新されて驚いた。
調べてみると、自動更新の設定も出来るみたいだ。
ただ、ややこしそうなので、今回は手動で回避したい。
近日中に対応予定。
Winter again
雪がちらついていて驚いた@大阪なんば
数日前の暖かさからは考えられないこの気候。
まだ、2月。春までまだ少し、あるようです。
ITパスポート挑戦日記1日目
とりあえず、申し込み完了。
そして、コンビニにて支払が完了。
もうこれで、あとは勉強するだけだ。
まだ、参考書すら買ってないや。
むやみに外に行く計画
家でゴロゴロするものいいけれど、
何かするなら、外へ出て行ってしたほうがいい。
そう思ったのは、出張で新幹線に乗っているとき。
普段(家)よりも数段効率がよかった。集中できた。
これは多分、何か、閉ざされた環境だからなんだと思う。
ある程度、出来ることが限られて、もう寝るぐらいしかない。でも眠くない。
そんなときに威力を発揮する。
新聞を集中して読めるのも、朝の通勤電車の中という事実もあるし、
あんなに混んでいるのにも関わらず、時間を無にするのがもったいないから、
何かしようとする。それが、エネルギーとなって集中する。
だから、たぶん何かに集中したいときはむやみに外に行くのが良いんだと思う。
一番想定できるのは、コーヒーショップ。ファーストフードショップ。
家でゴロゴロしていて、しょうもない時間を掛けているよりもコストパフォーマンスがいいのかもしれない。
それでは、今度一人で時間があるときに、実践してみよう。
あと、お店はスタバのJR新大阪駅店がいいかも。ということでメモ。
プロフィール更新計画
現在、ブログとmixiでそれぞれプロフィールが存在している状態で、
別々に同じコトを違うようにかいても意味ないなと思い、
いっそのこと合併してやろうかと考えている。
試しにくっつけてみたけど、ものすごい分量になっている。
こりゃ読む人は読むかもしれんけど、読みきりまでかなりかかりそうな感じになった。
まぁ、要所を絞りながらまとめよう。
DMZ計画
自宅サーバーのDMZを計画中。
Windowsから、Linux化が完了してさらに環境を整える。
肝心のルーターだが、物理的に買うのはもったいないので、仮想的につくれたらいいなと思っている。
2009年2月16日
R-1ぐらんぷり2009
去年は敢え無く見逃してしまったのだが、今回はゴールデンといっても平日なので、今年も見れなさそうだ。
今年の決勝進出者を挙げる。(決勝戦ネタ順です。軽いコメント付き)
・夙川アトム(ASH&D)
ギロッポン。わかりやすい。
・岸学(ケイダッシュステージ)
24。これもわかりやすい。
・バカリズム(マセキ芸能社)
トツギーノ。わかりやすい。
・エハラマサヒロ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
ものまね中心?万能そう。
・サイクロンZ(太田プロダクション)
かぶりもの。
・鳥居みゆき(サンミュージックプロダクション)
鳥居。
・鬼頭真也(夜ふかしの会)(ハイレグタワー)
しらん。
・COWCOW山田よし(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
単品ネタをみたことないかも。
・あべこうじ(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 東京)
あんまわからん。
・中山功太(よしもとクリエイティブ・エージェンシー 大阪)
僕の中の大本命だが、一般的にはシュールすぎる。
http://www.r-1gp.com/top.htm
ということで3連単予想。
1.COWCOW山田よし
2.エハラマサヒロ
3.中山功太
希望としては、
1.中山功太
2.エハラマサヒロ
3.COWCOW山田よし
さて、どうなるか。
てか個人的には土肥ポン太がいないのが残念すぎる。
レアジョブ挑戦日記7日目
<概要>
先生:G.Von
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 4(の半分)
<気づいた点>
復習、というか昨日のブログ記事を書いたおかげで、今回も出てきたnieceのくだりはなんとか出来た。そしてほめられた!やったー!!
