2009年5月アーカイブ

2009年5月31日

TOEIC挑戦日記4日目

こりゃいかん。

全然わからん。

全然時間足りひん。

明日から6月。キリもいいので、明日からNHKのテキストをやりこもう。

P.S.
Y氏、がんばるぜ~!!

2009年5月30日

中学英語総復習挑戦日記1年生

自分という人間は、ほんとに瞬発的にしか行動できないなと感じることが多く、

この体をどうやってオペレーティングしていけば、うまく学習できるのかを考えているところです。

そこで出た結論がこれです。

短期でガッツリやるということです。

しかしながら、英語というものを覚えるのは、習慣というものが基本になることは重々承知していることです。

でも、自分にはそれが出来ないのです。

でも、出来ることもあるんです。電車の中で、ちょっとやろうかぐらいの時間であれば、継続できるんです。

一日一時間の継続は出来ませんが、一日五分の継続であれば、可能なのです。

それ以外は、ガッツリやる性格(気が向いたときしか出来ませんが)なので、ガッツリやります。

ですから、そのいいところを取って、今回は中学英語をガッツリやります。

それであやふやな点が解消されると思うので、出来る範囲である毎日五分がかなり生きてくると思うんです。

ということで、初めて行きましょう。

今回は中学英語学習サイトを教材とします。

<<中学1年レベル>>
【be動詞】
●is とか am とか are とかがbe動詞である。
 ○第2文型SVC(名詞+動詞+補語)の「~です。」にあたるもの。
  ・My name is Masskaze.
   →S=Cの関係性になる。これはCが名詞の場合。
  ・Masskaze is tall.
   →S=Cの関係性になる。これはCが形容詞の場合。

 ○第1文型SV(名詞+動詞)の「~います。」にあたるもの。
  ・Masskaze is in Osaka.
   →in Osakaは「いる」に対しての修飾語。

【疑問文・否定文】
●be動詞の場合
 ○否定文はbe動詞の後にnotを入れる。
  ・My name is not Takajin Yashiki.
 ○疑問文はbe動詞を文頭に出す。
  ・Is your name Takajin Yashiki?

●一般動詞の場合
 ○否定文は動詞の前にdon'tを入れる。
  ・I don't know your name.
 ○疑問文はDoを文頭につける。
  ・Do you know his name?

【疑問詞】
●これらが疑問詞である。
 ○How(どうやって)
 ○What(なに)
 ○Who(だれ)
 ○Where(どこ)
 ○When(いつ)
 ○Why(なぜ)
 ○Which(どれ)
 ○Whose(だれの)
  その他、How much等の連語の疑問詞もある。
  これらを使用する疑問文では、文の最後をあげない。

●疑問文の作り方。
 ○主語を訪ねる疑問文。
  ・Masskaze writes a weblog entries.
   ↓
  ・Who writes a weblog entries.
   →Whoは三人称単数なので、writesはそのまま。

 ○主語以外を訪ねる疑問文。
  ・Masskaze writes a weblog entries yesterday.
   ↓
  ・Dose Masskaze writes a weblog entries yesterday.
   ↓まずは、普通の疑問文を作って、
  ・When dose Masskaze writes a weblog entries yesterday.
   →その後、疑問詞をつける。

【命令文】
●主語が無い。
 ○しなさい。
  ・Study English.
   →英語を勉強しなさい。

 ○したらあかん。
  ・Don't stop to study English.
   →英語の勉強をやめたらあかん。

 ○してください。
  ・Please take a photo.
   →写真とってください。

 ○しましょう。
  ・Let's study English.

【三単現】
●過信して割愛

【現在進行形】
●しているところ。
 ○肯定文
  ・I am writing it.
   →私はこれを書いているところ。

 ○否定文
  ・I'm not writing it.

 ○疑問文
  ・Are you writing it?


【Can】
●できる。
 ○必ず動詞の原型とセット。
  ・I can run this home server.

 ○疑問文はCanを前にだす。
  ・Can you celebrate?

 ○否定文はcanのあとにnot。
  ・I can not speak English well.

●してもいいですか?
 ○相手に許可を求める感じ。
  ・Can I talk to you?
   →話してもいい?
   →Sure Or I'm sorry.

●してもらえます?
 ○相手にお願いする感じ。
  ・Can you talk to me?
   →話をしてもらってもいいかな?
   →Sure Or I'm sorry.

【過去形】
●過去のことを表す。
 ○過去形に変化するが、三人称単数であってもかまわない。
  ・Masskaze wrote a weblog entries.
  ・I wrote a weblog entries.

疑問文、否定文は割愛

【名詞の複数形】
割愛

【人称代名詞】
●名詞の代わりになるものである。
 ○主格(主語になるもの)
  ・I am not student.

 ○目的格(目的語になるもの)
  ・You know me.

 ○所有格(~のになる。名詞を説明している)
  ・My home server is nice.

 ○所有代名詞(所有格+名詞を表す)
  ・You have a things that is mine.

2009年5月28日

第3回 男和呑(おかずのみ)@大衆酒屋 能登屋

念願の大衆酒屋に繰り出した。

場所は会社の近くの能登屋。

なかなか味のある大衆酒屋です。

そして、安い!

P.S.松風殿
スポッチャがしたいそうです。

2009年5月25日

[写真] 瓦に雨がふる

2009年5月24日

さようならイーバンク銀行

長い間サブバンクとして活用させていただいていた、

イーバンク銀行ですが、

この前入金したところ、

今まで取られなかった手数料を取られたので「アレ?」っと思いました。

調べたら、最近手数料の改定があったそうで、

今までの魅力だった手数料無料のメリットが全くなくなってしまいました。

デビットカードでの支払いも魅力的で、離れるのが非常に残念ですが、

しょうがなく解約しました。

今まで、本当にありがとうございました。

2009年5月23日

TOEIC挑戦日記3日目

まず、キーワードとしてはじめたいこと。

「シャドーイング(+発音)」
「語彙力」
「語順通りに理解する癖」

シャドーイングはいろんなところで、最近心がけているはずなんだけど、
量がたりないかもしれない。

特に、オバマとか映画とかばかりで、日常会話としてのシャドーイングが少ないのかもしれないので、その辺をこれから注力できればと思う。

語彙については特別なトレーニングをしていない。

最近出てきた不明な単語だけでも一箇所にまとめておく必要がある。

ノートなどにメモるとすぐに散らばってしまうので、自分なりにまとめる自分だけの単語Wikiでも作成しようかな。

三番目の語順どおりに理解すく癖付けというのは、最近やるようにしているのが、これも癖付けまでは出来てないものの、こころがけてはいる。

でも全然量がたりないよね。

今回の試験結果でまずい結果が明るみになるんだろうけど、出来るだけ回避しよう。

TOEIC挑戦日記2日目

TOEIC受験票が送られてきた

もう気づけば1週間だが、受ける前に、ここで少しだけ確認しておこう。
http://www.toeic.or.jp/square/advice/levelup/?eno=3068

肝心の勉強だが、以前少しずつ進んでいたのが、

ここ最近停滞中だ。

付き合いの長い友人が進めるのはNHKのラジオ。

僕は今まで2,3回チャレンジしたがいづれも1ヶ月もたずに断念している。

理由として、朝起きれないというものがある。

しかし、この前チラッとホームページを確認したら、どうやら、過去一週間分の放送を聴けるようになっているらしい。

これはいいニュースやな。

6月から、次回へ向けて短期集中的に実践してみよう。

あくまで、今回の受験はスタートに過ぎない。

Windows Server 2003ネットワーク構築

わかりやすいサイトなのでメモ。

http://www.aibsc.jp/joho/otasuke_m/clientserver/index.html

【用語】 ディレクトリーサービス

「Active Directory」はこの一部。

能動的行動の範囲

受動的環境での、能動的行動の範囲を広げることが成長じゃないか。

最初から広いやつはいない。

これはいい。これはダメといわれないとわからない。から。

だから最初は狭くていい。

竜二

一回見たい映画なので、メモ。

RAID

ハードウェアRAIDとソフトウェアRAIDはちゃうねん!

