2005年8月アーカイブ

2005年8月31日

岐路#010■銀行インターン―なんかおもしれー―

「インターン1日目、2日目」

なんか「おもしれー」
いつも「楽しんで行こう」と連発している僕は、いままで(特に高校時代まで)まったく楽しめていなく、その必要性を感じられたから呪文のように言ってた。
それが意識せずに面白く(楽しめる)なってきた。

てかてか忙しくて、書きたい文章は山ほどあるんだけど中々全部はかけない。

まず、書きたいこととしては、「働く社会人の思考回路」。これが早い!簡潔!本質を捉えている!
おそらく実践社会では「問題解決」の連続になるため、「原因」を情報を収集する前からある程度予測をたてて筋道を立てる。という同時作業的な思考力を要すると思われる。
実際、今取り組んでいる課題もそのような思考力が必要で、普段使わない脳を使っているような感覚です。

次に「チームワーク」
会社というのは共同体。1人では成り立たない、誰かが誰かとチームを組んで1+1=2以上にしなければならない。
僕たちがやっている課題ももちろんグループワーク。みんなの意見を沢山集めなければならなかったり、それを同じ目的に向けて意見をあわせなければならない。これも普段とは違った体験でいい機会だ。

とりあえず。今日はここまで。課題を何とか成功させる!!

(多分今までで最短で書いた記事になった。10分ぐらいかな)

2005年8月28日

岐路#009■銀行インターン―前夜―

part1 part2 part3 part4 part5 part6

「インターン前夜」

もう、すぐそこまで、インターン実習本番の時が迫っている。
今までのインターンに関するエントリーはすべて事前段階でのものであったが、明日からは実際の「体験」に基づいたものになると思う。


◆ここで実習中の心がけ

その①「能動的に楽しむべし!」

その②「常に"疑問"の好奇心を持つべし!」

その③「恥ずかしさは最大の敵と思え!!」


この3点を忘れないようにしたいと思います。


今日は、明日の持ち物の最終確認。そして予備知識を再注入。最近の時事問題の復習。初心にかえること。をしたいと思います。

24時間テレビも終わりました。
僕も全力で「生きる」!!

各政党ホームページを見極める

政党のHPにアクセスしたことがあるでしょうか。
一回アクセスしてみると様々な発見があつと思います。
総選挙も近いので一回はHPにいってみてもいいかも知れません。

そこで各政党のHPの特徴から戦略を探ってみようと思います。
おそらくマスコミもやっていない初の試みです。
(主要政党だと思われるものだけですが)

まずは・・・
自民党
http://www.jimin.jp/
開くと「改革を止めるな。郵政民営化に再挑戦!郵政民営化は、あらゆる改革につながる本丸」という見出しが目立ちます。
これは、前々からそうでしたが、あくまでも選挙するひとを「民営化頭に染めよう」という戦略だと思います。
民営化自体は、元から賛成が多数なんです。小さな政府を目指すこともそうです。だからこれがうまくいけば再び自民党になるのは確実です。テレビのインタビューで「今回の選挙は分かりやすいわ~郵政だけで決めればいんでしょ?」っといっている人がいまだにいるのはこの成果です。


次に
民主党
http://www.dpj.or.jp/
開いた瞬間にポップアップで「日本刷新 日本をあきらめない!」というのが出てきます。広告ではないのでいいのですが、人にとっては不快感があります。これは関係ない話です。
面白いのが、「小泉マニフェストを採点」という所です。かなり辛口に叩いています。
民主党のマニフェストは数値目標が他党よりも具体的とされていて、よいと思います。
「政権交代」というキーワードでやっている民主党。政権交代したら(首相が岡田なら)どのくらいよくなるのかうまく理解されれば民主党がかなり有利になるでしょう。
HPとしてはFLASHを取り入れていますし、手が込んでいます。
ただ、民主党のキーワードは精神論。誰でも日本をあきらめたくないです。自民党の「郵政!!」というような分かりやすいキーワードが見えてきません。
リクエストするなら「岡田首相が日本を変える!!」見たいに自信を持ってほしいです。


