2006年4月アーカイブ

2006年4月29日

小さいことにくよくよするな!

今日は、普段少しでも「時間が無い!」と思っている方にオススメしたい本がある。

「小さいことにくよくよするな!」
chiisanakoto.jpg
あなたが、今問題にしていることを思い浮かべてみてください。
それがもし、一年前に起きた出来事だったとしたら、どう思いますか。
人生は非常事態ではありません。過剰反応せず、本当に大事なことに時間を使いましょう。

こんなことが書かれているこの本を読んでから、私はなんだかすごく楽になった。

いままで何かに追っかけられてたのかな。
そして少しずつ素直になれた気がした。

たぶん今まで、相当あたまの悪い人間だったんだと思うよ。
何かを吸収しようと思うばかり、「そうしたほうがいい」とか「そうすべきだ」、さらには「そうしなければならない」、とそんな言葉ばかり頭の中を過ぎってるんだ。

結局は色々なこと、ものに振り回されてた。

しかもタスクだけ一人歩きして、目的がいつの間にか失われてる。
だから何事にもやっつけになったりする。やった中身は何もないということだ。
弁護士になる人だって、弁護士資格にとるために生きてきたんじゃなくて、人を助けたいから。
目的を忘れたら、空っぽの資格にすぎない。

人の目を気にするのも同じこと。結局意味が無い。
人の目を気にするってことは、人に認められたいから。万人に認められるのなんてこと、そんなのありえないのに、八方美人を決め込んでしまうんだ。おめでたいとしかいいようがない。

インターンを始めてからようやく分かったことがある。「頑張る」ってことは「焦る」ってことではないということ。この本をよんでさらに明確になってきた。

前の自分は、焦らないと何にもならないような気がしていた。「焦らない=楽をする」だとも思っていた。しかし違ったんだ。

車で道を走るより、その道を歩いていったほうが発見がたくさんあったりする。
焦って回った観光地よりも、旅館の女将さんのキャラのほうが思い出に残っていたりする。そんなことで世の中が動いてる。そして、結局何をしても時間は過ぎていく。何をしても。

だから、営業で焦って言いたいこと言ってさっさと次にいっても面白くない。自分が面白くないってことは相手も面白くない。これで成果が出るほうがおかしいよ。

普通に楽しんだらいい。ま、それが難しいんだが、まずもっと素直になることが一番だと思う。

素直になるってことはいいことだ。
あれがしたい。これがしたい。っていう感情がせっかくあるんなら。そのまま出そう。
ただ、いままではつまずいてた。「だけど……」。そんな言葉が、言葉として出ないうちに頭の中で考えて、すぐにあきらめてしまう。

この「だけど」に続くことばが、「人に迷惑をかけること」以外だったら、かまわずやったほうがいい。
世間体とか、お金の損だとか、それこそ時間がないだとか、そんな浅はかな理由でやめるのはもったいない。人生は「やりたいことをやるため」にある。楽しむためにある。

幸せになるために、決められた時間をどう使うか。

幸せって何なんだって言われれば、その人の人生観に向かって生きること。
だからお金が無くても幸せな人もいるし、仕事のみに命をかけるのが幸せだったりもする。人生観が出来てないなら見つけないといけないよ。それだけは生きる責任だと思う。

あなたの等身大の人生観、あなたらしい人生の成功例。
これに向かうには今何をすればよいのかを考える。答えがでたらそれをかまわずやってみる。

こんな充実した時間の使い方はない。

ちゃんとビジョンが見えているなら大丈夫。その過程も幸せになれるから。
最悪、あした死んでも笑顔で死ねるんだと思うよ。

だから今急いでいた足を、少しとめてみよう。出来ないなら、緩めるだけでいい。
そのあと必ず、しっかりと踏み出せるから。

2006年4月26日

トラブルを利用して学習すべし

あっ、っというまにAM2:00ですか!
もっと時間の使い方に工夫をする必要があるマス風です。

今日はインターンにて、ワイヤレスLANの接続をする機会があった。

このワイヤレスLANについては、以前から接続が出来ない状態が続いていたため、今日はプロに聞こうとサポートに連絡をしてみることにした。

「プルルルルル……プルルルルル……カチャッ」
なんと2コールで出た。
正直サポートなんてあてにならないと決め込んでいたが、ここの会社は違った。

「接続に関してお伺いしたいのですが、、、型番は、、」
私はユニットを見ながら伝えた。

「それは何につながっていますか?」
サポートの質問に私の口は凍りついた。なんにつながっているってモデムに決まっているんじゃないか。と思ったが、明らかに機械がもう一つある。いや、二つあったかもしれない。
そんなわけで私はとっさにこう答えた。
「モデムとの間につなぐ機械です。」
今考えるとなんじゃそりゃ、という回答だがこれしかいえなかった。
サポートも困惑気味で別の方法で接続が正しいか確認方法を示してくれた。

コマンドプロントを使ってIPが取れているか確認したり、そこらじゅうのオプションを確認したり、そんなことをしていたらピタっとつながった。

おお!という感じ!だった。

初心者の環境を把握する誘導は最高であった。まさしくプロだった。

その半面で、自分がその問題を解決できなかったことが悔やまれる。
そして機械の名前も把握できないようではまだまだ甘いなっと思った。

先日のウイルスの件で(今日なんとか完全回復した模様)、だいぶ勉強になったし今回も勉強しよう。
早速今日は基本情報処理の参考書をいきなり「ネットワーク」からやってしまいました。

あ、あの機械ですが、ルータとHUBのようですね。自信がないですが。
徐々に頑張っていきます。

2006年4月24日

ウイルスと格闘6時間

今日は映画ワイルドスピード2を見ながらパソコンと格闘しておりました。

どこで拾ってきたのか、我がパソコンからウイルスが検出されたのです。

いや、検出というよりも、今回はもろに異常発生という感じ。なんや知らないファイルが右下でチカチカと実行されておりました。

ということでノートンさんに頑張ってもらったわけですが、駆除しきれません。

そのウイルス本体は駆除できたのですが、ついでにくっついてきたような変なファイルが起動し続けています。

焼肉屋で最後に頼んだ冷麺がなかなか出てこなくて、出てきたときには腹いっぱいだったような心境です。

勝手にインターネットのスタートページにしてしまうやつだったんですが、ノートンさんが警告を発してくれたおかげでファイル名が判明しました。

そのファイルを消そうとしたんですが、やはりファイル実行中と出て消えません。

シマンテックのサイトで消し方を見つけて、このパソコンでは初めてトラブル修復用のセーフモードという起動の仕方をしました。

そこでようやく消えてなんとか回復です。

あとで分かったことですが、セキュリティー自体が別のウイルスによって最新状態にならないようになっていたようです。現在回復作業中。

とかなんとかやっている間に6時間が経過しようとしています。

すっげー時間の無駄なんですが、ある意味勉強になったかも。

あ、そろそろ本格的に基本情報の勉強をしないと。

2006年4月23日

岐路#058■ジョイブに参上~これからインターンをする方へ

こんばんは、マス風です。

今日はインターンシップ総合研究所を運営する「学生を変える、日本を変える。」でお馴染み(?)のジョイブの大阪支社に参上してきました。

というのも、私が今やっているインターンシップは、この企業を通して紹介してもらったもので、今日はその体験談をこれからインターンをする人に話して欲しいというものでした。