リスク

リスクヘッジとは、リスクを数値化することではないか。

逆の発想

たとえば、人が話をきいてくれないのではなく、自分が聞いてもらえるようにしていないだけだ。

誰に従えば儲かるのか?

誰に従っても儲からない。

人のせいにするな!

選択と集中

人生の時間はあまりにも限られている。

そのため、自分に大切でそれだけ効果のあるものに取り組まないともったいない。

この機会に選択と集中を行う。

【選択と集中】
・簿記復習
 →1級は目指さない。2級までの復習を行う。
・英会話
 →とにかく話すことを目的にあきらめない。
・体力向上系
 →ゴルフ、マラソン、筋トレ。基礎体力維持にやめない。
・IT知識の向上
 →しかし、基本情報は受けない。自分にとって、本当に実践的なものに重点を置く。


【今後の方針】
「オーバースペック」は目指さない。
自分が目標としているものの中で費用対効果を検証する。

[写真] たこ焼 十八番

どっちの料理ショーにも出たという家の近所のたこ焼き屋に行ってきた。

ちなみにゴールデンウィークには、なんばで特設店舗?が出ていて、

それがとんでもない行列だったのを見かけている。

そこで、はじめて、この店が有名店だということをしった。

店の横に、しっかりと座って食べれるところが用意されていたので、

一杯やる代わりにでも立ち寄ろうかといってみた。

しかし、メニューは本当にたこ焼きのみだった。

僕がよく行く座って飲めるたこ焼き屋には、一品料理も充実していたので、

ちょっと肩すかしだ。

そして、飲もうかと思ったらビールは小しかない。

生は中をデフォルトとしてほしかったのは非常に残念だ。惜しいという感覚。

肝心のたこ焼きは、いままで味わったこと無い感覚。

よくある大阪のたこ焼きとはちょっと違うもの。

銀だことも違うけど、そとはカリカリに、そしててんかすがふんだんに入っているのが特徴。

普通のたこ焼きにマンネリを感じたときは是非。

2009年5月21日

Fit's

Fit's!

倒産速報

世の中にこんな速報情報があることはご存知か。

http://www.tsr-net.co.jp/new/sokuho/index.html

http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html

アクセス数

いまだに、マスカゼパッションよりもマス風の就職日記のほうが10倍もある。

集計方法が違うのでなんともいえないんだけど、確実に違う。

それはなぜなんだろうか。

思い入れの違いだろうか。

交流が以前よりも少ないのだろうか。

記事に魅力が無いのだろうか。

惹きつけるタイトルじゃないのだろうか。

マスカゼパッションが月2,000なのに対し、

マス風の就職日記が月20,000。

この差は大きい。

実現する「夢」を1000個見つける挑戦日記1日目

モチベーションを維持するためにも夢を大切にしていきたい。

そんなに大きくなくても、希望を持つこと、そしてそれをかなえることはものすごい幸福感をもたらす。

そこで将来実現する夢を1000個見つけるためにちょっとづつ増やしていきたいと思います。

【ルール】
・出来るだけ具体的に映像として見えるぐらいのレベルにまで落とし込んだ形で記述する

【夢の千本ノック】
0001
デザインのよい機能性のある家に住む。
いくらよい家でも機能性がなければ住みにくいので、それが例え敷地面積が狭い家であっても、考えつくされた家なら愛着がわく。イメージとしては、劇的ビフォーアフターに出てくるアフターのような感じ。

0002
アルファードハイブリッドにメインのファミリー車として乗る。
室内空間は最高に広いし、そのくせ燃費もいい。
色は、白。ナンバーは・・・1。

0003
大型バイクの免許を取得してハーレーに一度でいいからのる。
そしてハーレーのよさを実感する。

0004
フルマラソンを4時間台で完走する。

0005
四十路記念としてホノルルマラソンに出場する。

0006
三十路記念として東京マラソンに出場する。

0007
筋トレしてやせマッチョを実現する。目標体重の65キロまで増量する。
ブログに肉体を披露できるレベルがゴール。

0008
老後にバリ島に移住する。
なんともいえないあの文化を味わって自分のものにする。
現地で日本人相手ににくいサービスを提供する。

0009
レクサスLSを手に入れる。
色は黒。ナンバーは・・・1。

0010
ホンダTW的な街乗りにちょうどいいバイクを手に入れる。

0011
ゴルフでシングルスコアを達成する。

0012
老後に世界一周をする。

0013
ボーリングで200以上のスコアを出す。

0014
夫婦でフルマラソンを完走する。

0015
夫婦で富士山に登頂する。

0016
オーロラを肉眼で確認する。

0017
一回以上いいことで新聞に載る。

0018
小説を出す。

0019
自伝を出す。

0020
新書を出す。


つづく・・・

"セルフモチベーション創造力"を考察する日記4日目

「"就活をやりなおせ!"の巻」

セルフモチベーション創造力が無いなとか、以前より落ちているなと実感できる人は、就活のときに何をしていたか、もしくは最近就活的なことをし忘れていないかを振り返ってみよう。

就職先に失敗したのではなく、就活に失敗しているか、実質的に就活をしていないのと同じ状態の可能性が高い。

最近、創造力が落ちてきたと実感できる人も含めて、就活をやり直すことをオススメしたい。

それは、"就活"が自分という人間の性質を知ることが前提になっていると考えられるからである。

就活時代にY-CUBEというコンサル会社とキャリアコンサルタントの斉藤光男さんが開催していたセミナーに参加していたが、そこで就活のポイントを聞く機会があった。

1.自分を知る
2.相手を知る
3.アプローチする

これを順番にやることによって、就職ミスマッチを防ぐことが出来る。つまり一番原点で一番大事なのは1の自分を知るである。

だから、入社数年したある時点でモチベーションがあがらないからといって「ミスマッチやったわ~」と軽く思わないほうがいい。

本当にミスマッチしていたとしたら、市場価値をある程度高めてから早急にフェードアウトするべきだと思うが、実際はそうではない場合が多いのではないかと思う。

就活時に「1.自分を知る」を怠ったか、最近「1.自分を知る」をお粗末にしているのではないかということを自分に投げかけてほしい。

僕は自分史のカスタマイズが最近出来ていないので、久しぶりに自分を見つめなおさないといけないなと思う。

"セルフモチベーション創造力"を考察する日記3日目

「"上司に期待しないほうが成長できる"の巻」

最近読んでいる本に、サイバーエージェントの藤田社長の本がある。

その名も「藤田晋の仕事学」。

今でも忘れない、就活時代に参加したイベントでのトークセッションで藤田社長のお話を聞いたのは。(当時のブログ:http://mskz.seesaa.net/article/10144564.html