公明党
http://www.komei.or.jp/
そうはい神崎。の公明党です。基本的、自民公明連立なので、ないような自民党と同じ感じです。
ただ、どっかのテレビで話してましたが、公明党独自のマニフェストがあるより、連立でマニフェストを作れば市民に分かりやすいと思います。
非常にシンプルで分かりやすいHPです。


共産党
http://www.jcp.or.jp/
「たしかた野党が必要です」というのは非常にわかりやすい。
与党になる必要はないけども、日本にはこのような意見をいう政党も必要だよ!ということで戦略としていいです。
内容の「上からの改革だけではだめだ」というのも賛成です。
しかし、以外にも上から押し付けた感のあるクールビズはうまくいきましたね。ウォームビズも出てきましたしこれからスタンダードになってくると思います。
半分新聞赤旗の宣伝のようになってしまっていますがこれ以上、なにも言わないことにします。


社民党
http://www5.sdp.or.jp/
「女性」って感じの政党ですよね。しかし、以外にもホームページから「女性」という雰囲気は漂ってきません。
ホームページの構成として言うと分かりにくいです。以外でした。
っと思ったらマニフェスト見たら分かりやすかった。
個人的な意見ですが「憲法9条改正」は僕も反対です。


国民新党
http://www.kokumin.biz/
新党日本
http://www.love-nippon.com/
あえて一緒に書きます。よく短時間で完成させたとほめてあげたいですよね。
ただ、公約というかマニフェストがあいまいすぎます。まあ、これも仕方ないですね。熱意を伝えるしかないです。

普段マスコミからしか情報を入れないですが、政策考え方がこういう所にも現れると思いました。
まだ各政党のことは深く知りません。そういう意味で、庶民が見る目で見れたのではないのかと思ってます。
しかし、今回はマニフェストをじっくり見極める事まで出来ません。政治の成功には、マニフェストと実行力が必要ですし、選挙する際には慎重し選びたいものです。

2005年8月27日

「9がつ10がつ」

上を見ていただくと分かるんですが、9月と10月の標語をつくりました!!

8月までは、精神的にも若干ゆったり目でした。
9月には重要なインターン+α。資格講座。MOS試験と色々なプロジェクトがあり、力を抜けません。
ちなみに10月には宅建の試験が本番を迎えるため、3回生前半の総決算が行われるといったかんじです。
あと。現在ステルス的に計画が進んでいるものもあります。ここも力を入れたいとこです。

11月には再びゆっくりと考えたり、イベントの参加などを活発にしたいと思っているので、10月までが「就活」を始める前のいい区切りだと思いました。

そこで9月10月の標語を
「大胆に動け!!死に物狂いで頑張れ!!」
にしました。


僕は普段、あまり大胆になれません。
そして、ここは死に物狂いでやらなくてはいけません。

しかし、あくまでも将来を見据えて考えたい。そういう期間にしたいです。

2005年8月23日

岐路#008■銀行インターン―一週間前―

part1 part2 part3 part4 part5

「インターンまで一週間」

ああ、インターンまで一週間だ。
さてさてインターンの選考から4ヶ月ほど経つが本番はここからである。遅っ!!
とは言っても、今までずいぶん早く時が流れました。ブログも意外に続くものですね。(それは皆さんの刺激が一番の薬になってのことですが(≧ω≦))

この3年の大事な時期ですが、いままでプールに何回も行ったり、帰郷したりして、ちゃっかり「夏」を満喫してきました。肌もいい感じに焼けております。(まあ就活っぽいコトといえば資格をチョコチョコやったぐらいです)
大事なのはここから