ほとんどが3回生。これから色々な経験をしていくんだなーと思うと、私がつい6ヶ月前に履歴書を書いたり、面接をしてたころを思い出します。

そして久しぶりに、自分のブログのその当時の記事を読み返してみました。

(ここに私の遺産をまとめておきます。興味ある方は見といてください。)
2005年10月28日 岐路#018■長期インターン―常に本番の環境へ―
今のインターンを始めるにあたっての決意が書かれています。

2005年11月04日 岐路#020■長期インターン―面接―
インターンの企業面接風景が描写されています。

2005年11月05日 岐路#021■長期インターン―結果報告―
その面接の結果が出たときです。

2005年11月14日 岐路#026■長期インターン―初出勤―
初めてインターンに行ったときです。

2005年11月25日 岐路#029■長期インターン―初営業―
初めて営業というものを体験したときです。

2006年01月26日 岐路#045■長期インターン―現状報告―
しばらくたってインターンというものをみたものです。

ちなみに、このインターンを始めるきっかけとなった気持ちにここ⇒岐路#012■銀行インターン―問題意識―に書いてある「人前でプレゼンできないよ事件」があったからのようです。今ではだいぶ克服できているような。。

昔を振り返ると、今よりもよく考えてたんじゃないかなーと思うくらいです。

そして今日は「今からやるぞ!」とやる気の7人のパワーをもらって、自分も新鮮な気持ちになれました。

と、いうことでこれからインターンをする皆さん。
この期間は、何でも吸収するスポンジのようになって色々なことに挑戦していってください!
そして続けてみましょう!!

また私でよかったらなんでも質問にのりますので、ブログでもメールでも、お気軽に連絡してくださいな♪

それでは。がんばれ~

2006年4月22日

難しいことをカンタンに考える

簡単なことを
難しく述べるのは簡単だが、

難しいことを
簡単に言うのは難しい。

(浅田次郎)

インターンを始めて早6ヶ月となるが、狭い世界で物事を考えるためか「簡単なことを難しく」考えているように思う。

特に「建設的に、建設的に、」と呪文のように考えていると理想主義になり、現実を見れなくなってしまう。

これは間違った建設的な考えなんだろうなと思う。
現実から逃げているといっても変わりはない。

建設的になるためには、まずは「破壊」をしなくてはいけないと、最近の出来事で感じることが出来た。

よく考えると、ビルと同じで壊してもいないのに建設できるわけが無い。
古いビルの上から新しい階をつくってもいつか支えきれずに倒れてしまう。

しかし一番厄介なのが、「破壊」というのは一度決まったものを覆すものだということ。
これを説得するためには、十分な広い視野と、勇気がいる。だからなかなか出来ないわけだ。

広い視野。どうやったら身につくだろうか。
多分遠くから見ても、近くから見たときと何も状況は変わらないんだと思う。
重要なのは角度を変えてみることだ。

いつも簡単なことを難しく述べているマス風でした。

2006年4月21日

思い出深い品、合格茶碗とちりめん山椒

今日も真っ暗な部屋に帰ってきた。

時刻は21時30分。

こんな帰宅の様子も一人暮らしを始めた頃はかなり違和感があったが、なれというものは怖いものですっかり当たり前になった。

そんな部屋には、私を出迎えてくれる思い出の品がある。

goukaku.jpg
まずは、私が高校2年の頃にクラスの副担任のような先生からもらったものだ。
陶芸を第二の仕事としている、かなり変わった先生であった。授業は数学を専門としていて、その他の機会にはあまりお目にかかることのない先生だったが、私たちが受験を迎えるにあたり「合格茶碗」を全部手作りでこしらえてくれたのだ。
私は高校3年になったときに高校を辞めているので、高校時代の最後の思い出の品となっている。
これに入れてのむ熱いコーヒーはたまらなくおいしい。
(同じものを持っているかたいましたら、私までご連絡ください。)

次にご紹介したいのはこちら。
chirimen.jpg
ちょっと分かりにくいが、ちりめん山椒だ。
私は京都に来てから初めて口にしたが、山椒のピリっとした辛さがたまらない。
なぜ、これが思い出の品なのかというと、昨日ある居酒屋のご主人からもらったものだからだ。

その居酒屋は、「お食事処 和(なごみ)」といい、私が先日見知らぬおっちゃんに指摘をいただいた現場である。(ナカタさんの話です。)

昨日はちょうどインターンの仕事でその店舗に伺っていたので、私が内定の報告をしたら、お土産にちりめん山椒を持たせてくれた。本当におめでとうといってくれた。

たった一日、いや数時間のお付き合いなのだが、ここまで思ってくれるご主人のでかさを感じた。そして、人のご縁を大切にせなあかんねやなーとしみじみ感じた出来事でした。


ちりめん山椒は合格茶碗と違って、食べたらなくなってしまうものですが、気持ちだけは覚えておきたいと思いました。

2006年4月17日

「ジャンクション」 マス風

気がつけば通り越しそうなジャンクション。

前々からしつこいほど分かりやすくしてあるジャンクション。

急カーブのジャンクション。滑らかなジャンクション。


高速道路には、色々なジャンクションの姿がある。

特に日本の高速道路のほとんどは、分かりやすすぎるジャンクションがほとんどだ。

社会にあらかじめ決められたレールともとれる。それだけ、今までは整備されていた。


この人生の中でも相当大きなジャンクションを今、通り越した。

この先は誰にも分からない道となる。

整備された高速道路や幹線道路か、はたまた行き違いも出来ない狭い畦道か。

道は途中で途切れるかも知れないし、迷うかも知れない。


だが、行き先だけは知っている。

この行き先さえ見失わなければ、そこに到達できる。

そう信じている。

2006年4月16日

教訓を忘れないために……(過去記事抜粋)

今までの記事の中から、当時の姿勢や感じ方が伺えるものを抽出してみます。
そして、今や将来見たときの「力」にしたいです。


●始めの勢いを忘れないために
2005年03月31日「とりあえずブログ開設してみた」
http://mskz.seesaa.net/article/2701415.html
ここから始まりました。まだ絵文字とか使っているので今見ると違和感。