このときに、感じたことがかなり自分の仕事観の元になっていたりする。

そんなエッセンスが詰まったこの本の第1章は「職場に不満がある人に」だ。

まさに、この考察日記のテーマにぴったりだ。

そこに興味深い言葉が出てきたので、挙げておく。

それが、「上司に期待しないほうが成長できる」だ。

モチベーションがあがらない理由に「上司」があるとしたら、それはその上司にかなり期待していることになるだろう。

本の例ではこう出てきた。

ダメな上司が会社の決定を何の理由も述べずに、決まったことだからやれという指示をした。

ありがちなパターンだと思う。

そこで、「上司はちゃんと説明をするべき」と、上司の態度を否定するだけでは、自分は成長できない。

「成長」というキーワードに魅力を感じない人もいると思うので、そういう人は、「自分が損しない」とか「無駄な残業をしない」という風に読み替えてもらえればOKだと思う。

それは、こんなあいまいな指示では会社の意図に合わない成果につながるかもしれないため、自分に跳ね返ってくるという結論にもつながる。

また前提として、上司はたくさんの部下を持っているので、部下一人ひとりに1から説明している余裕はないので、おざなりになりがちであることも理解する必要がある。前提事項なので、これは変えられない。

ということで、変えられるものは自分だけ。

なぜそれをするのかをしっかり確認する作業を行おう。

よく考えたら、それが「部下の仕事」なんだろう。

組織なので、上司のフォローが出来てこそ部下。

そういう意味で、上司には変な期待はしないこと。

出来る上司なら、わざと力を抜いたフリをして、ちゃんと確認してくるかを見ているかもしれない。

"セルフモチベーション創造力"を考察する日記2日目

自分に「愕然」としたときの対処法を考察する。

先日、お客様のメールを作成するために、気づいたら1時間かけていたことに気づき、自分の要領の悪さに「愕然」とした。

普通の当たり障りのない文章を作成するなら、そんなに時間はかからないが、自分の気持ちを伝えるため、どのように伝えれば正しく伝わるのか悪戦苦闘していたのだ。

どうしてそんなメールを作成していたのかというと、それはお客様に気持ちを伝えたいからだ。

そういう気持ちになるというのは、自分自身大切にしたいので、どうしても送りたかったのだ。

しかし、今後もこんなことを続けていては、一日が24時間では終わらなくなってしまう。

さっさと電話掛けて伝えればOKという場合もあると思うので、そういった選択肢を自分にプラスすると共に、このメールの返信スピードを向上させていく必要がある。

ビジネスメールは、レスポンス命だろう。

そこで本屋に出向くことにした。

最初は「敬語」に関する本を探していたのだが、目当ての本(「嫌われる敬語 好かれるタメ語」)がなかったため、目に留まったこんな本を購入してみた。

「メールは1分で返しなさい!」

これや!

妥協案として選んでいた他の敬語の本を放り出し、この本を手に取った。

メールは手段。そしてメールに書く言葉も手段。敬語も手段だ。

手段はこういった本で手に入れてしまうのが手っ取り早いではないか。

とはいっても他の本を読んでいて、まだこの本を読めていないので、早いこと吸収したいところ。

そんなこんなで、「愕然」からくる自分を責めたい気持ちをどんと抑えて、なんとか今回は踏ん張ったかなと思う。

これも1日目の「可能性」と同じ話かもしれない。自分への可能性を最大限にまで高めよう。

2009年5月20日

Amazonからマスクがなくなった日

平素は、Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。

誠に恐れ入りますが、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきまして、大変残念なご報告がございます。

Amazonから届いたこんなメール。

商品名が記述され、こう続けられる。

こちらの商品に関しましては、昨今の新型インフルエンザの流行の影響から、短期間にご注文が殺到いたしました。当サイトでは、上記商品の確保に努めさせていただきましたが、仕入先での在庫数に限りがあり、また、この商品はすでに発売元で製造中止となっておりますため、ご注文分の商品の確保が非常に困難であることが判明いたしました。そのため、大変申し訳ありませんがお客様のご注文をキャンセルさせていただきました。(以下、略)

リアルタイムに在庫が表示されていると思っていたので、問題ないと思っていたが、注文が殺到うしたためか、在庫切れとの回答が送られてきた。

すでに私が探したときにはすでに多くの商品が売り切れで数少ない「在庫アリ」の商品だっただけに、おそらくAmazonからマスクはなくなってしまったんだろうと思う。

幸い、我が家には、奥さんの実家から、そして私の実家からマスクを緊急支援物資として手配したため何とか在庫を持つことができた。

しかし、こんな状況はいつまで続くのだろうか。マスクをしていると、軽く酸欠になるのがどうもなれない。

"セルフモチベーション創造力"を考察する日記1日目

(モチベーション維持、ではなく、創造する。しかも自分で創造できる力を養うにはどうしたらよいのかを考える日記です)


「可能性」に対して、希望を持てるという人間の性質を、自分で利用できる人間になる。

そのためにどうすればいいのかを考える。


たぶん、そのキーワードとしてあるのが「想像」。

そう。イマジン。

イマジンが無いと、急速に可能性の幅は狭まる。

なので、一番まずい問題としてあるのは「思考停止状態」だったり、「あきらめ状態」だったり、「現状維持が気持ちいいなと思い込んでいる状態」だったりする。

ここから必要なモチベーション創造力は、想像の落とし込み力だけだと思う。

自分が一番まずい問題になっていると少しでも実感する局面があるなら、実感できる段階にまで想像を落とし込む、つまり詳細化・具体化する必要があると思う。

つまり、自分の力でその「可能性」に立ち迎えられるレベルにまで落とし込む。「このぐらいなら自分でできるな」レベルまで落とし込む。

漠然と考えて、相手の変化、環境の変化を求めていては、すぐに「思考停止状態」になるのとあまり変わりは無い。

可能性は、日常にいくらでも眠っているはず。と考える。

2009年5月18日

大阪からマスクがなくなった日

帰宅途中、

ドラッグストア18件、

コンビニ8件を廻ったが、

マスクは1枚もおいてなかった。

すべて完売だ。

難波からスタートし、全然見つからないので途中で意地になり、

結局本町まで歩いてしまった。

成果なしというのが一番残念だが、

これでわかった。

もう、大阪にはマスクはないのだ。

こうなれば、さらに先を読んで、

新型インフルエンザ蔓延期に必要になるであろうものを、

購入しておくしかない。

そう思った。

そして、僕は、ポカリスエットを4本購入して家路についた。


2009年5月17日

映画「余命1ヶ月の花嫁」

「みなさんに明日が来ることは奇跡です。

それを知っているだけで、日常は幸せなことだらけで溢れています。」

久しぶりに映画を見てきました。

「余命1ヶ月の花嫁」

感想はブログでは表せそうにないのでやめときますが、一番泣いた映画だったことは確かです。

帰りに書籍版を買ったので、これから読んでみます。

http://www.hanayome-movie.jp/index.html

2009年5月10日

ゴルフリベンジ日記16日目

「第6回ミガロ.杯 反省会」

ゴルフリベンジ日記はまだまだ終わらない。


さて、今日はターゲットであった第6回ミガロ.杯が開催された。

快晴の絶好のゴルフ日和で、若干暑すぎるぐらいの陽気。

そして、今回ばかりは練習しまくった成果を出せる日。

後はいいスコアが出るのを待つだけというわけだ。

しかし、簡単にはいかない。

本日のゴルフを簡単に振り返る。

【Hole】PAR スコア 課題点

OUT
【 1】PAR4 スコア8 アプローチ
【 2】PAR5 スコア10 ドライバー
【 3】PAR3 スコア6 7番アイアン
【 4】PAR5 スコア15 バンカーショット
【 5】PAR3 スコア4 アプローチ
【 6】PAR4 スコア7 ドライバー
【 7】PAR4 スコア10 ドライバー
【 8】PAR4 スコア10 ドライバー
【 9】PAR4 スコア10 ドライバー
OUT計80