今回は前半はフリーカンバセーションといえるかわからんけど、雑談、そして後半はテキストという内容だった。やはり、先生によってコミュニケーションの取れる人ととれない人といる。
今回の人はわかりやすく、発音も聞きやすくて、コミュニケーションとりやすかった。しかし、相変わらず、自分は単語を並べるだけなのだなぁ~。
<学んでおく点>
a department store そのまんまデパート
a mall そのまんまモール、なんだけどモールって何?て感じだけど、これはショッピングセンターってことらしい。
she is used to it.ってのは彼女はそれに慣れているっていうことらしい。意外に簡単な単語だけで、構成されているんやなと気づいた。
あと、単語にTheがあれば、Myはいらない。当たり前だけど、The my roomって言ってたらしい。
ピザ、実食
かなりうまい仕上がり!
レアジョブ挑戦日記6日目
<概要>
先生:Nisa
内容:the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 3
<気づいた点>
今回はようやく大きな外部の障害が発生せずレッスンが出来た。
the beginners number 3になったのだが、まだレッスン1のややこしい復習問題がでてきて、あれから整理していない僕にとってはまたわからず、先生をがっかり(怒らせて?)させてしまった。
<学んでおく点>
ややこしい親戚の問題は復習しておくとして、今回は文法そのもののボキャブラリーを学んだ。
Do you know what an ADVERB is?といわれて全く意味がわからなかったので、この意味は何?といったら。
Adverb------ is a word which describes an adjective or a verb.といわれた。
いやいや、ますます意味がわからなくなった。慌てて翻訳ページを開いた。
adjectiveやverbがわからない僕に、
Adjective--- a word which describes a noun. examples: beautiful, kind, big, small
verb---- words which show action or movement. examples: dancing, singing, sitting
noun--- places, things, people
proper noun---- specific names. examples: Japan
common nouns examples: ballpen, dog, cat
おお、文法やん!ようやく気づいた。
そして、今までやっていたテキストに初めてGrammar Reviewの項目があることに気づいた。
あ、なるほど、この文法に基づいたことをレッスンでやっていたのか。レッスン3でようやく気づいた。ちょっと復習が必要だ。
レアジョブ挑戦日記5日目
<概要>
先生:Liann
内容:こっちの遅刻でほとんど会話にならず
<気づいた点>
気づいたら予約時間を15分も過ぎていた。慌ててSkypeにログオン。
そしたら、掛けたけど応答がなかったよ。どうするの?みたいなチャットが来たので慌ててコール。
ほとんど会話にならなかった。
<学んでおく点>
how did you celebrate valentines day?
バレンタインをどのように祝ったかと聞かれて。祝う?と思って回答に困った。
文化の違いって恐ろしいが、普通に過ごしましたってどういうふうに言えばいいのかわからずあまり意思の疎通が取れない会話で時間切れだ。こういう点もあらかじめ考慮が必要だ。
ところで、バレンタインって元々なんなんでしたっけ?
レアジョブ挑戦日記4日目
<概要>
先生:Nanie
内容:回線の問題でほとんど会話にならず
<気づいた点>
Materials for the beginners number 3をお願いしようとして、始まったのだが、お互いテキストのPDFを開いている間に相手の回線が切れた。
それまで、まったく会話になることがなかった、というか意思の疎通がぜんぜんできていなかったので、こりゃ相手にならんと思ってきられてしまったかと思った。
How did you do?とのコメントも届かず、完全にログアウト状態だったらしい。
すると、I am really sorry Mr. ○○, we got electricity problem...と来た。お、こんなこともあるねんな、と思った。
明日に無料のレッスンを用意できますよといわれたが、また予約するのでOKといった。結局ほとんど会話にならず、終了した。
<学んでおく点>
相手から「こりゃ相手にならん」と思われてきられたわけじゃなくてよかった。やっぱりすごく丁寧な対応だ。疑うのはやめよう。
レアジョブ挑戦日記3日目
<概要>
先生:Tess
内容:Materials for the beginners number 2
<気づいた点>