●とにかく何が出来るか考える姿勢を感じるために
2005年04月04日「いまから何ができるか。」
http://mskz.seesaa.net/article/2786415.html
何でもいいので情報を拾い集めました。

●自分はどんなにしょぼい人間か知るために
2005年05月18日「閑話休題 中学の時の友達」
http://mskz.seesaa.net/article/3713248.html
世の中にはすごい努力をしている人がいます。実は身近にいたわけです。

●SEとの出会い、そのとき感じたことを確認するために
2005年07月17日「他業種に興味」
http://mskz.seesaa.net/article/5158748.html
このときから徐々に意識をし始めたらしい。今思うと随分早い時期だった。

●自分の考え方を確立するために
2005年07月23日「自分哲学を構築せよ!」
http://mskz.seesaa.net/article/5291511.html
哲学はその後、企業を絞るときの要素になりました。

●問題意識を明確にして取り組む姿勢を感じるために
2005年09月10日「岐路#012■銀行インターン―問題意識―」
http://mskz.seesaa.net/article/6758437.html
これをきっかけに今のインターンに行きました。だいぶましになったと思う。

●なんでもいいから続けよう。と、おもった感覚を忘れぬために
2005年10月01日「とりあえずブログ開設してみた」から半年。
http://mskz.seesaa.net/article/7545085.html
ブログは、続けられているようです。

●マナーは何のためにあるのか。根本を知るために
2005年11月04日「恐れ入ります」
http://mskz.seesaa.net/article/7545085.html
何のためにやるかわかっていなければ、心のない人間になってしまう。

●本の魅力がいまさら分かったとき。食わず嫌いをやめるために
2005年11月27日「先入観という罪」
http://mskz.seesaa.net/article/9851305.html
先入観を取り払うのは難しいが、やってみる価値はある。

●人の言葉は、場合によっては100万ドルの価値があると知るために
2005年12月28日「感動」
http://mskz.seesaa.net/article/11101896.html
一言でも人生を変える。

●良い言葉も悪い言葉も、噛みくだして自分のものにするために
2005年02月03日「何だろう。このもどかしさは。」
http://mskz.seesaa.net/article/12671970.html
どうすればプラスかを考えなくては

●気持ちを行動にして「ここまでするんや」という姿勢を忘れないために
2005年03月08日「岐路#053■RETAIL TECH JAPAN!!in東京ビッグサイト」
http://mskz.seesaa.net/article/14470049.html
行動が大事。何か吸収しようと思うから。

●新たな霧に出会うために、今の霧を抜けなければいけないことを知るために
2005年04月06日「「霧」 マス風」
http://mskz.seesaa.net/article/16235438.html
一つの霧より、たくさんの霧を抜けたほうがいい場所にたどりつけるかもしれない。

●どんな出来事でも、何か意味があると思うことを忘れないために
2005年04月13日「岐路#056■居酒屋で居合わせた不思議なおっちゃん」
http://mskz.seesaa.net/article/16485437.html
そうすれば、どんな出来事も運命的なことだと思う。

●覚悟した瞬間を忘れないために
2005年04月14日「ものづくりで死にたい」
http://mskz.seesaa.net/article/16552011.html
覚悟の度合いの最上級。

●その覚悟が行動になったとき
2006年04月15日「岐路#057■内々定&就活終了―勝負服を捨てた―」
http://mskz.seesaa.net/article/16596809.html
そして、たくさんの人たちから支えられたことを忘れないために。

人生、何一つ無駄なものは無いが、この時の考え方は特に私にとって宝だ。

2006年4月15日

岐路#057■内々定&就活終了―勝負服を捨てた―

私は勝負服を捨てた。

昨日はある企業の最終面接だった。
先日、最終面接連続落ちのときに考えた「自分が自分らしくいられる会社像(参照)」に当てはまる企業であった。

私は面接の時は大抵、特に重要と思われる面接の時には必ず着ていくという服が合った。
真っ白なボタンダウンシャツ。
通常着ている青み掛かったようなシャツより3倍も高く、自分に箔をつけるために身に着けていたのだった。

しかし、この日は着なかった。
もう後が無いし、この企業が一番いいと思っていて落とすわけにはいかなかったが、ここは敢えて着ないと選択した。

自分●●で勝負したいと思ったからだった。


真っ白なシャツ:4900円
本気の自分:PRICELESS!

学校を終え、その足で会場へ向かった。
そして、その会社に面接に来るときは必ず寄っていた喫茶店に入り、いつもどおりコーヒーを飲んだ。今日だけは、精神統一に終始することにした。

その後、これもいつもどおりトイレに寄った。そして鏡を見て、自分という人間をしばらく客観的に見ていた。

「いけるか?」
「いや、いくんや!」
心の中でそう叫んだ。


そして私は社長に言った。
「必ず活躍する」
「損はさせない」
そう、言い切った。

いや、これは初めて言い切れた言葉だった。

自分のその企業で自分らしくいられる自信があったし、自分の中で覚悟が出来ていた。

そして出るものが出た。出るべくして出た。内定が出た。


社長と強く、握手をした。

もちろんここに就職すると決めた。


思い返せば、勝負服を脱いで自分自身で勝負するのには非常に時間が掛かった。
様々の人たちからパワーをもらったおかげだ。

そしてナカタさん(仮名)がいなかったら、あれだけしっかりと言い切れなかった。
そして今のインターンにいっていなかったら……
人生どんなことがあるか分からない。

恩返しはこれから筋の通しつくすことだ。

就職先は社員数25人の小さな企業。

私が受けた企業の中で唯一明確なビジョンがあった。文系の私からみても明確だった。

ここは伸びる。と思った。
いや、俺が伸ばす!