IN
【10】PAR4 スコア8 ドライバー
【11】PAR5 スコア6 特になし
【12】PAR4 スコア5 特になし
【13】PAR5 スコア9 ドライバー
【14】PAR4 スコア7 ドライバー
【15】PAR3 スコア6 7番アイアン
【16】PAR4 スコア5 ドライバー
【17】PAR4 スコア6 ドライバー
【18】PAR3 スコア3 パター
IN計55

TOTAL135

90ビジョンの108目標はあっけなく敗れたが、
自己ベストを更新できたし、
INで55という革新的な記録も出来た。

課題点で一番大きいのはドライバー。

課題点にドライバーと挙げたところはほぼOB(あれだけ練習したのにひどすぎる)していたことを考えると、これをクリアするだけでも大幅に改善できる。

逆に2打以降のショットはかなり精度が向上していて、直前に特訓したアプローチは感覚どおりに行くことが多かった。
また距離が残っている場合も、今回から導入した7番ウッドの使用により大たたきを回避することができた。
そしてパターの精度も大幅に向上した。

特設ティーからのショットになったとしても、1ショット1パットでホールアウトが数回あったりと、前回多かったグリーン周りでうろうろはほとんどなくなった。

ドライバーをある程度でも改善できれば、今回なら10以上は縮まったはず。

前回がドライバーの精度がまあまあよかったので、今回がそれより悪かったと思うと、さらに悔しい。

おそらく、直前に判明したスイングの間違いを若干意識してしまったからだと思うので、それをこれから矯正しよう。

7番アイアンの打ち方もまだなっていないので、それも矯正しよう。

7番ウッドの精度も向上させよう。

パターとアプローチは今の感覚にもっと手ごたえを持とう。

そして次回は本当に108でホールアウトやぁ~!!

結局、順位の方はダブルぺリアの関係でまたもやブービーになりました。
賞品はこれ。


「トイレパター」

ちょうど明日が義兄の誕生日だったので、プレゼントしました。
誕生日おめでとう!

さっそく使ってくれたみたいです。

2009年5月 9日

Challenge Diary for idea-marathon in English. 3nd day. Office coffee..

Office coffee like Office glico.

2009年5月 8日

ほめられサロン

なかなか面白いサービスがある。

新聞の片隅に掲載されていたのですが、そのサービス内容に思わず注目してしまいました。

自分に対してほめる言葉を沢山なげてくれる。

ほめられサロン
http://kakula.jp/homeSalon/

ちょっとまった

メールを送る前にちょっとまった。

ブログを書く前にちょっとまった。

言葉を発する前にちょっとまった。

Challenge Diary for idea-marathon in English. 2nd day. New type tepra.

It relates for my yesterday's idea.

If products have a best label then such idea is no necessity.

but almost products don't have a just label.

Therefore, the idea is necessary.

If there is new type tepra, you can feel to nice spectacle.

2009年5月 7日

就活終了報告

今日はある友人から就活終了報告が届きました。

進学組なので、数年差があるわけです。

とは言っても彼は大学時代に予備就活をして知識・経験共に備えていました。

そんな中、気づいたら100年に一度の未曾有の危機に、就活イヤーになってしまったわけですが、

無事、決まったらしくほんまによかったと思います。

思えば、2年前、僕が社会人になった頃に、彼が予備就活をしていて、その頃、将来について色々話していました。

それからほんまにあっという間に時が過ぎました。早くもあり、色々あったので濃い2年だった気がします。

ほんまにおめでとうございます。これからは同じステージで頑張りたいと思います。

そういえば、僕の親戚3人ほど就活イヤーだったことを思い出しました。大丈夫だろうか。

体力増強挑戦日記1日目

スポーツジムで腹筋を教えてもらってから全体的な筋力アップに目覚めたマスカゼ。

ずっと、ガリキャラできているので、そろそろやせマッチョキャラになろう。

まずは、目標体重を設定する。現在57キロというガリなので、どうにかせなあかんのである。

体質なんだろうが、人生最大が62キロで、それ以上を超えない。

【目標体重】
65キロ(今年中)

この体重を目指して増量する。
脂肪ではなく筋力での増量が必要なので、今日から次のメニューに挑戦する。基本、寝る前に。

【メニュー】
簡単なストレッチ
ひざタッチ腹筋15回
背筋15回
やさしい腕立て15回
スクワット15回
ももタッチ腹筋15回
背筋15回
やさしい腕立て15回
スクワット15回
つま先タッチ腹筋15回
背筋15回
やさしい腕立て15回
スクワット15回
簡単なストレッチ

ちなみに腕立てを昨日久しぶりにやってみたら、まったく出来なかったので焦った。
この腕立ての数字は、本当に全然曲げないやさしい腕立てになっている。

さて、続くだろうか?

続けるために、自分の体を好きになることからはじめてみよう。

英文アイデアマラソン挑戦日記1日目

I think pasted label for something.
for example, in a toilet, at a station.
If it is pasted when you buy one then very good.

全然伝わらなさそう。
でも、内容はあると思います。

2009年5月 6日

ゴルフリベンジ日記15日目

「自分の悪い癖を段階的に解消する」

最終調整で、自分のスイングが根底から間違っている部分があることが分かった。

本番まであと数日なので、癖づいているものなどは一気に直すのは難しそうだった。

しかし、すぐ、意識すれば直せるものも多々あった。それはすぐ直さないといけない。

・グリップ
 左手から持つ。三つの指で上から持つ。それだけで支えられるようにする。親指は右寄りになり、若干包み込む形にする。右手の小指を人差し指の間にかませる。右手の位置は、左手と同様に第2間接が真裏にくる感じ。右手は力を入れないが、人差し指はしっかりと引っ掛ける。人差し指と中指の間は開けない。力は入れないがインパクトで勝手に力が入る感じ。
 →癖として右の人差し指を伸ばしてしまう傾向がある。そして第2間接と第3間接の間が真裏に来てしまう傾向がある。そして力が入っている。これをやるとスイングにも影響が出るので注意。