「よそ事は考えない!」

「2週間。コレ一本で集中しなければ!!(x -`Д´-)」


ちなみにわたくし、道具の準備も心の準備も、まだ出来ておりません。爆

スパムメール対策のススメ

ブログをやるものにとってネット上に自分のアドレスを公表することは、よくありますよね。コメントと違って直接やり取りが出来るから便利です。

僕もブログ上に載せてるんですが、載せた途端にスパムメールがわんさか来るんです。もちろん変な世界でこのアドレスを入力したわけではありません。
この前なんか「認証いただいたので・・・」とかいう訳分からないメールが届きました。
(ちなみに「メールの解除はコチラまで」などに送るのも怪しいそうです。即効ゴミ箱に入れましょう。)

ヤフーやホットメールの捨てアドレスだからといってもすぐ捨てるわけにもいきませんし。


しかし、ある謎が生じます。すぐになんで大量のメールがくるのか?徐々に増えていくならわかる。


それが先日、謎が解けました!

「ネット上でメールアドレスを収集するマシン」っていうものがあるそうなんです。だから、犯人が直接ブログに訪れなくても自動でアドレスを入手できるわけです。(今までわざわざアドレスをパクリに来るのか、と思ってたんですが)


対策をしましょう。


まず「xxxx@yyyy.zzz」と直接記入してはいけません。
つまりメールアドレスをそのまま書くと「@」が残ってしまいます。メールだとばれて収集されます。(おそらくこのダミーアドレスも収集されていると思います)
それに画面上に現れなくても、ソース上に記述してあれば見つかります。「コチラにメールください」と「mailto:」でリンクしても隠れていません。

対策①メールアドレスをダミーにする。

つまり「xxxx@yyyy.zzz」を「aaaa-xxxx@yyyy.zzz」と書いて、「コピペして、後でaaaa-を消してください」とやるわけです。

めんどくさくて不正確です。

対策②メールアドレスとして記述しない。

例えば、「xxxx@yyyy.zzz(全角記入)」「xxxx(あっと)yyyy.zzz(一部全角)」
アドレスを画像で表示する。などです。
「間違えないように写してください。」となる。

「はあちゅう」はコレで対策しているようです。
http://blog.livedoor.jp/springflavor122/


最後に便利さを求めたタイプ。
対策③JavaScriptで生成

一見普通に表示されますがソース上ではアドレスにならない仕組みです。
例えばここ
http://ssss.jp/~trombik/email/hide_email1.html

簡単に作成できます。
しかしこの対策は、中にか解読してくるものもあるのですべてのマシンに引っかからないわけではないらしいです。でもだいぶマシになります。

僕はこのタイプを使用してます。

スパムで困っている方がいれば参考にしてください。

2005年8月20日

独り酒。そして働くこと

今日は、久しぶりに独りで酒をあおっている。
僕の定番は費用対効果の大きい(単にアルコールの割りに安いという理由から)焼酎を飲んでいるんだが、今回は贅沢にも発泡酒。ビールは外で飲めば上等なので家では出来るだけ安く押さえたい。

まあそんな話はいい。
就職の話でも久しぶりにしたいとおもう。

「就職はゴールではなく、スタート」

これは絶対念頭に置くべきことだろう。
いくらいい会社に入ったとしてもその後のステップが楽しめないのなら意味は無い。

最近、知り合いの関係からある経営者に会ってきた。会ったというよりは、一緒に遊んできただけだが。

彼は言う「仕事が大好きだ」と。

やはりこれがいえる人は何か輝いている。

将来「仕事が好き」になるためにはどうすればいいのだろうか。
僕の座右の銘の一つに「何事も楽しめ」という意味の言葉があるが、そのことは大前提に考えるべきかも知れない。

堀江さんの本を読んでいてあることに気づいた。
「人はある考えを元に行動するほうが楽しめる!!」

少々回りくどい言い回しではあるが、何かの信念を持って取り組むこと。それが仕事を楽しくすることではないかと思った。
つまり、なんとなくやるのではなく。何かの意味づけをして仕事に打ち込むということである。
堀江さん以外にも経営者の本を読んだことがあるが何かの「自分流哲学」を持っている。