ここで私は、ものづくりをする。

私のものづくりはシステムだけでなく、その会社自体も作り上げる。

おそらく完成は無い。企業もシステムも変わり続けなくてならない。

そのために自分も変わり続ける。

2006年4月14日

ものづくりで死にたい

自分の運命は自分で管理しなさい。
でなければ、あなたはだれかに自分の運命を決められてしまう。

稲盛和夫


こんなかっこいいことは言えませんが
俺はものづくりで死にます。これだけは決めました。

2006年4月13日

岐路#056■居酒屋で居合わせた不思議なおっちゃん

今日の出来事は、非常に内容が濃い。
それは初めて出会ったおっちゃんに、自分を全否定されたからだ。

いきさつはこうだ。
今日はインターン終わりに社員さんと2人で飲みに出かけた。
初めて行く店、初めて感じた味、そして初めて出会った人。

その中に、そのおっちゃんがいた。同じお客さんとして居合わせた状況だ。

そのおっちゃんは、ちょうど村上春樹の「海辺のカフカ」に出てくる「ナカタさん」のようだった。とにかく不思議で、変なオーラが出ていた。

するといきなり、私たちの社員さんの一人に向かってこう言ったのだ。
「あなたの顔は、すばらしい」
これはなにがすばらしいかというと、色々な苦労や経験越えてこそ出来たキラキラしたものが感じられるからだと思う。

すると同時にこんなことも言った。
「真ん中のやつは一番ひどい」
ちなみに真ん中は、私だった。
昨日は夜中にブログ更新してしまったのもあって寝不足は自覚していたが、そこまでひどいのかと思った。

その後も話は続くが2,3時間ボロクソに言われた。

出会って数分で、こんなことが大声で言えるのは相当勇気が要る。
普通人では成せる業ではない。何かを悟った人か、若しくは、相当参ってしまった人のどちらかだ。私はそう思った。

そしてどちらかといえば、後者だろうと予想をした。それは私にとって防御のためでもあったが、店に入ってきた当初から明らかに酔いが回っていたのが伺えたからだ。
そしてしらふでも、急に喋りかけてくる人はいるとしても、一瞬で人の全てが分かったような確信をついたことは言わなし、そんなことできるはずが無い。そう思っていた。

しかしおっちゃんの発言の信用度を確かめるのに、あまり時間は必要としなかった。

話を聞いていくとおかしなことは何一つ言ってなかったからだ。
完全にまともなことを言っていた。
「仕事のこと」「考え方のこと」
私の好きな経営者の本を読んだときのような、一つ上の境地に達していた。

だから、私は最初の判断が間違えなのだとすぐに気づいた。こいつは只者ではない。
久しぶりに心をグサグサグサグサとやられた感覚だった。そして、腹がたった。


そんなことを思い出しながら、私は家路についた。

そこで変な感情が生まれた。これは「デジャビュ」だ。
自分の頭の中に似たような記憶があったのだ。

よく考えると、それはデジャビュでもなんでもなかった。
実際に経験していたのだ。

それはガソリンスタンドでアルバイトをしていたときの出来事だ。

ガソリンスタンドは様々な人がくる。
ベンツを乗ったその手の人から、ピカピカのシーマに乗ったOL、原付に乗った中国人留学生など様々だった。

その中でも夜の街で活躍していたような人たちはよく来ていた。
格好だけの人から、極めに極めた人とやはり様々だ。

そして極めに極めた人の一人から、ズバリ今日と同じようなことを言われたことがあった。
「お前ダメ!」「全く覇気がない!」こんな感じに、今日のように2,3時間言われ続けた。

思い返せば、それ以降がむしゃらになって頑張った。資格も頑張って取った。インターンも行った。これだけがきっかけじゃないとしても、私の何かの引き金を引いたことには間違いない。

私は2年前にせっかく言われた大切なことを今日まで忘れていたのだろうか。
確かにこの記憶は、頭に隅に追いやられていたし、たぶん思い出したくもなかったのだろう。

でも今日のきっかけで、この指摘を二度と忘れてはいけないと思った。
「言われるうちが花」とはよく言ったもので、私はそんな指摘を言われることが少なくなってきたことにようやく気づいた。


今日は、私が人に相当恵まれていることを確認できた日だった。出会うべく時期に、出会うべく人に出会っている。この機会を逃さずに、得るものを全て得るほかに手は無いだろう。

この時期にこんなことを言われるのは、本当にいい薬となった。
このブログで記録に残すだけでなく、実行に移そう。
そうじゃないと始まらねー。

2006年4月12日

1999年、家にあった一台のパソコン。

今日は久しぶりに親からメールが来た。

「元気ですか?」
いつものメールだった。

普段変わったことが無い限りは、私からメールすることはほとんど無いので、このような機会から近況を話すことが多い。

就活のこととか、学校のこととか色々話した。
こうやって何の抵抗も無く話せるようになったのも、少しは大人になってきたということかな。と最近、親と話すといつも思う。

話題は弟の話に移った。
弟は私と3つ離れていて、この春から専門学校に入った。
性格は正反対という感じで、非常にマイペースなのがうらやましい。携帯も最近買ったという。これに関してはマイペース過ぎるか。(学校が厳しいのが影響していたらしい)

最近になり、バイトを始めたという。そして免許を取るために車校に行っているらしい。(名古屋では教習所のことを車校と書いてシャコウという。そんなことどうでもいいけど。)

今日はせっかくなので弟と直接喋ることにした。

「もしもし!」
弟は以前よりも愛想が良くなっていることが声から伺えた。ずっと弟はムスッっとしていたので、以前から垢抜けてほしいと思っていた。だから良かったことである。

以前、親から聞いていた弟の詳しい進路などを直接話した。

弟の学校の専門は情報。その情報管理科に入ったという。
実はその進路は、弟の高校の系列学校ということで以前から予想していた。

だから不思議に思うのは、私の進路との関係である。

私は、高校は普通科に行き(ま、辞めたけど)、そのあと経営学部に行く。そして今、SEを目指している。

全く違った経路だけども、二人とも似たような進路に進もうとしている。

厳密に言えば、私はSE、弟はシスアド。
同じシステムでも「作る人」と「使う人」なので全く違うことになるが、扱うものは同じ。不思議だ。

思い返せば私が高校のとき、ちょうど着メロサイトを構築している頃に弟とパソコンの取り合いをしていたものだった。夢中になっていた証だと思う。

家にあった一台のパソコン。この箱が、二人に与えた影響は非常に大きい。1999年のことだ。

2006年4月11日

「最終面接」連続落ちで、目が覚めた

「ブーン、ブーン、ブーン……」
私の携帯が静かに着信を伝えていた。

京都河原町。桜を散る前に見ようと彼女と来ていた。
あいにくの雨。高瀬川沿いの桜を一通り見た後、早々に昼食を食べようとびっくりドンキーに入ったところだった。

「○○社人事課」
携帯の画面に目をやると、先日最終面接を受けた企業の名前だった。
「はい、マス風でございます」
私はいつもより少し慌て気味にその着信を受けた。今日はその結果を連絡すると日だったからだ。

「私、○○社人事課の○○と申します」
「お世話になっております」
相手のトーンを確認しながらこの言葉を返した。しかし、心なしかそれは低かった。
「先日は○○○○、○○○○」
前置きも長かった。
「結論から申し上げますと」
この言葉が決めてだった。良い報告をするときにはあまり使わないこと言葉。その後、残念な結果が伝えられた。


先週、先々週と一社ずつ最終面接が行われた。
結果は両方ダメだった。もう一社は、先日になって冷たいメールが届いていた。

連絡を受けたときは流石に残念な気持ちでいっぱいになった。
ここまでしたのに――、と。

ただそのことを彼女と話していたら、何故か一歩前進した気持ちになった。
それは「この結果が何を意味するのか」という点を見つけることが出来たんだからだと思う。

必ず、得るものがあったんだ。

「自分が自分らしくいられる会社像」
会社を選ぶ時の軸は「考え方」とか「ビジョン」。
多分それ以外にも私には必要な視点がある。それは「成長する過程」。
今のインターン先のように少人数でかまわないから、全社員でその会社のことを主体的に考えたい。夢に向かってみんなでがむしゃらになって走りたい。

オレはそんな企業に入りたいんだ。

今選考を受けている企業の中で、そんな企業が一つだけある。
しかも志望度は以前から高い!