予約していた先生が、ドタキャンか何かで、代行で来てくれた先生だった。
そんなこともありぜんぜん期待していなかったが、めちゃくちゃ丁寧でおどろいた。
そこで、前回の復習問題が出てきて、またあのややこしい親戚の問題がでた。
復習を全くしていなかったので答えられず、また先生をがっかりさせてしまった。
ただ、めちゃくちゃ丁寧にやってもらって、なんとか事なきをえた。
<学んでおく点>
テキストの中で、先生と一緒に会話の練習をしてみましょう!!と書いてあったので、張り切って自分のパターンを言おうとしたら注意された。
実は下の選択肢から選べというものだった。英語で注意されているので、最初はわけわからんのだが、なんとなく、言わんとすることがわかり。あ、すいません。って感じだった。
レッスンの進め方もある程度なれが必要かもしれない。
2009年2月15日
レアジョブ挑戦日記2日目
<概要>
先生:Shen
内容:Materials for the beginners number 1
<気づいた点>
完全な会話はまだまだ先にしようと思ったので、フリーのオリジナルテキストをお願いしてみた。
案内のあるとおり、I would like to use the RareJob original Grammar Lesson Materials for the beginners number 1で、通じた。当たり前か。
最初の内容は、あほみたいに簡単だった。I am a student.から始まるから、そうだろう。
ただ、途中から、訳がわからんくなった。
そして、気づいた。これ、日本語で聞かれてもわからんのでは、と。
そんな問題もありながら、自分のボキャブラリーのなさに気づいたので単語をもっと勉強しないとなとおもった。
<学んでおく点>
She is the sister of my mother. What do I call her?の練習問題で、日本語にしてみたが、意味がわからんかった。
彼女は、私の母親の姉妹です。私は彼女になんと呼べばいいのだ?って、なかなか回りくどい。
この手の問題が数多く出てきて、先生をがっかりさせてしまった。ここでおさらいしておく。
uncle おじ
aunt おば
cousin いとこ
nephew おい
niece めい
彼女はわたしのおばの娘です。彼女はあなたの母親のなに?これは、めいになる。ある意味なぞなぞだ。
レアジョブ挑戦日記1日目
先週からはじめている格安英会話レアジョブへの挑戦記録を書き綴りたいと思います。
先週分がたまってしまっていますが、これからがリアルタイムに記録していきたいものです。
書く手間を省きたいので<概要><気づいた点><学んでおく点>という形で3つの項目で手短に書きます。
英会話挑戦日記といっても書くのはまだまだほとんど日本語だと思います。
いつの日か、英語で全世界にメッセージを送れたらいいのだが。
さて、1日目。
<概要>
先生:Trisha
内容:完全にフリーの会話
<気づいた点>
はじめは付属のテキストで進めてもらおうかと思ったが、案外フリーの会話でも時間が持ったので、最後までテキストを使わず何とかいけた。
会話を色々と自分の土俵に持っていったからよかったのだろうか。
ただ、自分のブログを紹介したら、「全部日本語!英語一個もないやん!!」的に言われてしまった。
終わってみて、25分間の英語漬けが終了したわけだが、かなり汗をかいている自分に気づいた。
かなりエネルギーを消費したらしい。
<学んでおく点>
趣味としてブログを書くことといいたいときは、bloggingを使う。
ブロッギング!なんて日本じゃ使わないので、勉強になる。
ネット用語でいえば、webとはいわず、websitesじゃないと通じない。大変だ。
あと、Do you have your own business?は、あなたは自分の仕事を持ってますかってことで、社長ですかってことだろう。
それから、as soon as possibleをASAPと略すことがあるらしい。
後で調べてみると、for your informaionはFYIと略すらしい。メールなどでは使えそうな表現だ。
第5次ネットワーク構成を考える
以前、「第4次ネットワーク構成を考える」という記事を書いたことがありますが、あれから若干状況が変わったので情報更新も含めて、次期の案を考えていきたいと思います。
それでは今回も、現状の構成から。
【インターネット】
|
【光終端器】
|
【無線ルータ】
|||有線LAN
||└【NAS(HDL-GS500)】
|有線LAN
【サーバ用マシン(IBM NetVista M42 Slim 6290-31J)】
||USB接続
|└【プリンター(Canon PIXUS 320i)】
|USB接続
【オーディオアンプ(ONKYO MA-500U)】
|アナログ
└【スピーカー】
■最近の変化
○メインマシン死亡
正確に言うと、以前のサーバ機が死亡し、
敢え無くメインマシンをサーバ機にしたため、
メインマシンが、サーバを兼任する形になってしまいました。