「哲学」という響きは、僕は好きではなかったんだかこれが最近の僕の考え方を占めている。

不定期コラム「選挙」

久々に更新が滞っておりました。理由はいくつかあるんですが、いろいろと切羽詰っていたもので。

さて、僕が地元に帰っている間にも政治が面白く動いていたようですね。
まずは、主要各党の「マニフェスト」が出揃いました。

自民党、民主党とも郵政のことが入っています。
某ニュース番組によると評価可能な具体的な数字はいまだあいまいになっているようで。しかしながらマニフェストに慣れている民主党のほうが出来がいいみたいです。

焦点になるのが郵政と小泉さんは言っていますが、確かにこれは「小泉さんの流れに流されている」ように感じてなりません。


情報戦ならぬ情報選でしょうか。


相次ぐ刺客やホリエモンの登場などで「政権交代」ムードから「自民党」に再び光が射しているような気がします。
案の定。僕もおもいっきり自民党の考えに「なるほど~」と思ってしまう今日この頃です。

このまま行くと、「確実にもう一回自民党になります(と思います)」
言いか悪いかは別として

「誰が実行するか」も大事かもしれませんが
「何を実行するか」のほうが本当に大事なことです。

それを見極めるにはやはり「マニフェスト」をじっくり評価する体制を作るべきでしょう。


本来は自分と同じ考え方の政党に投票するはず。

シンプルに行きましょう。

2005年8月16日

五山の送り火

見ることが出来ました!!

はい。私、帰ってきました。

今日が送り火の日ということは知っていたので「家から見えるかな?」と期待を膨らませていました。

去年は、この家ではないので見れないですし、送り火自体もバイトで言っていませんでした。

ちなみに送り火はかれこれ10年ぐらい見ておりません。

祇園祭のときと同様、KBS京都で生放送をし始めたんで、今回は張り切ってみようとしたんですが、やはり家では見ることが出来ませんでした。後一階高かったら・・・

っと言うことで近所まで、自転車を走らせました。
そしたらどんどん人が増えてくるんですよね。まさかとおもっていたんですが、その人たちはすべて近所の見物の人でした。(皆さん徒歩や自転車で)

おそらく左大文字でしょうが1つだけ、見ることが出来ました。

またこれも歴史が古く、それを思いながら眺めていると、不思議な気分です。
京都の大文字焼き(他にもあるみたい)は、今でも「送り火」としていて、ここからも仏教の町だということが感じられます。

一瞬でしたが京都の夏を堪能できました。

2005年8月15日

帰省~故郷とは

久しぶりに地元に帰ると何だか変な気分になるのは僕だけだろうか。恐らく一人暮らしの方はそれぞれの形で感じていると思う。
僕はなぜか帰った瞬間高校時代に戻ってしまったような感覚に陥る。あんまり好きではない感覚なんだけど自分の通ってきた道を確認する事も必要かも。
僕は一人暮らしで大学に通って、その地において自分のアイデンティティを徐々に確立してきた。(それまで全く確立してなかったので)
そのため、ここにはその基盤が無いから変な感じがするのかもしれない。
まだ、なんとなく「故郷」という位置付けが難しい

2005年8月14日

帰省~ホリエモンの本

今日帰省した。
渋滞で思いのほか時間が掛った。しかし、そのお陰もあって本をそのぶん長く読むことが出来た。
やはり経営者の本を読むことはいいことである。いままでマスコミを介した表面上の断片だけ見ていたホリエモン。イメージ一新だ。
今現在、常識では考えられないことを何か新しい世代を先駆けるように実行している。しかしこの本を読んでいるとこれが常識化される気もするのも事実。

携帯は字数が限られているのでホリエモンの話はここまで。ちなみにこの本はWEB本に置いてありますので題名等気になったら見てください

2005年8月11日

メロメロパークの発言

いやいや、どうなっているんでしょう?