・立ち位置
 左足をオープンにする。飛ばしたい距離、スイングの広さに比例して足を開く。
 →フックの人気味に平行に開いているので注意。

・ボールの位置
 打ち方によって色々あるが、基本はドライバーが左足の延長上。それからアイアンに行くに従って内側に入ってくる。アプローチをしやすい位置は右足の延長だったりする。この場合はハンドファースト。ただし、この打ち方は本当に近い場合で、打ち上げたい場合は真ん中よりにする。バンカーにはまった場合はフェースの確度を広げて、背の部分を砂にかますように打つ。フェースをわざと開かせるのでその分ボールの位置は左になる。(ボールの位置というよりは、立ち位置での注意点に近い)
 →アプローチショット、バンカーショットの工夫が全く出来てなかったので、これから徐々身に付けるべし。

・バックスイング
 左手であげていく。方向はボールが飛んでいく方向に平行にする。
 →右であげる傾向がある。そして右後ろに回り込んでいく傾向がある。縦振りにしないと力がうまく伝わらないので注意。

・トップスイング
 位置は、ドライバーでも目の前でクラブを握って真横にたたんだ位置まででOK。右手は意識して畳みこまないこと。コックはアプローチ以外はしないこと。基本、そんなに振りかぶらなくていい。
 →振りかぶりすぎる傾向がある。そんなにしなくてもちゃんと飛ぶ。それからコック使いすぎ。そんな無駄な動きをしなくても飛ぶものは飛ぶ。基本的にスイングはコンパクトでいい。

・ダウンスイング
 左手のみ力が入るようにする。
 →右手は添えるだけ。

・インパクト
 左手のみ力が入るようにする。しかしこの時ばかりは右にも力が入る。力が入るのであって力を入れるのではない。そしてこの時までしっかり玉を目で確認する。
 →右手に力が入る場合が多い。そしてインパクトを見守っていない場合が多いので注意。ダフったり、トップだったり、ミート率が悪いのは、全てボールを見届けていないから。それから手で打ち込んではいけない。打ち込むってことは右手に力が入っているということ。おそらくこれが手打ちの症状だろう。

・フォロースルー
 ちゃんとボールをとらえたことを確認してから腰を回して前を向く。ここで、腰から動かないことに注意する。というより、こしを前後には絶対動かさない。腰は回っているだけ。フォロースルーはムダに大きくする必要はない。フォロースルーは結果であって、それ以前がだめだったら、いくら大きくしてもだめ。それ以前に結果は出ている。そのため、フォロースルーの改善は、フォロースルーの改善ではなく、インパクトの改善であったり、ダウンスイングの改善であったり、それ以前の改善であったりする。
 →腰が前に行く現象が見られる。恐らく癖になっている。その結果、すくい打ちになってしまっている。おそらくこれは腰の回転が出来ていないのと、右手に力が入っているからそんなうち方になっているのだと思う。

・パター
 ある程度距離があれば、打ち込むような動きになるが、すぐ近くの1メートルぐらいの距離であれば、打ち込むような動きはNG。近くであれば、ほとんどバックスイングせずに、ボールをホールに送り出す形で届ける。そんな感じ。
 →だいぶ以前よりはマシになった間はある。ピンそばでうろちょろが多々あったので、それは送り届ける感を重視すればある程度防げるはず。
 以前からかなり改善されたはずである。

そんなこんなでかなり課題は盛りだくさんだ。

あと、今日は練習場のわなというのを味わった。練習場名人では全く意味がない。基本的に練習場のマットは少しダフってもすべるので全然普通に打ててしまう。そして、力強さがなくても、手振りをしていてもある程度うまく打ててしまう。スイングが弱々しくても全然打ててしまう。

本番は本物の芝なので、まったく違う環境になる。少しトップであれば全然飛ばないし、ラフであれば、力強さがなければゴロゴロになる。おそらくラフでのショットは、練習場スイングでは全くうまくいかない。

本当の芝でうまく打てるようになるには力強さが必要。そのバロメーターとして、例えばどの○○アイアンならどのぐらい飛ぶというのをうまい人と比較してみると良いと思う。うまーく打ていても距離が出ていないなら、おそらく力がうまく伝わっていない。僕の7番で130というのはかなり飛んでいないほうらしい。この前は100ぐらいだったので、少しはマシだが、それは練習場用にうまく飛ばせるようになっていただけっぽい。

これから、10日へ向けての対策としては、ドライバーはほとんどスイングを変えずに打ったほうがよさそうだ。特に変えにくいスイングの問題は少しだけ意識する程度に留める。じゃないと硬くなってしまって元もこうもなくなりそうだからだ。立ち位置やグリップ等なら、意識すれば変えられる。

それからアイアンはかなり意識してスイングしたいと思う。まったく違う結果になるし、ある程度やりやすいから。アプローチを含めて実践する。

パターは完全に吸収して、今までの方法を全て忘れて取り組む。これは覚えやすいのでいけるはず。

さて、明日にはゴルフ宅急便でクラブを送ってしまうのでもう練習できない。今の感覚を忘れずに本番へ。

ゴルフリベンジ日記14日目

「パット再考」

パターの握り方に決まりはないが、本当は左右にブレない握り方であればいいという言い方のほうが正しい。

ゴルフリベンジ日記13日目

「グリップ再考」

どうやら今までやっていたグリップは根本的に間違っているらしい。

親指の位置とかしまっている角度とかそんなことを気にするばかり、一番重要なところを疎かにしていたのだ。

しかもそれはシンプルで理由のある握り方だった。

それでは今やっている握り方が間違っているかのチェックを簡単にしてみたい。

いつもの握り方をしてみて、足でフェースに力を加えてみてほしい。感覚でいうと、足でクラブに右回転を書ける感じだ。

これで手応えなく簡単にフェースの向きが変わってしまったらそれは間違ったグリップだ。

ちょっとダフったりするだけで力に負けてスライスになることが多いはず。

その握り方ではグリップに手がしっかりと引っ掛かっていないのだ。

基本は左右同じ要領でにぎる。

最初は左からだ。下から三本の指で第二間接の内側が真裏にくるようにグリップに引っ掛ける、人差し指は第一間接と第二間接の間が真裏にくるようにする。人差し指でロックする感覚。親指は中心よりも奥で握るようにする。そのほうが固定される。