そこに向かって走ろう!


そんなことを考えていたら、このきっかけが無かったら得ることが出来なかった訳で、ありがたくも思えた。
「人生に無駄なことは何一つ無い」
これだ。

2006年4月10日

就活かきくけこ作文~その2

「か」
帰ってきたのは午前2時

「き」
京都木屋町の飲み会で

「く」
くつろぎすぎて終電が・・・

「け」
結局歩いてかえる羽目

「こ」
これでも思えば楽しい日

【解説】
これは、夏にやったインターンの友達と飲んで帰ってきたときの模様です。ちょっと脚色しています。

就活かきくけこ作文

「か」
学生時代のエピソード

「き」
気合でやったインターン

「く」
悔しいことなどありました

「け」
結果が出ないと焦ったり

「こ」
こんなんだけどいい経験

【解説】
これは、夏の思い出。ほんまいい経験。

就活あいうえお作文~その2

「あ」
明日も行っていいですか

「い」
いろんなものが食べられる

「う」
梅田阪急三番街

「え」
選ぶ暇さえなかったら

「お」
俺は決まってKYK

【解説】
ここは、ほんと便利です。ただ、時間が無いのにKYKは明らかな選択ミスですよね。

就活あいうえお作文

「あ」
あんなに「好き」って言ったのに

「い」
いらん言われたらしょうがない

「う」
うれしいニュースは程遠い

「え」
選んだ自分が悪かった

「お」
お前にいいたい「なんでやねん!!」

【解説】
まあ、こんなことの連続ですよね。

2006年4月 9日

「21歳のエレクトロニックエモーション」 マス風

意味のあるもの、意味のないもの、その選別作業さえする気力が無くなるときがある。

今日もいつものようにメールが届いた。

今日は13通だった。やはり日曜日は随分マシになる。


現状における日々届く情報のほとんどは、主体的に感じるものではなく、どこか他人行儀で顔が見えない。
虚像か実像か、その存在さえも怪しくなる。


無機質に太字で目立たされた新着。
送ったと同時に、タイムラグ無く届くシステム。


届けられた情報は虚しい音と共に、右下にウインドウをポップアップさせて、そのタイトルが伝えられる。しかし大概の場合は中身を見るまでは、その内容を読み取ることは出来なく無駄な感情が直走る。


自分の名前が無理やり宛がわれた様な文面に、自動的につけられた署名に目をやる単純作業。

今後も幾度と無く繰り返されるのだろうか。

のどが渇いているときに限ってそのものがないように、ほしいものは悲しくもとても有限的に提供される。

そこではじめて実態の姿に気づく。

おそらくこの厖大な情報のほとんどは虚像にすぎないのだろう。うん。

2006年4月 8日

招待状の返信マナー

マス風です。

今日はある企業の最終選考を受けてきました。
実はこの企業、以前に最終選考を受けたところです。

どういうことかというと、先日電話がありまして「もう一度お話を聞きたい」とのことで、もう一度最終選考のようなものを受けてきました。

↓例えればこんな感じです。
プールで潜水をしていて、苦しくなったとする。
さすがに苦しいので上に出ようとした。そこで頑張って出た。
でもまだその上に水より軽い液体の層があって空気が吸えない。
くっ苦しい!
残った力を振り絞ってその液体の層を出ようとしている。

まさにこんな状況です。(余計分かりにくいなw)
ほんと、こんなこともあるんですね。

今日の面接でどのくらい「私、僕、俺」を分かってくれたのかな。
毎回担当者が違うから、今日のだけではなくて全部総括して決めてほしいなと思います。
色々な思いが交錯しますよ。

さて、今日の話題は先日届いた結婚式の招待状を返信するとき調べたマナーについて、ここで確認しておきます。(記録です)

私は、危うくそのまま返信するとこでしたが、たまたま調べてみると招待状を返信するときもマナーがあることが分かりました。

以下、気をつけるべき5点。


①出来るだけ早く返す
待っているほうは、はらはらしているようです。私は何とか翌日に返しました。

②あて先の「行」を二重線をして「様」に
これは、他の場合のマナーでもあるかもしれないですね。

③「御出席」の「御」と、「御欠席」の文字に二重線を引きます
これはややこしいです、○は「出席」という文字だけにするようです。

④「御芳名」の「御芳」、「御住所」の「御」に二重線をします
なんかここまで行くと逆に失礼なきがしてしまいますが、これが基本みたいです。

⑤ひとこと添える。
年賀状と一緒にしていいのか分かりませんが、直筆で一言あるといいです。


以上、こんな感じです。

一人暮らしが怖いのはこういうときです。誰も教えてくれませんから。以降も何か始めてのことをするときは気をつけないと。

2006年4月 6日

「霧」 マス風

霧というものを初めて見たときは驚いた。

車に乗っていたときだけど、急に視界が無くなる。

よく見るとそれは常に波打っていて、晴れそうで晴れない。

そんな状況が続く。

雨も降っていないのに、フロントガラスは曇ったように濡れていく。

あれは、この前六甲山に行ったときだったけな。

そのときの霧は今まで経験した霧の中でも相当濃かった。

そんなとき、不思議なんだけどヘッドライトを上向きにすると余計に視界が無くなる。

空中の水滴が、強い光に反射するらしい。

だから霧のときはライトはそのままにするのが常識なんだ。

今まさに入っている霧はどうなんだろう。

霧の濃さは、最初に比べればかなり晴れている。

多分最初は濃すぎたんだ。あの日の六甲山よりも。

だからもうそろそろ、ヘッドライトを上向きにしてもかまわない。

そう思う。

でも、いいのかな。

やっぱり僕はそのときを待ってる。

まだまだ走る必要がある。

上向きにしてから後悔をしたくない。

でも上向きにする準備は万全にしておかなくてはならない。

もし、そこで視界が無くなるとしても元に戻すことはできないから。

視界が無くても走り続ける勇気が持てるように。

この霧はいつか晴れる。必ず。

いまから下山することも可能だ。

来た道を戻るのは簡単すぎる。山を降りればすぐ、霧は晴れる。

しかし、これでは次の山を見ることは出来ない。

迂回路は果てしなく遠回りになる。そんな時間はどこにもない。

どうしても次の山に登りたい。

そこでも必ず霧のかなに入るのは分かっている。

やっぱりこのまま進むしかない。

次の霧の濃さを経験するために。

2006年4月 4日

結婚式の招待状

本日は、おめでたいニュースが私のポストのもとに届きました!!