なので、今めちゃくちゃごちゃごちゃしています。
○Linux化
ついに、WindowsからLinuxへと移行することが出来ました。
あとはしばらく安定稼動の実現を目指します。
■今後の流れ
○新サーバー機購入
今、話題のネットブックで十分。
中でも「Eee PC 701 SD-X」がかなり安くてもってこいという感じ。
ただせっかくLinuxで動かすわけなので、わざわざWindowsを起動する必要もないので、
「Inspiron Mini 9」のUbuntuバージョンもありかもしれない。
これが導入できれば、いっそうのこと、プリンタを遠くにおいやって無線プリントサーバとして兼任させよう。
いづれにしろ、もうちょっと待ってから購入検討するかな。
○新メインマシン
メインマシン=パワーって考える人にはちと間違っている選択になりそうだけど、
「VAIO type P」がまじめにほしい。
これもネットブックなのだが、カスタマイズによっては相当使いやすそうだ。
○長期バックアップ体制
日ごろはHDDがとんだ時のために日次バックアップをしていたが、
長期的なバックアップ体制もほしいなと思ってきた。
永久バックアップDVDでも作成して、すべてを保管できるようにしておきたい。
ちょうど、LinuxのバーチャルPCが3Gちょっとなので、まとめてバックアップしようかな。
年に1回ぐらいはそういうことしないとね。
MASSKAZE PASSION for Linux
ついにマスカゼパッションは、Linuxへのマイグレーションに成功しました。
Linuxへの道は、長かったですが、本腰入れてやってみるとそれほどでもありませんでした。
期待していた、コメント書き込みの実行速度などは体感的にはそれほど速くない感じです。
CPUが変わったわけではないので当たり前なのかもしれません。
今回はさらに、Movable Type Pro 最新版(version 4.23)をついでに適用しました。
備忘録として、今回行った手順と環境をメモしておきます。
<作業手順>
・バーチャルPCをインストール
・Vine Linuxをダウンロード
・バーチャルPCにVine Linuxをインストール
・Vine Linuxの初期設定
・Apache2のインストールと設定
---ここまで以前行っていて放置していた---
・PHP5のインストールと動作確認
・DBD::SQLiteのインストール
・Movable Type Pro 最新版(version 4.23)のダウンロードとインストールと環境確認
---ここまででLinux側の環境設定完了---
・WindowsのDBをLinuxに移行(SQLiteのDBファイルを単純に移動)
・MT側でアップグレードを実施(この作業で、過去の記事、コメント、デザインなどが復元できる)
・独自に入れたファイル(404ファイル、ブログの画像など)を移動
・コメント動作確認、新規投稿動作確認
以上。
大きくつまづいた点としては、
・DBDのインストール関連
・権限不備
権限は、以前Linuxのレンタルサーバーを使用していたのでピンと来ましたが、
やはりCUI画面でのインストール関連はまだなれないですね。
一応、今後のロードマップを挙げておきます。
・FTPでアップロードできるようにする
・DiceをLinuxで実行できるようにする
・いづれはLinux単体のサーバーに移行する
こんな感じでしょうかね。
とりあえず、以前から念願だったLinux化に成功できてよかったです。
サーバー情報を書き直さないといけません。
今年は逆チョコ
企業の戦略に乗せられて、逆チョコを入手しました。
聞いただけなら、買う気はなかったのですが、なんとパッケージまで逆とは!!
これはやられました。
バーゲンブロー
スーパーに新製品現る!?
韓国産の発泡酒が激安で売っていました。
味はほとんど変わりなく(若干マイルド)、これはいい!!
2009年2月14日
ピザ生地を作りました
ピザ生地を作るのは、2回目ですが5年ぶりの作成ということもあって、
最初から作り方を見直して準備しました。
今回はイタリア風の薄いやつを目指し、オリーブオイルを多めに入れました。
しかし、そのせいか粘つきがひどく、一次発酵前に練りこむのに大苦戦しました。
なんとか練りこみ、一次発酵。それが終わると驚きの膨らみよう。
しかし、この発酵が終わるとようやく生地らしい感じで扱うことが出来るようになりました。
まだ味はわからないですが、ここまではいい感じのできばえです。
明日は、いよいよ具を乗せて焼きます。結果はどうなるか。
2009年2月13日
You cannot undo what you have done to me.
勘違いとは怖いもの。
傷つきかけた一人の日本人。
2009年2月11日
★相互リンクキャンペーン実施中★
知り合いのブログを中心に相互リンクキャンペーンを展開中です。
以前のブログで交流のあったブログや、以前お世話になった人のブログをリンクさせてもらい、
「相互リンクお願いします!!!」コメントさせていただきました!!