最初はあまり発言しなかったメロメロの「ますかぜ(呼びにくいので改名しました。)」も最近ではぶつぶつと多く喋るようになりました。

それは、まだブログで発言された言葉が少なく、それが登録されてないからだと分かるんですが。
書いた覚えの無い言葉とか発するんですよね。しかもかなり偉そうに!笑

この前、観察していたら「薄いブログ!」とか「事業と睡眠すると分かるかも!」「はいおめでとう!」「けど、スーツで経営する!!」「リテールやスーツのような自体かな!」
とか予期せぬ発言で見ていてあきません。

いったい誰が考えたんだ!?と思います。まさにブログを最大限に活用されたアプリケーションです。

この前、藤田社長離婚のときと同時にサーバートラブル起こしてたので心配したのですが、無事元に戻ってよかった。今後も続けて欲しいものです。

そういえば今回、「電通」から『2005年上半期の話題・注目商品(サービス)ベストテン』が発表されたようです。
そこで、ブログが1位になったそうです!!
いやいやまだまだブログは拡大しているみたいですね☆
電通のコメントで「ITを利用して豊かな生活を楽しむ傾向が強まっている」としているようです。
そうなると、今のネット企業もさらに露出してきそうで楽しみ。


最後に、僕のメロメロ「ますかぜ」のお友達を募集します。
まだ「ますかぜ」は友達が8人しかいませんのでまだまだいっぱい友達を欲しがっています。
住所は「5-121-188」です。(。ゝ∀・)ゞヨロシクゥ♪(Byますかぜ)


P.S.
実はマス風はここ2日遊びを満喫しておりまして、明日、あさっても就活っぽいこと出来なさそう。
まあたまにはそんなときもあってもいいでしょう。

2005年8月 9日

就活ブログか!?

なんだか最近、僕のブログは就活ネタが少なく、自分でも「あれ?大丈夫かな?」って感じになってます。ヾ(´゚Д゜`;)ゝ
何しろ他の07生の就活ブログを回っていると、もうすでにインターンを実際に実習中の方や終えた方がちらほらおられるようですね。
インターンをしてなくても、勉強会やセミナーに参加していて、正直焦ったりもします。

いかんいかん!足元を見よう!
僕はインターン早々決まりながらも実習本番は8月の最後のほうからなんで、なんだか気が抜けてしまいますが、今はマイペースに行きたいと思います。

マイペースというのは、のんびり夏休みをエンジョイするわけではありません。(遊びも忘れませんが(・∀・))
今日MOS WORD(一般)に合格し、公約を達成しました。(実際かなり遅れたな)

「しかしまだ終わりません」
願わくば、夏休み中にマスターまで取ろうかと思っています。いや、取ります。宣言だ!!

焦らず、着実に。まず、行動。

2005年8月 8日

衆議院解散・総選挙へ

「日本国憲法第七条により、衆議院を解散する!」

ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!!

なんだかあっという間に解散の会議が終わりました。
本当は解散前にこの記事を書きたかったんですが、うっかりしてました。
結局、なんだかんだ騒いだ割に解散の中継はNHKしかしないんですね。そりゃそうか。
参議院で否決された場合、本来ならばもう一回衆議院に通し直す(過半数ではなく3分の2以上だそうです)ようですね。(社会で習ったのかも知れませんが覚えてない!汗)

しかしまぁ!

なんや知らんけど政治がおもろなってきた!!

僕は以前、金融業界の業界研究をしている時には郵政が民営化をする前提で考えていたものである。
それが逆転、解散となるのだからそのときは考えも出来なかった。


もしかしたら「政権交代か?」「民主党?」「新党?」(僕は小泉さんを応援してましたが、一回、民主党単独政権も見てみたい気もします。)
これをきっかけに興味をそそる政治にして欲しい。

そして、社会勉強のためにも今後のニュースに耳を傾けてみようと思う。


衆院選
公示8月30日
投票9月11日
地元帰って投票します!