招待状
中身は「結婚式の招待状(二次会)」です。

送り主は以前働いていたガソリンスタンド友達。そのガソリンスタンドは、珍しく同じ年が5人もいて、先輩からは「19歳メンバー」とも呼ばれて仲良くやっていました。

思い出せば19歳が、今では21歳になったんですよね。

一人は、就職し、こうやって結婚へ
一人は、板金屋に
一人は、服屋の店員に
一人は、近況が分からず
最後に私は、こうやって就職活動を

もう誰一人ガソリンスタンドに残っている人はいないんですよね。
「いらっしゃいませーーーーー!!!!」っと大声で言っていたあの頃が懐かしく思えてきました。

とにかく今回は、ほんまにおめでたいです☆

2006年4月 1日

【祝1周年】マス風の就職日記★2007【記念企画】

今日は3月31日。(日付は一日越えてしまいました)
さて、何の日でしょう。(題名でバレバレです)
そうです。「マス風の就職日記★2007」が始まって1年がたちました。
(パチパチパチパチ!!!)

1周年記念イベントとして何かしようと思います。

そこで、先日ネットに落ちていた「ブロガーに100の質問」に答えたいと思います!!

(注:完璧な自己満足です)

覚悟はいいかい!!?早速いくぜーーー!!

【ブロガーに100の質問】
1.100の質問があります。覚悟はできていますか?
 もちろんです。1周年なのでなんでもアリです。

2.あなたのハンドル(ハンドルネーム)教えてください
 「マス風」です。ローマ字ではMASSKAZE。略すとMSKZ。一応由来は本名からきています。
 (後付けですが、「たくさんの風を受けて、たくさんの風を吹かそう」という意味も)

3.差し支えなければ、年齢と性別も教えてください
 21歳。男です。こんなのも公開できなければブロガーなんて出来ません。今年で22になるのかと思うとぞっとします。

4.差し支えなければ、ご職業を教えてください
 経営学部の大学生です。どうやら明日(今日)から正式に4年目になるようです。早いものです。あっ、メールの署名かえないとな。

5.1日でネットに費やす時間はどのぐらいですか?
 んーん。「ネットサーフィン」といわれるものなら1~3hぐらいですね。パソコンに向かう時間となるともっとです。

6.大きな声では言えないけれど、実は仕事中に気になるブログを見ていますか?
 ぶっちゃけ、自分のブログは気になりますね(コメントとか)。w でもみませんよ。(仕事中じゃなくてインターン中ね)

7.Weblog(以下、ブログ)をどのように知りましたか?
 「ブログブログ」って流行ってましたよね。2年前ぐらいでしょうか。初め聞いたときは経済用語かと思いましたよ。それで一回やってみようと思ったんです。このブログは実は5代目です。他にも2つブログを運営してましたが、閉鎖しています。

8.それまでに日記とか書いていましたか?
 全くありません。やろうとも思ったこと無いですね。まず、字を書くことが嫌いで、小さい頃から少しでも書かない道を歩んできました。(字が下手でいまさら後悔しています)

9.日記とブログの違いって何だと思いますか?
 やはり、公開するかしないか。大違いです。いま日記をやれといわれてもやりませんよ。私はブロガーなので。

10.ブログを始めてどのぐらいですか?
 正確には、1年と4ヶ月ぐらいかな。もちろんこのブログをはじめてからは1年です。よく続いてますよ。もう生活の一部です。文字でのアウトプットはもうやめられません。

11.ブログ以外にホームページ(ウェブサイト・ウェブページ)はお持ちですか?
 昔のことですが、持ってましたね。これは実際企業の自己PRで使っているぐらいのネタなんですが、以前着メロサイト運営していました。一日のPVアクセスが20,000人以上まで記録しました。

12.ブログを始めてよかったことは何ですか?
 やはり「出会い」でしょうか。(出会い系じゃないです。)
初めて「僕、ブロガーなんです」って言って、公開したときははずかしかったですが。今はなれました。あと良かったことは、自己分析が出来たということでしょう。考えることも以前よりもしていますし。

13.ブログを始めて嫌なことはありましたか?
 このブログではないですかね。昔のブログでは、浅はかなニュースブログ(一般のニュースの感想を言うだけ)になってしまい、やっている意味が無くなったことは残念でした。完全な思考停止状態です。

14.ブログをきっかけに知り合いになった方はいますか?どのぐらいいますか?
 12にも書いた通りいます。きっかけがきっかけを呼ぶので、色々捉え方がありますが、リアルな知り合いになったのは30人ぐらいかな!?ネット上だけでの交流は数え切れません。

15.ブログを通じた知人と実際に会ったことはありますか?また、今後あってみたいと思う方はいますか?
 14に書いたとおりあります。後者の質問の答えは「います」ですね。先輩や地域的に会えないかたなど色々です。

16.よく見に行くサイトはどのぐらいありますか?その中でブログの割合はどのぐらいですか?
 んー難しい質問です。「よく」といわれれば、だいぶすくないかもしれないです。半分以上はブログだと思います。

17.複数のブログを運営されていますか?
 以前はそうでした。生活用と資格用、ニュース用と分けていました。

18.複数の人数で運営されているブログに参加されたことはありますか?
 あります。現在進行形です。⇒全国から8人の就活生が集まった「就活まんしょん2007号室」http://syukatsu.jugem.jp/

19.ブログの更新頻度はどのぐらいですか?
 3/4以上は書いてますね。一日に5つぐらい書いたこともあります。その辺まで行くともう頭悪いですよ。

20.ネタに困ったことはありますか?
 このブログではあまりないかもしれないですね。そもそもこのブログは「さきっちょ」が手本なので、まあ見ていただくとすぐわかるんですが、自由に書けばいいんだなという考え方です。普段考えたことや出来事は全て広義の就職活動だとおもってます。