入社してから本格的に稼動したマスカゼパッションでは、どちらかというと黙々と書き続けるスタイルで、
交流というよりは、自問自答という感じだったと思います。
それで2年やってきて、そろそろ熟したものを交流したいなと思います。
ということで、よろしくお願いします。
また、逆に、相互リンクしたい方いましたら、どんどんコメントください。
IPA決起集会@ワルン新歌舞伎店
今春の情報処理技術者試験へ向けての決起集会が、たこ焼き屋ワルンで行われた。
最初は会社に近いワルン元町店で開催しようとしたのだが、休日前だからかはわからないが、なんと満員。急遽、もう一つのワルンへ出向いた。
今年は4月12日が試験日。
前日が歓迎会と決まっているからか、参加者がとどまりがちだ。
今年から試験の区分が大きく変わって、ITパスポートというものもできた。
ソフトウェア開発者に変わり、応用情報処理技術者に変わったりもした。
これに関しての詳しい情報は、こちらを参照いただきたい。
申し込みはすでに始まっている。
ネット受付だと2月19日(木)の20時までと掲載されていた。
僕はまだどれを受けようか迷っている。
今の時点で迷っていては話にならないのかもしれないが、
ドットコムマスターと平行して受けようと思っているだけに、
どっちもダメだったということにならないようにしたい。
だから、2年目SEにしては、レベルとしてどうなんだというのもあるが、ITパスポートを基礎として受けようかと思っている。
締め切りまであと一週間。迷っている暇はないのだが。
そんなところで、まだ申し込んでいない方もまだ間に合うんで、どんどん受けていただきたい。
たこ焼きを食べながら最高の酒を飲み、彼らは合格を誓った。
2009年2月10日
交流ブログ
学生時代にやっていた「マス風の就職日記」では、
よくブログ同士でつながりを持ったものですが、
最近は完全の個人ブログとなっていて他のブログとあまりつながれていません。
今日は、大学時代にお世話になった三昧株式会社の戸田社長のブログを貼り付けさせてもらいました。
これからは、刺激をもらえるブログはどんどん貼り付けさせてもらおうかと思います。
もちろん、交流を持った人中心になるとは思いますが、視野の広がりを持つという点でも、これから追加していきたいと思います。
まずは、学生時代にリンクでつながっていて、今もブログをやっている人を当たってみようかな。
2009年2月 9日
本屋は希望に満ちている
仕事帰りに本屋に立ち寄ることができると、やる気が数倍増してきます。
本屋は、新しい情報に満ちているし、それを得ようとする人々で満ちている。
視野の幅も広がるし、単純に満足する。
出来ることなら、毎日本屋に立ち寄りたい。
2009年2月 8日
第55回尼崎市民マラソン大会(10Kmの部)
今年2回目となるマラソン大会に出場した。
あいにく、この前は風邪でダウンしていたマツカゼ君も参戦でき、フルメンバーでスタートを切った。
今回の大会は、55回目だそうで、戦後まもなくはじめた大会のようです。
そしてしかも無料で、すべて市とボランティアによって開催されている大会です。
入念な準備体操を終えて、スタート。
コースがよくわからなかったのだが、
へんな地点で折り返し、
スタート地点を通過し、
もういっかい折り返し、
スタート地点(ゴール地点)に戻ってくるというコースだった。
今日はものすごい風が吹いていて、折り返しの度にコンディションを整えるのは大変だった。
そして、何とかゴール。
今回も、全員ゴールできた!!
肝心のタイムは、1時間18秒。
おしい!
前半ペースが若干遅かったのと、練習不足で膝を痛めたのが主な原因だったと思う。
各自、目標を達成できた人も、出来なかった人も、
初10キロ完走者や、大幅にタイムを短縮できた人もいて、大きな意味の大会になったと思う。
というところで今回も、マラソンクラブとしての予定を書いておきます。
4月16キロ前後
夏季合同練習ハーフ
11月42.195キロ
大会終わりに梅田の北野屋という定食屋で飯をがっついた。
今日は、ゆっくり休んで、明日に備えるべし。
タコパ2009冬
タコパがF岡邸宅において開催された。
会社が土曜出勤の日だったので、会社終わりにすぐ買出し、そっからF岡邸宅に向かった。
F岡邸宅には、福岡報告会のときにも行ったがさすがに広かった。
今回は合計6人だったが、余裕のスペース。快適だった。
たこ焼きを焼くのはこっちに来てからだから、僕としてはたこ焼き焼く歴は浅い。
今回はF岡さん指揮のもとたこ焼きを焼いたが、はじめてみる焼き方にびっくりだった。
でも完成したたこ焼きは、
かなりうまい仕上がりだ!!