2005年8月 7日

モブログ「初投稿」

さてさて今回はモブログの試し書き。
初めて携帯からの投稿です。

来週あたり里帰りするのでその予行演習といったところ。(目の前にパソコンがあるのに変なかんじです)

うまく更新出来るんかな!!?

忘れてはいけないのが「モブログ用メールアドレス」
これを忘れて実家に帰っても何も出来ないですもんね。
登録しておこう。

そう言えば「高校野球」始まりましたね。
昔は彼らが年上だったんですがね、早いものです。

しかしまあ、携帯というのは文字が書きにくいこと

2005年8月 5日

戦後60年特別企画“ヒロシマ”

TBSテレビ50周年 戦後60周年特別企画ということで今日放送された。
思わず見てしまったこの番組。

最近、思えばこのような番組を見ることを多いように思う。まったく見るつもりは無かったのだが、チャンネルを変えているうちにこの番組になっていた。
途中からではあったものの、やはり最後まで見てしまった。


このせっかくの機会なので、まじめに考えてみたい。
まず感想としては、今がまさしく「平和ボケ」の状態にあるのではないかと感じることである。

いま、自分の置かれている状況は当時とはかけ離れている状態にあるのかも知れないが、今の世界情勢を考えると決してそうとも言い切れないような気もする。

最近「憲法9条」を改正しようとする動きも頻発しているが、もう一度よく考える機会を持つべきではないかと思う。


それにしても「人」というのは頭が悪く、今もなお戦争をしようとする世の中がある。

技術だけが進歩し、「やっていることはあまりかわらん」のでは無いかという思いもよぎる。


人間なんて、言ってみればある一定のグループが出来ると、必ず他のグループと共同、または戦うのである。
クラスの中で一人のリーダーがグループを作ると他がいじめにあったり対立が起こるのである。(またグループを作らないというのも、人種など自然発生的なものがあるので不可能であるとここでは考える)

やっていることは小学生も世界レベルの戦争もそうは変わらない。(もしかしたらここに小学生レベルが混じっているのかも知れないが、無くすのを不可能と考えて話さなければならない。なぜならそれによってテロなどの新しい脅威が深刻化しているからである。)
そんなことは分かっているはずなのに繰り返す。

日本はかつて田舎では玄関の鍵をかけなくてもいいほど治安がよかったようだ。
今ではどうだろう。警備会社が儲かる世の中だ。
それならまだいい。
アメリカは護身用に銃を持つことも可能である。

今の世界はかつての日本ではなく、再びアメリカのように護身用と証する「武装」をしようとしている状況にあるわけだ。
そのため、日本も堂々と自衛が出来るよう「憲法9条の改正」が問いだたされている。中国も核を持っているし、北朝鮮まで持っているという。もちろんロシアだってフランスだって持っている。

防衛が過剰ではなかろうか?


例えばこんな記事がある。
年間1万人の大虐殺http://www.kokugai.com/zakki_gun.html

アメリカの軍事専門家は言うのである「人を殺すのは簡単だと。」
それはなぜかというと銃を用いるので「撃つ」だけだからだという。

ナイフぐらいしか手段が無かったときは「どうしても返り血を浴びたりナイフの感触を味あわなければいけなかった」
つまり殺しにくい状態であるということだ。


アメリカは最近では、銃によった犯罪、そして死者が多いため「銃規制」が布かれているという。

今回出てきた核兵器を開発した博士は「核の方が簡単だった」という。
それは、普通の空爆に比べ何も損害が無かったのである。

しかし、いってみれば「核」は「アメリカ銃社会」のようなもので、いずれ悪い方向に向かうのではないかと僕は考える。


このまま行くと非常にまずいんじゃないか。

上の記事では「自分たちの手で自分たちを毎年一万人も虐殺する自虐的な国アメリカ」としているが、このまま「自虐的な世界」になってしまってもいいのだろうかと思うのである。(実際になっているかも知れないが)
そして警察のように権力を持った存在は必要であるいっぽう、その機能をするはずの「国際連合」はその機能をなしていない現実も見るべきである。
(この第二次世界大戦の状態が続く偏った国際連合という観点では、日本や他の国の常任理事国入りはいいものだと思う。しかし、それが戦争につながるなら別)