21.ネタがないということをネタにしたことはありますか?
 たぶん無いようなきがします。

22.レンタルブログサービスを利用されていますか?
 もちろん。2007年4月1日からは独自のブログ運営を密かに予定しています。

23.これまでどのぐらいのレンタルブログサービスを試したことがありますか?
 テストを入れなくても合計7個もブログやってます。すべてseesaaで借りてます。

24.もしレンタルブログサービスをメインで利用されていた場合、決め手になったのはなんですか?利用していない場合、その理由は何ですか?
 無料だからです。seesaaに選んだ理由は、拡張性に優れているからです。カスタマイズしたいので。将来的には独自ドメインでやりたいので移転します。

25.正直、レンタルブログサービスの数は多すぎると思っていますか?
 そんなことないです。多いっていいことじゃないですか。競争していってもらいたいですね。

26.有料のレンタルブログサービスを利用したことはありますか?もし現在利用されているサービスが無料で将来有料化されても利用し続けますか?
 前者の質問は「ありません」が答えです。後者の質問は「しません」が答えです。将来的には、自分が運営者なのでレンタルさえしません。

27.レンタルブログサービスを解約したことはありますか?その理由は何ですか?
 するきっかけが無いのでありません。

28.レンタルブログサービスの利点は何だと思いますか?
 無料。楽。

29.レンタルブログサービスの短所は何だと思いますか?
 アドレス。やはり独自じゃないのがねー。seesaaなら長さはクリアしています。

30.update ping(更新PING)は利用されていますか?
 もちろん使ってます。ばしばし送ってます。

31.もし利用されているなら、どのPINGサーバに送信していますか?
 色々です。有名どころはすべて。他にはランキングやトラックバックバンク等にも飛ばしてます。

32.更新PINGを利用する/しない理由はなんですか?
 楽、便利(する理由)

33.PINGサーバにアクセスして、他のサイトの更新状況を確認しますか?その頻度はどのぐらいですか?
 全くしない。(飛ばしておいて・・・)

34.BlogPeople, MyblogListなどの登録型リンクリストサービスは利用されていますか?また、その理由は何ですか?
 利用しています。管理がすごく楽ですよね。あと、更新順に並ぶのもいいですね。

35.あなたのブログではコメントを受け付けるようにしていますか?その理由は何ですか?
 もちろんです。ブログからコメント機能を奪ったらただのホームページです。

36.これまでに嫌なコメントをもらったことがありますか?
 このブログでは特に無いですね。

37.コメントスパムを受け取ったことはありますか?
 あります。わけの分からん外国のものは困ります。最近多いですよね。

38.コメントをもらって嬉しかったことはありますか?
 よくありますよ。というか毎回うれしいです。

39.受け取ったコメントを削除したことはありますか?その理由は何ですか?
 ありますが、スパムのみです。

40.コメント受付に関して何らかのルールを設けていますか?それを実際にブログ上に明記していますか?
 今、確認しましたが、「お待ちしておりますm(_ _)m」としか書いてません。ご意見ご要望ご感想なんでもありです。

41.これまでに他所のブログにコメントしたことはありますか?
 もちろんです。

42.コメントする際に何か気をつけていることはありますか?
 ちゃんと内容を把握することかな。

43.あなたのブログではトラックバックを受け付けるようにしていますか?その理由は何ですか?
 もちろんです。ブログの特徴ですよ。

44.これまでトラックバックを送信、または受信したことがありますか?
 両者とももちろんあります。最近あまり送信しないです。確かこのブログでは5件ぐらいしかしていない。

45.これまでに嫌なトラックバックをもらったことがありますか?
 スパム

46.トラックバック返しをしますか?
 このブログではないです。おそらくこれからも同じですね。

47.受信したトラックバックを削除したことはありますか?その理由は何ですか?
 ありますが、基本的にTBは削除しません。とくに邪魔にならないので。あるとしたら相当ひどいもの。

48.トラックバックを送る際に何らか気をつけていることはありますか?
 最低限関連性があるもの。

49.トラックバック受付に関して何らかのルールを設けていますか?それを実際にブログ上で説明していますか?
 説明してます。形だけですが「関連性のあるもので」と記載しています。

50.コメントとトラックバック、もらって嬉しいのはどっちですか?
 コメントですね。TBはらくですから。(あるいみめんどくさいけどね)

51.トラックバックの仕組みは難しいと思いますか?
 説明しろといわれたら難しいです。インターンで実感してます。普段インターネットを触らないかたにとっては未知の世界ですから。

52.これまでにトラックバックセンターを利用したことはありますか?
 あります。常に飛ばすように設定してます。

53.記事をカテゴリー分けされていますか?
 もちろん。でもかなり簡潔なほうです。すべて4つのどれかに当てはなるように区別しています。

54.いくつぐらいのカテゴリーがありますか?
 4つです。

55.他所のブログで気になるカテゴリーなどありますか?
 うーん。あまりカテゴリ別で見ないので分からないですね。無いということになるんでしょうか。

56.パーマリンクを意識されていますか?
 初めて聞いた言葉だったので今調べました。特に気にしてないと思います。

57.正直、トラックバックなどの特有な言葉は分かりづらいと思いますか?
 思う。というか、日本語に直したらどうなるんでしょうね。「足跡返し」みたいな感じですか?

58.ブログにあるカレンダーを利用されていますか?
 以前はしていませんでしたが、最近取り入れました。やっぱり更新状況がわかるほうがいいのかなと思ったのがきっかけでした。場所をとるので横長スタイルにしています。

59.アフィリエイトもしくは広告サービスは利用されていますか?
 してません。したら趣旨が変わってしまいます。

60.どのアフィリエイトサービスを利用されていますか?
 なし。

61.アフィリエイトサービスを利用する/しない理由は何ですか?
 上にも書きましたが趣旨(ビジョン)からずれるから。それに走りたくないから。 

62.アフィリエイトは儲かると思いますか?
 今の時期は難しいとおもう。なぜなら飽和状態だから。成熟してしまったと思ってます。某書籍によると最高10万円だそうですから。

63.ぶっちゃっけ、これまでにアフィリエイトでどのぐらいの収入がありましたか?
 月20,000円ちかくの収入を約1年間得たことがあります。11で書いたサイトで得たものですが、それだけのアクセスでこの結果です。ブログでやらない理由がここにでています。費用対効果が期待できません。

64.アクセス解析を利用されていますか?
 もち。忍者(seesaaに標準装備のやつと併用)

65.アクセス解析が役に立ったと思うときはありますか?どのような時にそう思いましたか?
 どんな検索ワードが用いられているのか。どのリンク先から来ているのか。どのホストからきているのか。が分かったとき。

66.検索サイトからの訪問者はどの程度か分かりますか?
 結構比重は多いと思います。一度googleで「就職日記」、yahooで「ホールセールとは」と検索してみてください。