せっかくなので、手順を紹介する。
【F-STYLE TAKOYAKI】
・油をしく。ここまでは普通。
・天かすを入れる。
・たこを入れる。
・たこ焼きの種をいれる。
・ねぎをかける。
・引っ繰り返す。
一度、試していただきたい。
このチーズも是非。
2009年2月 6日
一皮剥けて来た!!
バリに行ってから一週間。
ついに来た!!
ズル剥けだ!!
一気に日焼けしすぎたのがいけないか。
とにかく、皮膚がぽろぽろ落ちてくる。
せっかく焼いたのに、残念だ。
Linuxマイグレーション計画
自宅サーバーのマイグレーションを計画中。
Windowsから、Linux化を目指します。
まずは、ハードをどうするか。
取り合えず試験的にバーチャルPCでいいか。
将来的には空のハードを購入するか。
ということで、2月中にWEBサーバーをLinux環境で作成して、
3月から並行稼動を目指します。
って、実は一回挑戦して失敗(挫折?)しているんで、そのリベンジです。
再、英語学ぼうよ計画
バリに行ってから英語を学ばないとあかんな精神が高まってきた。
オバマの演説聴いて満足している場合じゃない。
もっと実践的に、こういうのはマジにやらなあかん。
まずは、2月中にあれだけ進めよう。
一人ではおそらく挫折するので、誰かにサポーターをお願いしよう。
ということで募集します。
英語がしゃべれる、出来れば留学経験のある女の人、
助けてください。
プランはあります。
ページランクを3にする
この前の会社の全体会議で、久しぶりにページランクという言葉が出てきたので思い返してみた。
そういえば、マスカゼパッションのページランクを計ったことないな。
ということで計ってみた。
1だった。
あれ、そんなはずはないのにな、と思いながらマス風の就職日記のことを思い出した。
ここでは、なんと、
3だった。
でも今見直したら、
2だった。
それは更新がとまっているのでしょうがないとして、今のマスカゼパッションが1なのは残念だ。
そういえば、マス風の就職日記の時代には、色々なブログと相互リンクをしていたものだった。
マスカゼパッションに入ってからはあまりそういう活動をしていない。
身近なところから、徐々に増やして、ページランク3をもぎ取りたい。
ということで、2009年の目標のひとつとしてこれを挙げます。
[告知] マスカゼ書房
会社内で、マスカゼ書房、計画中。
OPENは2009年2月7日(土)予定。
詳細は明日。
後輩の日記に感動
この前、会社で任されている業務に後輩が記録(というか日記?)を書いているというので、見せてもらった。
ことこまかに、心境の変化まで書いてあり、感銘を受けた。
日々の仕事の記録として、気づいたことを書きとめておくのは大切だなと思った。
なにより、その学びが、今後に行かせる。
僕も真似をして日記を書いてみようと思った。
本当ならブログで公開したりしたりできると良いのだが。
会社の夜が早い
最近、会社の夜が早くなっている。
9時にはほとんどの人が居なくなってきた。
良い流れだ。
会社も、早寝早起きが効率が良いのかもしれん。
スポーツクラブに行く計画
会社の人とスポーツクラブに行く計画をしている。
僕はスポーツクラブは食わず嫌いで、例えば走るなら道でできるんちゃうのとか思ってしまう。
でも、それは全然知らないからで、実は色々な施設があるらしい。
マラソンの練習にもなるし、日ごろの運動不足の解消にもなるな。
そので、一回やってみようと思っている。
調べてみると、サウナもあるらしい。
サウナだけでもいいかも、って時もいいかもしれない。
会社帰りに一汗かいてサウナなんて最高だなぁ。
短くまとめる 数にこだわる
ブログをたくさん書くにはどうしたらいいか。
もちろん、趣旨から外れることなく、日々の気づきを書いていきたい。
だから、ブログの為にわざわざネタ作りをしようとは思わない。
今を見返すと、ブログを書くネタはあっても書けていない。
あとで書けば良いのだが、鮮度が大事なネタならお蔵入り。
そこで、考えた。