今の6カ国協議。拉致問題の件を包括的に処理したい日本と、今回は核問題のみで協議すべきだという他の国がある。
これを考えるまでは、日本の行為は当たり前だと思っていたが、「核は未来の問題」「拉致は過去の問題」なのかもしれない。
もちろん拉致問題の早急の解決を求めるが、やはりここは諸外国の言うとおり核問題を優先させて処理するべきだとも感じるのである。

しかし、筋を通すなら少なくとも6カ国協議に出てる国は核廃棄にもっと積極姿勢を見せるべきではあるが。


僕は自分以外のことは「楽天家」であるため、このような事例であってもそれほど興味は無かった。今回出てきた博士が「大きな脅威を持つことで脅威を抑制できる」とこのような発言をしていましたが、以上の意見から僕は否定的です。難しい問題ですが。

しかし、今回はちょっと掘り下げて考えてみました。当初書こうと思っていた内容とは違うのですが、やはり過去を振り返った未来を考えたいので、未来のことを中心に書いてみました。

里帰り「何しよう?」

今年はなんとか里帰りが出来そう。

僕はあまり帰らない事が多かったので、期間は少ないものの今回は帰ろうと思う。
(そういえば去年の夏はバイトでそれどころじゃなかった)

さて、里帰り、僕は来週ぐらいに帰る予定。
ここから3時間ほどかかるところに実家がある。

その3時間どうするか?

これは前にも取り上げたように本を読んでみたいと思う。
「さて、ここで一冊読みきれるか!?」


家にかえる。

家に帰ると、僕の部屋にはもうテレビが無い!
僕はテレビが大好きなので、かなり暇をもて余すわけだ。出かけてる時はいいんだが、
つまり、一人の時間をどう過ごすか?

そこでパソコン!ノートパソコンを持っていこう!!
もちろん、実家のインターネット環境につなぐのは手間が掛かるので、今までに無い「オフライン」の環境を最大限に利用すべき。
ここでは、MOSの試験対策に徹しよう!
「さて、ここでどのぐらい詰めて出来るか!?」


「ブログの更新」どうしよう?

里帰り。パソコンは持参するとしてもネットにつなぐ予定はない。

しかし、何とか更新したい。

そこで初めて「モブログ」に挑戦しようと思う。ちょっと試し書きしないと( ´∀`)


さてさて、この小規模なプロジェクトではありますが、しっかり実行していきたいと思う。
この夏の一つの要です。

2005年8月 4日

WEB本棚はじめました

自分の読んでいる本を効率的に紹介できないか?

ということで、ちょくちょく他のブログで見かけた(ゆみQさんもやっているようです☆)「WEB本棚サービス」を使って紹介したいと思います。

マス風の本棚

以前はわざわざ画像をUPして記事にしていたこともあるのでこれの画期的なサービスはかなり便利ですね。

今日は今まで読んできた本を入れてみました。
まとめてみると、ほんと俺の本棚を見ているようでおもしろい。

しかし、まだまだ少ないなとも感じます。(いままで本を読まない人だったので今までよりは頑張ってますが

もうすぐ夏に読もうと思っていた本を購入するので、その際にはこちらも更新したいと思います( ´∀`)

2005年8月 3日

就活ブログのススメ☆

(2006年6月8日改訂)
就活ブログ、しませんか?