右手は同じ要領で握るが、左手の人差し指と中指の間に右指の小指を入れる。あとは同じ。

そうすると自然に、両手の親指付け根のVゾーンが右肩に向かうようになるはず。

その状態で、最初のテストをしてみてほしい。

今度はフェースの向きがなかなか変わらない手応えがつかめているはず。

2009年5月 5日

本家かまどやぁ~

今日は淀川にだらだらしに行こうと、近くの本家かまどやぁ~、で弁当を買い込んだが、その瞬間に雨が振り込んできた。

えっぇ、雨は明日って言ってたのに。

淀川でだらだらすることを諦め、結局家で食うことになった。

今年のGWは淀川で日向ぼっこも無理そうなのでまた機会を見つけなければ。

EOS Kiss F

欲しいデジタル一眼なのでメモ。

欲しいジョギンググッツ

http://www.mdn.co.jp/content/view/4106/78/

iPod shuffle用アームバンド。

GW進捗チェック

・ゴルフ
 →クリア

・ジム
 →クリア

・英語
 →だめ

・遊び
 →クリア

・本読む
 →クリア

・整頓する
 →だめ

・買出し
 →クリア

・ブログ
 →クリア

・寝る
 →クリア

・淀川沿いでジョギングしてからだらだらする
 →だめ


残りは、英語と整頓と淀川ぞいでだらだらだな。

あさっては天気が悪そうなので、明日全力でだらだらしよう。

英語と整頓がすすまねーな。ま、休みだし、無理せず楽しんでやるか。

コナミスポーツデビュー

S水さん、先に行っちゃいましたのであとで雰囲気お伝えします。

さて、会社のS水さんとスポーツジムに行こうという計画をしていて、法人会員の申込書を取り寄せてもらったので申し込んできました。

そしてジム初体験です。

とりあえず何をして良いのか分からないので、まねしながら聞きながら色々やりました。

周りをみていて面白かったのが、サイクリング?のマシンをしながら本を読んでいる人を見ました。そんな使い方もあるんですね。

あとやっぱり必要なのはiPodですね。

それで、腹筋を鍛えるコース?みたいなのがスタジオでやっていたので行ってみました。

久しぶりに普通に腹筋をしましたが、速攻でやられました。

あっという間に2時間ほどたって軽くバテたので、今回はこれで切り上げました。

それからサウナでがーっと汗をかいてきました。

いやーサウナきもちえー。

ジムも普通に行くだけだと高いので、行ったからにはそういうサウナとかもついでにマンキツしないといけないですね。走るだけなら淀川沿い走ればOKなので。

僕の会員は都度会員という行ったら行った分だけ費用が発生するというやつなので、月に1回か2回を目安にいこうかなと思います。

今回は一番レベルの高いところに行ったので2100円したので、最後に安いところをメモ。

<都度利用で安いところ(840円)>
・コナミスポーツクラブ 上新庄
・コナミスポーツクラブ 茨木アネックス

ゴルフリベンジ日記12日目

・ベストの玉の位置。
→前回、38mmがベストと思っていたが多分違う。玉の中心がヘッドから少し出るぐらいが手ごたえがつかめた。多分、かなり高めの位置だろう。

・トップスイングの位置。
→最初は体が硬かったためだろう。左腕を曲げないと振りかぶれなかったが、それは大きな間違い。左腕を曲げないで、その分肩を曲げるのだ。そのぐらいの位置がベスト。左腕を曲げずにギリまで、テークバックしていく、肩は右肩があった位置まで左肩を動かすつもりで。

・遠くに飛ばしたかったら。
→強くするのではなく、大きくする。

・スイングの感覚。
→ハンマー投げをしているかのような感覚で打つ。

2009年5月 4日

ゴルフリベンジ日記11日目

ホール別対策。

このときの記録を頼りにホール別対策を練る。

○OUT第1ホール 350Y パー4 スコア8 第1ホールから、広大なフェアウェイ。ティーショットを存分に振れる。 やっぱり朝一は緊張する。この日、一日の調子を左右される一打になりそうなファーストショット。 前回は、チョロに終わったが、今回ちゃんといい音を奏でた。ただ、ちょっとスライス。まあ上々の滑り出し。 それからの7番アイアンのあたりもいい。前回とは大違い。 アプローチにキレがなく、パターも、方向がいいが強さをつかめず、スコア8。でも。 評価:第一打にしては、ティーショットはまずまず 課題:パターの強さ(方向はいい) 対策:パターを数多く打つ
右のフェアウェイが広すぎるため、スライスすると飛んでいるワリにピンに近くならない。 ドライバーを全力で打つより、正確さを重視して打ったほうがいいだろう。


○OUT第2ホール 139Y パー3 スコア8
すぐ中央から右手に谷があるホール。打ち上げることが出来なければ、まっすぐ打っても谷に落ちる。
ショートホールなので、7番アイアンで、第一打。
しかし、トップに当たってしまい打球は上がらず、その魔の谷に落ちてしまった。無念。
敢え無く特設ティーから4打目としてアプローチ。しかし、アプローチがぜんぜんさえない。
トップに当たって、グリーンを通過。もう一度のアプローチもグリーンを通過。
そこからはアプローチをやめ、パターで地味に寄せる形をとざるを得なくなった。
課題:アプローチがトップに当たって距離が伸びすぎる
対策:距離を定めたらボールに集中して、アプローチらしい打球を描くように狙う

ここは右に深い谷がある。打ち上げないとすぐOB。打ち上げてもちょっと右にいくだけでOBだ。
ここの第1打は7番アイアンでOKだが、これもスライスしないように、そしてトップしないように慎重さ重視で打つ。力は入れなくてOK。


○OUT第3ホール 487Y パー5 スコア10
気持ちを切り替えて、第3ホール。ロングホール。
あまり記憶にないが、ティーショットはうまくいった。これも2打目から数多くたたいてしまうコースとなった。ドラーバーの次の飛距離が出る打ちなれたクラブが7番アイアンなので、飛距離が出ず、数多くたたいてしまう。
課題:ティーショット以降の第二打目のクラブが、一番大きいので7番アイアンということ
対策:5番アイアンの練習、3番ウッドの購入検討

ちなみにウェアウェイウッドの購入はしていない。
名前の通りウェアウェイに乗っていないと使えないものらしいので、ちょっと様子見。7番アイアンを慎重に使っていけばOKと信じる。


○OUT第4ホール 506Y パー5 スコア9
こちらも見晴らしのいい広大なホール。前回はスライスして、右側の斜面に落ちてしまった記憶がある。
今回はベストなあたりでティーショット。いい当たりといい音。最高に気持ちがよかった。
これも第3ホールと同じく、それから数多くたたいてしまった。
課題:第3ホールと同様、そしてパターの力の正確性
対策:第3ホールと同様、パターの練習

パターの練習を室内でしておく。


○OUT第5ホール 156Y パー3 スコア8
かなりのうちおろし。距離感がつかみにくい。前回は7番で飛ばしすぎた記憶がある。
今回も7番を使用したが、トップぎみで、逆に距離がのびない。
ピンそばでうろうろ。
課題:アプローチとパター
対策:正確性の向上

前々回7番を飛ばしすぎたとある。今回は距離感を掴む練習をしているので、大丈夫。


○OUT第6ホール 374Y パー4 スコア6
ここもティーショットがうまくいった。それからの7番アイアンも冴えて3オン。それからパターで刻んでダブルボギー。
レギュラーホールなら、2打目が7番アイアンでもいけるときもありそう。
課題:パターを刻みすぎる
対策:パターを練習する

目標としているダブルボギーが出来たホール。90ビジョンで行くと、2パットで入れることを狙おう。ただ、慎重に。


○OUT第7ホール 357Y パー4 スコア12
魔のホール。かなりの打ち下ろしで気持ちよくティーショットを打ったが、グリーンを超えるとすぐOBゾーンのホールで、そこに3打目で入ってしまった。そこからかなりの傾斜のあるアプローチ。これも確かトップしてしまいグリーンをオーバー。行ったり来たりを繰り返した最悪の展開になった。
課題:とばしすぎ(どこでも全力でうちずぎ)
対策:刻むときが一番近道のときもあるので、そういう選択も思い切ってしていく