短くまとめよう。
だらだら書いていても、読む人も大変。
それなら、短くまとめよう。
よく、難しいことを簡単にいえるようにする、ってのがあるけど、これの練習になるかもわからん。
だから、伝えるのが難しいことで大量の文章を必要とすることでも短く書いてみようと思う。
目標は、10行におさめる。
既に、オーバーした。
2009 = 500
今年は500記事書く。
そう会社の社内報で年初に宣言した。
今の現状は、30。
このままいくと、一年で350ペース。
目標の10分の7しかない。
一ヵ月が経って、この状況なので、早めに挽回計画を立てたいと思う。
仕事始め、その2
式が終わりバリに行って帰ってきて、それまでの忙しさからは解放され、ゆったりとした時間が過ぎる中、仕事が始まった。
正月明けのみんな一斉スタートの仕事始めとは違い、僕だけが遅れてスタート。
頭が最適化されるまで時間がかかった。
ただ、始まってすぐ出張やらなんやらがあって一気にスイッチが戻ったかもしれん。
とりあえずの仕事復帰は完了ということで、これから頑張っていきたいと思います。
ブログもしばらくとまっていただので、良いペースを再開しなければ。
2009年2月 1日
BALI with BintangBeer
バリ島6日間の旅から帰国しました。
出発前日の式の計画を優先したため、旅はほとんどノープラン。と言うか、事前情報すらあまり仕入れていない状態だった。
バリのデンパサール空港に降り立った瞬間に思った感想は、怖い。
独特な匂いの街の中、人がたくさん地べたに座り込みたむろしていた。そして道路にはバイクバイクバイク。バイクの比率が圧倒的に多い。そして3ケツ4ケツノーヘルは当たり前だ。
事前に情報を仕入れていなかったから余計怖い。
荷物を何もいわず運んでくれて後から金を請求するという輩も登場。これについては事前に聞いていたのでなんとか回避できた。
そして、暑い。
日本の冬服のまま入国したから、着いた瞬間に汗が吹き出てきた。
そして地べたに座り込む人々に囲まれる中、JTBの人に連れられてホテルグランドハイアットバリへ向かった。
正直、このJTBの人もかなり怪しく見えてくる。
無事ホテルに着くと、歓迎の木琴的なものを演奏してくれた。
ちょうど中国の春節とかぶったようで、至る所に中国人向けの歓迎もあった。
ホテルはリゾート地らしく、ゆったりとしたつくり。部屋に入るとフラワーバスの演出もあった。さすがにいいホテルだ。
一日目の食事はホテルでのビュッフェ。これがかなり口に合わない。これからやっていけるか心配になった。
朝食は三ヶ所のレストランを自由に選べる仕組みが有り難かったが、癖は似たようなもので、ますます心配になった。
それからはマッサージを受けに行った。かなり本格的で全身がほぐれた。
昼にはバリコレクションというショッピング施設に行った。そこで食べた現地料理ナシゴレンはそれまでの予想に反してかなりうまかった。一緒に頼んだパスタもかなりのハイレベルだった。これは日本よりうまいかもしれん。
ここで、もって行き忘れたサンローションをなんとか現地で入手することも出来た。
それからはビーチ。やっぱりきれいだ。
それからショッピングにスミニャックまでタクシーで移動。タクの運ちゃんは日本語が割りと出来て、色々情報交換が出来た。
聞くところによると、一番多い観光客はオーストラリア人。その次に日本人だという。だから観光の仕事をするにあたっては英語日本語、特に英語が必須らしい。
実際、いろんな人と話していると英語はほとんどの人が出来る様子。日本語は半分ぐらいで大体が片言という感じだった。なのでどにらかというと、英語のほうがコミュニケーションが取りやすかった。こっちが片言、というかほとんど単語の羅列の英語のほうがコミュニケーション取りやすいとなると、ほんと英語って最強なんやって実感した。
スミニャックの雰囲気はかなりノスタルジックでおもしろかった。そして色々な店。ここでの待ち歩きは楽しめる。