67.これまでにあった面白い検索ワードがあれば、教えてください。
 「ホールセールとは」も面白いですが、「人生50年」「食わず嫌い」「ホストの話術」なんで言葉もありますね。(いま調べましたw)

68.あなたのブログがどのような語句で検索エンジンに反映されるか気になりますか?
 「就職日記」ですかね。google検索なら4位です。yahoo検索で「ホールセールとは」と調べると1位です。(今か確認しましたが、ちょっと落ちてます。。。)

69.SEO(検索エンジン最適化)を意識されていますか?
 特に意識してはいませんが、高校時代のノウハウはいっぱい詰まってます。

70.こうさぎやJUGEPiなどのいわゆるサイドバーツールは利用されていますか?どのサービスを利用されていますか?
 見ての通りエンタメ系?が多いと思います。昔はRSSやネットラジオなど色々試してましたが。ちなみに「こうさぎ」と「JUGEPi」は知りませんでした。
 
71.モブログ(携帯からのブログ更新)は行いますか?その頻度はどのぐらいですか?
 たまにやってますよ。家にいないときや時間が無いときは必需品ですね。思い出に残っているのは「夜行バスの中」ですね。

72.携帯電話からサイト閲覧しますか?
 71のときに一緒にみてますね。確認のためだけ。わざわざ外出先でネットサーフィンはしません。

73.RSSリーダーは利用されていますか?
 利用しています。ブラウザがOperaなので標準装備です。ほかにもバックで2つも動いていますが。

74.ectoなどのXML-RPC APIツールは利用されていますか?
 レンタルなので運用できないんじゃないでしょうか。正直よくわかりません。今後MTを運用していくと思うのでいずれお世話になります。

75.顔文字・絵文字はよく利用されますか?
 ほとんど使用してません。途中から文字だけ表現することを心がけています。個人的なスタイルです。ただ、めんどくさいだけですが、。。初期は使ってました。

76.CSS(スタイルシート)は難しいと思いますか?
 そんなことないです。感覚です。0から作るのは無理です。

77.あなたのブログはスタイルシートでレイアウトされていますか?
 しています。色々試行錯誤したけっか今の形におちついてます。

78.スタイルシートに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。
 独学をモットーとしております。独学といっても本は見たこと無いです。なんで今後知識にぼろが出てると思います。今後勉強しなければならない可能性強。

79.ブログのデザインはどれも似ていると思いますか?
 似ているからこそいいんだと思います。一度仕組みが分かれば「見やすいホームページ」ということですもんね。

80.2カラム・3カラムのデザイン、どちらが好きですか?
 みての通り2ですね。3だとちょっと窮屈かなと思ってますので。

81.あなたのブログのデザインに関して参考にした本もしくはサイトがあれば、教えてください。
 特になしです。ただし要所要所で検索して発見していきます。ただ、はじめたきっかけが「さきっちょ」ということは言っておきます。

82.ブログを始めてからスタイルシートを意識するようになりましたか?
 特にそんなことは無いです。ただ「これがいい」と思うまで繰り返し改善してしまいます。

83.複数のウェブブラウザを利用されていますか?その理由は何ですか?
 しています。基本はOpera、サブでIEです。タブなので便利、IEはOperaで表示できないサイトを表示するためです。

84.HTMLは難しいと思いますか?
 それは無いです。暗記していない身で、大きな面できませんが。

85.HTMLの要素(タグ)を意識することはありますか?
 昔は良くありました。それの連続でした。今はほとんど意識していません。

86.XHTMLとHTMLの違いは分かりますか?
 ぶっちゃけわかりません。今から勉強します。

87.これまでブログツールもしくはブログサービスを変更したことがありますか?記事も移行しましたか?
 ありません。seesaaブログは最初の頃はサーバーがパンクしまくりでしたが、今はそんなことありませんし、カスタマイズできますし。

88.閲覧者を意識していますか?
 もちろん。でも意識しすぎると自由に書けないのでほどほどにしてます。

89.非ブログなウェブページを見て、ここがブログだったらと思うときはありますか?
 特に無いです。

90.知人にブログをお勧めしたことはありますか?
 あるような、ないような。でもこれは自主的にやるものですからね。

91.アダルトなブログ(いわゆるエログ)に関して、何かご意見はありますか?
 特にありません。ブログになったほうがたちがいいんじゃないでしょうか。

92.これまでに掲示板を利用したことはありますか?
 もちろん。

93.あなたのブログではコメントと掲示板を使い分けるようにしていますか?
 今は、掲示板を使っていないのでコメント一本です。

94.著作権に関して意識することはありますか?
 しょっちゅうです。歌詞とか画像とか気軽に載せられないので困ります。着メロサイト閉鎖の原因もこれですし。

95.ブログを書く際に何か意識していることはありますか?
 やはり「真実」かということが大事ですね。あと、誰にも迷惑をかけないかということ。

96.インターネットの接続方法はなんですか?(ADSL, ダイアルアップなど)
 ADSL50Mです。以前はAirH"32Kだったんですが、その頃は大変でしたね。

97.あなたは文系ですか?理系ですか?文系と理系で何か違いを意識することはありますか?
 文系です。やはり理系の方はロジカルな考え方が出来るような気がしてあこがれます。

98.PC関連もしくはインターネット関連の雑誌は読まれますか?
 立ち読み程度ですね。買うのが怖いです。はまってしまうのが分かってるので。

99.あなたのオススメするブログがあれば、教えてください。
 ずばり、このブログをはじめるきっかけになった「さきっちょの就職日記」です。「マス風の就職日記」の就職日記はここから受け継ぎました。これはブログ名に関してですが、さきっちょは生活すべてを就職につながるものと捉えています(と予想)ので、このブログも狭義の就職活動に留めていません。(上にも書いたとおり)

100.お疲れ様でした。これまで見てくれた閲覧者と答えたあなたにねぎらいの言葉をどうぞ。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。
実は先日からしこしずつ準備をしていましたが、実際かなりの時間を費やしました。(こんな時期に(;´Д`A ```)

まあでも1周年ですから!!めでたいんすよ!!

さて、これで100の質問終了!!!

【あとがき】ブログをはじめて一年が経って

よく考えるとこのブログも折り返し地点です。
社会人になるまであと1年。ちょうど節目です。

しかし、このブログも当初はこんなに続けて充実した記事が書けるとは思いませんでした。
これも、周りの就活友達、就活ブロガー、インターンのみんな、学校の友達、そして彼女に支えられ、刺激されたからだと思います。

皆さんありがとうございます。

さて残り後半戦。大学生活の四分の一。どっぷりここにぶち込んでいきたいと思います。

今後も「マス風の就職日記」そして「マス風」をよろしく!

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2006年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年3月です。

次のアーカイブは2006年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。