ここは魔物が潜んでいる。グリーンを超えると斜面になり、もう一度グリーンに近づくのがかなり大変。ここはわざと多くたたいてでも刻んでいくのが手。


○OUT第8ホール 368Y パー4 スコア9
気を取り直しての第8ホール。だが、ティーショットを確か失敗してしまった。それでもアイアンで刻んでスコア9。
課題:ティーショット
対策:ティーショットをさらに安定させる

ティーショットの安定と書いてある。距離もそんなにないので、強く打たないことを重視する。


○OUT第9ホール 356Y パー4 スコア11
午前中の最終ホール。そんなに内容は悪くないように思ったが、スコアは11。意外にたたいていたようだ。
課題:そんなに覚えていない
対策:省略

多分アプローチでミスっているので、慎重にたたく。


○IN 第1ホール 331Y パー4 スコア6
午前中スコア合計81というショックを抑えながら、後半戦に突入。IN第1ホールは、目の前に杉かなんかの大きな木がそびえる。その木に向かって狙えばちょうどよい。そんな位置に立っている。
ティーショットは若干右に行ったが問題ないレベル。それから7番アイアンで確かスリーオン。
パットもまずまずでダブルボギー。
課題:こまかく刻んで入れる無理ない運びだったけど、要所要所で惜しさがのこる
対策:7番アイアンより飛距離のあるクラブの練習、パターの練習

目標のダボ。目の前の大きな木に当てる勢いでOKだが、グリーンが左にあるので、意識的に左からいったほうがいいかも。


○IN 第2ホール 500Y パー5 スコア10
目の前に池があるホール。前回は、池をうまく越えて行った覚えがあるが、今回は、ドライバーでトップに当たってしまいボールがゴロになってしまった。そして池へ。
特設ティーから4打目として打つが、ドライバーが禁止されているので、7番アイアンで挑む。やはり飛距離がでない。だが、大きなミスをすることはそれからなくスコア10。
課題:ドライバーの次に飛ばせるクラブの練習をする
対策:5番アイアンの練習、フェアウェイウッドの購入検討

池越えホール。ここはドライバーを普通にたたけば超えるので緊張するな。


○IN 第3ホール 356Y パー4 スコア10
先ほどはパーの倍でたたいてしまったなぁと思ったら、このホールではそれ以上たたいてしまった。詳しくは覚えていないが、刻みすぎ。
課題:IN第2ホールと同様
対策:IN第2ホールと同様

距離はそんなにないので力みすぎだろう。


○IN 第4ホール 495Y パー5 スコア11
課題:IN第2ホールと同様
対策:IN第2ホールと同様

力みすぎ。


○IN 第5ホール 112Y パー3 スコア5
ショートホール。かなりの打ち下ろし。グリーンの右側にホールがあるが、その手前にいやなくぼみがある。グリーンは傾斜がきつい。
8番アイアンか、7番アイアンか迷ったが打ちなれた7番アイアンを選択。ちょっと左よりのグリーンから1メートルほど離れたところに落下。ちょうどよい。しかし、そこからのグリーンが、下り坂。普通に打ってしまったらグリーンを軽く通過して、いやなくぼみまで行ってしまった。結局そこからアプローチ。グリーンの先ほどと同じような位置にとまった。今度はほとんど力を要れずにうったが、それでも超えた。見た目以上に難しいホール。
課題:コースマネジメントをしっかりする。グリーンの傾斜を見極める
対策:グリーンではロングパットでいきなりホールにいれようとしない。グリーンの傾斜はまじまじとみる

ここはめっちゃ近いので、油断するホール。前回は7番を使用したが、100ぐらいの打ち下ろしであればアプローチでOKなのでは?


○IN 第6ホール 367Y パー4 スコア7
ミスは目立たず、トリプルボギー。そんなに覚えていない。

次は写真を撮るなどの記憶をしておく。


○IN 第7ホール 383Y パー4 スコア6
こちらもあまりミスせずダブルボギーであまり覚えていない。

写真取る。


○IN 第8ホール 397Y パー4 スコア10
長いレギュラーコースという印象のIN第8ホール。ティーショットでかなりスライスし、OB直前の傾斜。「次打ちやすいところへ!」と部長からアドバイスをいただき、いったんフェアウェイへ。そこまでよかったが、そっからバンカーへ。バンカーショットはナイスアウトと思いきや、つぎのバンカーへ。そこをだしたらまた次のバンカーへ。1ホールで3つの違うバンカーに入る奇跡の展開。それdも慎重に打ったおかげで、10にセーブ。
課題:バンカー対策、ミスのあとのショット対策
対策:バンカーから大きく出そうとせず、確実なポイントへ出すほうが有効、ミスの後はいったんリセットする気持ちで、難しいショットを狙おうとせず、確実に次打ちやすいところへ狙う

見た目以上に距離のあるホール。これもOB寸前のスライスをした。慎重にたたけ。


○IN 第9ホール 140Y パー3 スコア4
クラブハウスに向かって打つうちおろしのホール。ショートのティーを深めに刺して7番アイアン。グリーンそばのめっちゃいいところにつけた。最後の締めくくりにはふさわしいボギーで終了。