マス風が、就活ブログの魅力を簡単に説明します。
ブログとは

(最近流れが「就活mixi」に移りつつあるので大幅に内容を変更しました。。。)

さて、就活の時期にわざわざブログをやる理由なんてあるんでしょうか。
それでは、就活時にブログをやるメリットを簡単にあげておきましょう。

【メリットをまとめる】
 ①自己分析につながる
 ②意識が向上しやすい
 ③情報交換が出来る
 ④伝える力がつきやすい
 ⑤ネットワークを構成できる

 ブログの特徴は不特定多数に情報発信できることなので、一見バーチャルな世界と思うかも知れません。しかし実際には、共通の目的を持っている意識の高い人を見つける(見つけられる)ことができ、さらに交流できる貴重な環境です。そんな交流は自分に刺激を与え、モチベーションを向上させます。そういう意味でブログはバーチャルなのではなく、リアルでは出来ない貴重なやり取りが出来るんです。
 貴重な情報は、発信した人に集まってくるとも言われ、情報交換にもってこいなのですね。そこからネットワークが生まれ、共通目的の中で貴重な存在になってくれます。
 それに「自己分析」という観点からも毎日のように文を書くことで、また見直すことで客観的な判断が出来ると思います。
 ついでに言うと、タイピングがとてつもなく上達します。


【デメリットをまとめる】
 ①時間を無駄にする可能性がある
 ②すぐ飽きる可能性がある
 ③個人情報が心配

 逆にデメリットは何か考えてみると、こんなことがあげられると思います。
 一日で終了!なんでブログも見ますしが、みんな忙しいので無理せずやってみるのがいいと思います。
 怖いのが個人情報流出、ネットで全世界からアクセス可能ということを覚えておきましょう。自分の発言には責任を持つことが必要ですね。


【おすすめブログ事業者】
FC2ブログ
JUGEM
livedoor Blog
Seesaa ブログ
アメーバブログ
ココログ

 前まではコレはコレ向きとか、色々説明してたんですが、以上に書いたブログならどれも使用感はいいと思います。

以上、こんな感じです。

2005年8月 2日

世界一のPL花火芸術

昨日PL花火を見てきました。初めてです。
あまり知られていないようなので説明すると、この花火大会は大阪府富田林市で開かれる例年12万発ぐらい上がる日本最大(事実上おそらく世界最大)の規模。最後の打ち上げだけで何千発の規模!(PLとはパーフェクトリバティーという宗教団体の名前です。そこが主催するもの。宗教強し!)

全国的に見れば近いといっても、やはり少々距離があり、見る機会が無いので、今回は思い切って彼女さんと行ってきました☆
今まで見てきた花火の中でも桁違いの玉数なんですが、人出も桁違い!!(;´Д`A ```

無知な地域に我々は人の流れの方向に向かっていたのですが、「もう満員(身動きできず)」といいう感じ。しかも今回は風がまったく無いようで煙でほとんど見られない状況!!ヤバイヤバイ(でかい音だけしてるぞ)!!

しかしながら打ち上げ中になんとか見える位置を探し出し、最後のスターマインには完全にきれいに見えました☆:*・゚(●´∀`●)
今回は少々遠い位置からになってしまいましたが、最後の閃光とも言えるまぶしい光は忘れることは出来ません。すごい!!

この「すごい!!」と感じるのはこの後にもあります。
花火が終わり大半の人が最寄の駅に集結します。そんなに都会でも無いのでその路線は臨時電車の連続で対応します。
しかし、一気に裁ききれるわけが無い。電車に乗るまで1~3時間掛かります。それまではもう「祇園祭状態」を越える人ごみでした。(これが一番祭り気分が味わえるかな!?っとかなり肯定的に考えるマス風ですが。笑
遠い人はその日に帰れない可能性があるというから納得がいきます。僕でもぎりぎりでした。


せっかくなんで就活っぽいネタを入れるとすれば、雑踏警備の警察や電車の職員の観察をはじめ地域商店が率先的に(商売という形で)祭りに参加しているとこをみました。おっと全然就活ぽくない。笑

まあ、今回はすばらしいものでした。

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年7月です。

次のアーカイブは2005年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。