取り敢えず腹拵えをということで行きたかったワルンイタリアンというお店に入った。ビザとカルボナーラとサラダ、そしてビンタンビールを注文した。ビンタンビールはインドネシアで一番飲まれているビールらしく、この旅では昼間から常に飲んでいた。安いところだと百円代で出してくれる。割りとマイルドで飲みやすい。
そして出てきたビザのレベルの高さにまた驚いた。カルボナーラも二百円台というやすさとは思えないクオリティだ。間違いなく手軽なイタリア料理は日本よりレベルが高い。
そんな料理を味わっていると、やがてスコールが降ってきた。とんでもない大雨でしばらく足止めになる。埒が開かないので、小降りになったところで傘を求めて店を出た。
近くにサークルKあったがあいにくアンブレラーは無いとのこと。店も閉店が多くなってきたのでしょうがなくホテルに戻った。
ちなみに帰りのタクシーでは完全に冠水した道路に阻まれかけた。ちょっと腹が減ったので、カルフールのケンタッキーで止めてもらいお持ち帰りした。味は若干違うがなんとかケンタッキーだ。
それでも翌日には完全に晴れた。
三日目はウブドという山の地域に足を踏み出した。こちらでも色々なショップがつらねていてまったく歩いてて飽きなかった。近くの飯屋で食事を取った。ミーゴレンはいまいちだったがシュリンプのフリットは天丼的でうまかった。ここでアイスティーを頼んだら究極に甘くておどろいた。聞くところによると、ここに限らずどこでも何もいわなかったら究極の甘さになって出てくる。これは要注意。
またスコール。一月は雨季にあたり毎日スコールに遭遇した。
それから日本でいう棚田を見て再びスミニャックへリベンジしにいった。
今回はスミニャックの北の地域クロボカンから攻めた。メチャクチャ安い雑貨屋にいってからスミニャックへ歩いた。今回はカフェモカで食事。ジャガイモのスープ、カルボナーラ、リコメンドしてくれたビーフシチューを注文。これもまたハイレベルだ。
それから店を回りつつ近くのスーパーへ入った。セキュリティーチェックを通過して中に入ると激安品に囲まれ、ばらまきお土産を大量に仕入れた。
しばらく止んでいた雨が再び降りだした。
次の日はシーウォーカーで手軽に海に潜った。魚いっぱいだ。
その後またスコール。何とか、シーウォーカー中には免れた。
それからビーチに行ってからウルワツ寺院へケチャックダンス干渉。これはかなりおもしろい。
それからジンバランへビーチ添いのレストランで海鮮ディナー。生きたロブスターはかなりうまい。
本当ならここからクタへ攻める予定だったが、またスコール。仕方なくホテルへ戻る。
若干腹が減ったので現地で買っておいたミーゴレンのカップ麺を食べようと蓋を開ける。開けてびっくり、ありが袋の中まで侵入していた。それを目の当たりにしてしまったジャパニーズは食べる気が失せて肴のないビールを飲むはめになった。
最終日は朝からビーチでビール。目の前のいい波でチャイニーズが叫んでいる。これは楽しそうなので一緒になって波と戯れた。
そしたら隣のジャパニーズかボディーボードをし始めた。これは面白そうと、後をつづいた。
そんなこんなで昼になり、腹拵え。
それからまたビーチに戻ったがスコールが来た。この旅一番のスコール。
部屋で荷物をまとめてチェックアウト。
飛行機の出発は翌日の午前1時、チェックアウトは午後16時なのでかなり時間がある。
この時間を利用してのスパに行くのが王道らしく、予約しておいた4時間30分の食事付スパへ出向く。
アロママッサージ、スクラブ、ヨーグルトパック、頭にオイルをたらーんと垂らし続けるやつ、フラワーバス、ヘアクリームマッサージ。そんなフルコースをさり気なく出されたドリンクを飲みながら受けていた。まさしく至れり尽くせり。それから最後に食事をとった。そしてこの旅がおわった。
これほど刺激のある旅は初めてで、ターゲットをバリにしたのは正解だった。ただのリゾートではない文化を多く感じることが出来た。
自分の価値観も変わったし、これからの過ごし方も変わった気がする。
そんなこんなでとにかくおもろい旅だった。