理想のボギー。7番を慎重に使えばOK。

メモしておいたが、記憶だけなのでかなり曖昧。

次回は必ず毎ホール写真を撮って、その次に生かす。

しかし、大体の作戦は同じ。

・ドライバーはとにかくスライスしないように慎重に打つ
・7番は距離感
・アプローチはトップしないようにと距離感
・パットの正確性

ちなみに僕が使おうとしているクラブは上記4つだけ。

ドライバーは頑張れば200~250Yまで対応
7番は50Y~150Yまで対応
アプローチは20Y~100Yまで対応
って感じでいけるはず。

[ 写真] どうとんぼり神座

久しぶりに神座へ。

相変わらずうまいっす。

今日はにんにくを多め入れた。そんな一枚。

店のカウンターに面白いことが書いてあったので紹介する。

①最初の味「新しくて不思議な味」
②二回目の味「最初の味とは全く違った味」
③三回目の味「本当の神座の味を実感できる」

だいたいこんなことだった。

それを見て納得。

確かに自分も最初は「なんだこれ?ラーメン?」って感じで不思議だった。

それが、食べていくうちにはまるようになった。

僕がはまったのは2回目かな。

なので、1回しか行っていない人はもう1回行ってみてください。

野犬に...Part2

いつもより穏やかな日常だった。

淀川沿いは、整備されて、あらたな芝生のゾーンが広がっていた。

底には昼間ともなるとそこらじゅうのカップルたちで埋め尽くされる。

京都で言う鴨川のようなスポットになっている。

また、ゴールデンウィークともなるので、ものすごい人たちがバーベキューを楽しんでいる。

それが夜となると、今年初の花火を打ち上げる人もいて賑やかだった。

そんな平穏とした日常もつかの間だ。

ヤツがきたのだ。

再び。

ヤツが現れた。

気づいたのは一緒に走っていた嫁のほうが先だった。

僕はあまりにも嫁さんが全力疾走で走るものだから、その異常さに気づいたのだ。

ヤツに。

嫁がいなかったら恐らく僕はいまここにはいない。

ヤツに噛まれていたに違いない。

おかしいな。

この前はiPodを聴いていたので、夢中で気づくのが遅れたのだが、今回はiPodなし。

勘が鈍ったものだ。

淀川が再整備されたと言えども侮ってはいけない。

それが淀川の真実なのだ。

僕らは全力疾走で土手沿いに上がってから、今走ってきた方向を見渡すと数匹の白い野犬がたむろしているのを確認できた。

恐るべし、大自然。

2009年5月 3日

会社外組織の意義

一つのコミュニティだけにとどまると、必ず意見が滞ってしまう。

人との交流をもって、共に取り組む必要がある。

会社に一人は、とくていの別組織の会員だったら面白いな。

英文アイデアマラソンという提案

これ、おもしろいかもな~。

これを習慣化したら一石二鳥かも。

男女でうまくやっていくために

だいぶ前にNHKの深夜番組をみて、そのときのメモを忘れないうちにアウトプットしておく。

男と女は、長い進化の過程で、

違う役割に育ちすぎたために、

得意不得意が生まれ、能力に差ができた。

男は、人の感情を感じ取るのがへたくそらしい。

すぐに、分析・批判などにつながってしまい会話にならない。

これから、男女でうまくやっていくために、

男がどうやって、会話を続けるかがかぎになるらしい。

男なんて会話を進めようとしない生き物。

質問すら、出来ない。

女性にとって質問されることは、自分の存在を認められるってことらしい。

そして、すぐ相手の話を分析しようとせずに、まずは聞いてみよう。

仕事上で男女でうまくやるには、

何を大事にするかを知る必要がある。

女性はプロセスや過程を大事にする。

なので、何かを決めるというその過程も単純では納得がいかない。

相手が男性であれば、1つの案を提示し、それにあう明確な理由を述べればOKだろう。

相手が男性なら、できるだけ地位の高い人を交渉の場におくことで、その交渉に重点を置いているということをアピールする。

しかし、女性は違う。

まず、いくつか案があることを提示した上で、相手に会うのはこうだから、この案が一番いいですよねっていう流れにする。

どちらかというと、選択させる、というイメージ。

そして、その交渉の場には、立場に関わらずできるだけたくさんの人を参加させることが、その交渉の場が重要なもとであると認識することが出来る。

そんなことを知った、企業は業績を伸ばしたらしい。

そしてより働きやすくなったとか。

これからは、男女の時代。相互理解の時代やな。

簿記リベンジ日記1日目

あんまりいろんなことをやると、どれも中途半端になりそうなんですが、

今まで挑戦してきた中でリベンジしたいものがゴルフ以外にもう一つあります。

それは、簿記。

まぐれで日商2級が受かったのが、大学2回生のころ。

それから放置。

1級は受験したが、5分でペンが止まる。

それから放置。

再挑戦しようと何度も思ったが、時間を取れずに放置。

そして、ずっと使わなかったテキストをこの前捨てた。今思うと捨てんかったらよかった。

リベンジはすぐ出来ないかもしれないけど、方針だけ提示。

仕事にもめっちゃ使えそうやから、といっても資格だけでは何もできない。それは自分が証明している。

なので、使える知識があれば、合格なんてなんでもいいのだ。

それが1日目。

1000人ありがとう

去年の10月に700人になっていた「マス風の就職日記」のポッドキャストのリスナーが何故か1000人突破した。

更新終了後にこの伸びはどういうことか。

詳細は分かりませんが、とにかくありがとうございました。

英語フレーズ集消化

あってるかわからんが。

いわば~のようなものだ
sort of like

だったとしても
even if

不安
anxious

ばからしい
nonsense

ようにしている
make a point of

これから
after this

みたいなこと
words to that effect

チームワーク向上マップ UPDATE

チームワーク向上マップをアップデートしました。

現在30店舗ほどを掲載しています。お役立てを。


大きな地図で見る
チームワーク向上マップ

2009年5月 2日

ゴルフリベンジ日記10日目

点でなく、線で軌道を捉えたほうがいいのではないか。

ヘッドスピードは腰の回転にによって生まれるんや。

ドライバーコンパクト打法誕生。

振りかぶって少しためてみよう。

腕もクラブと思え。

数字に注目した広告はおもしろい

ふと電車にのっていると、数字に注目した広告が並んでいた。

わざと「1」という数字に注目させて、ひきつける。

そして、その数字の意味が解説してある。

けっこう良くあるパターンだけど、それが並んでいるとインパクトがあった。

ので、メモ。

情報処理用語メモ

忘れないうちにメモ。

VAN (value added network)
http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/van.html

付加価値通信網というふうに訳され、かなり前1970年代に登場した言葉で今はあまり使われないらしい。


全銀協標準プロトコル
http://ja.wikipedia.org/wiki/全銀協標準プロトコル

全銀BSCと全銀TCP/IPがある。

銀行などの金融機関とデータ交換する際に使用されるプロトコルらしい。

次なるIT資格ターゲット

とりあえず、ITパスポートが終わったので、次なるIT資格ターゲットを決めようと思う。

会社で新卒採用向けのデータベース講習をやったので、その流れでデータベーススペシャリストでも良いのだけど、データベースは春試験のみなので、他のしかない。

しかしまあ、いきなり高度試験を受けれるレベルかどうかの問題もある。

普通は基本情報、応用情報、それからだろうよ。

ただまあその高度試験のレベルもやってみなあかんよなということで、公開されている過去問でも見てみて決めよう。

さて、他のというと、自分の中で候補にあるのがセキュリティ。

セキュリティというと、やっぱりWeb関係の知識が大きいから自分として必要。

ただ、一度過去問をやって、「こりゃあかん」と思ったら焦る必要はないので大胆に軌道修正しよう。

あ、忘れていたが、ちょっと前にドットコムマスターを受けたいなと思っていた。

随時試験なので、ターゲットを決めにくいので、ある程度自分で区切っていかないといけない。

しかしまぁ、こうなると受験代で破産するかもしれん。

2009年5月 1日

GW計画2009

GWがやってきました。

濃密なGWにするためにちょっと考えてみました。

まずはやりたいことをざっとあげます。

ゴルフ、ジム、英語、本読む、整頓する、買出し、ブログを書く、寝る、淀川沿いでジョギングしてからだらだらする。。。

5日あるので、○○デーを決めてみる。

・ゴルフデー
・ジムデー
・英語デー
・遊びデー
・本読むデー
・整頓するデー
・買出しデー
・ブログデー
・寝るデー
・淀川沿いでジョギングしてからだらだらするデー

意外に時間がないことに気づく。

ということは一日にいろんなことをしないといけないな。

こうなりゃ最低レベルやりたいことをやろう。

・ゴルフ
最低1回、できれば2回打ちっぱなす。

・ジム
申込書を出せてないので、申し込みだけでも行く。

・英語
出来てない分を挽回する。一回フィリピン人と喋る。

・遊び
1日観光する。

・本読む
読んでいる本、途中のもの4冊を読みきる。

・整頓する
パソコンとかの中身を整頓する。

・ブログ
溜まっている分を全て出し切る。

・寝る
1回は昼過ぎまでねる。

・淀川沿いでジョギングしてからだらだらする
1回はやる。


最低レベルがめちゃくちゃあるやんけ。

さて、どこまでできるか。。

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2009年5月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年4月です。

次のアーカイブは2009年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。