2007年11月アーカイブ
2007年11月29日
[写真] さつまりこ
うま!
2007年11月27日
2007年「今年の漢字」を予想してみる
「偽」
なんてどうでしょう。
そうです。偽装の偽です。
食品の偽装表示・不正表示です。
白い恋人、赤福、吉兆。
これしかかいっしょ今年は。
サブプライムなんて漢字に直しにくいし、他にあるとすれば、原油の高騰。
「油」?
「高」?
んーんどれも微妙。
ことしは「偽」で勝負です。
さて、そろそろM-1グランプリも予想しなくてはいけない季節になってきました。
準決勝組みがそろったら予想していこう。
なんてったって去年は見事的中しましたからね~。
2007年11月26日
NNNドキュメント「ふたりの桃源郷」
見ました?この場番組。
僕はふと見始めて、最後までチャンネルを変えることができませんでした。
戦後、山で自給自足生活をしていた夫婦。娘を嫁に出すまでいったん大阪に出たが、再び山へ帰った。
どうしても山がすき。だから残りの生活を山で暮らす。
夫婦で山を切り開き、1からこの生活を作り上げた。
夫婦はひとつも離れず、楽しく暮らした。
しかし、やがて時はたち、体にも無理が出てきた。
夫は喘息にも、肺炎にも、癌にもなった。
一度老人ホームに入ることになったが、機会を見つけて山に戻った。
3人の娘たちはどのようにするべきか考え、1人は山の近くの町に住んで、頻繁に山に向かった。
一緒に山を楽しんだ。
何度か夫が倒れるが、それでも回復するたびに山に戻った。
山に戻ると体が動く。
夫婦は自分の仕事を見つけてきびきびと体を動かす。
自分は山で最後を遂げたい。
むっちゃ山が好きなんだ。
そんな二人に悲しい事実が訪れた。
夫が93歳で亡くなった。
妻は痴呆が進み、それを受け入れることができない。
山で夫を呼ぶ声がこだまする。妻は今後も山に登る。
山で最後まで生き抜く2人。
なぜか自分のおじいちゃんおばあちゃんを思い出してしまった。
2人で何でもやってしまう、かなり強引な姿がちょっと重なった。
すごく強くて、2人だった何でもできてしまう。
でも1人なったらだめなんだよ。
ああ、もうちょっとだけ、祖父母孝行できたらよかったのだが。
死んでしまった瞬間から、人は過去の人になってしまう。
変化の可能性はなくなり、すべて確定してしまった過去だけが残る。
会いたくても会えない。
可能性が満ち溢れた日々を、死んでしまった人たちのために、自分は今後送らなければいけないな。
今回は色々考えさせられた。
2007年11月25日
Movable Type 4 アップグレード その2
さきほど、色々変更した結果、カテゴリ数が0になる現象は回避できた。
しかし、その回避できた過程がなんとも奇妙、いったい何が原因なのだろうか。
【現象回避までの過程】
①カテゴリ内の記事数表示のタグを<$MTArchiveCount$>から<$MTCategoryCount$>への変更
これに関してはMT4のバグなのか、記述にミスがあったのか分からないが、以上の表記に直すことで現象を回避できた。カテゴリ(0)になる直接の原因はここにあった。
②テンプレートを直接編集せず、一回エディタに書き込んでからコピペした
直接変更したら、なぜか文字化けのようなページになってしまう。カテゴリ(0)になる以外の問題である。これは一回エディタで変更し、変更後の内容をコピペにて編集スペースに移したことにより現象を回避できた。
文字コードの問題なのか、ブラウザがOpera(IEで試していないのでなんともいえない)だからなのかわからないが、よく分からない問題があるものである。
しばらくこれでアップデートは完全終了したし、しばらく様子見しようと思う。
さてと、まずは完了後のものをバックアップしよう。
Movable Type 4 アップグレード
最近ブログメンテナンスなんて完全放置(スパムを消すとか以外必要もないのだけど)だったので、久々にブログのメンテナンスをしてみた。
今回は、ずっと先送りにしてきたMovable Type 4へのアップグレードをした。
前回のバージョンアップは3.31から3.34というマイナーバージョンアップで、ほとんど変わらなかったんだけども、今回は4.01へのバージョンアップ。
難しいと思われたが他のブログ等を参考に難なく終了。
と、実際にはちょっと苦労して2,3回試したが、比較的簡単だった。
バージョン4をインストールしてみて分かったが、かなりインターフェースが変わっていて驚いた。
Ajax使いまくりだ。
ただ、再構築しなおしたページを見てあせってしまった。
カテゴリ数が正常に表示されていない。
すべて(0)になってしまっているのだ。
これをなおそうと思ってもうまくいかず、いまはちょっと保留にしている状態。
原因を究明したいが、時間がかかりそうなのでひとまず中断。
なんとか早急になおせるといいのだが。
2007年11月19日
[告知] 社内報『MIGZINE(みぐじん)』WEB公開☆☆☆
会社の社内報担当者に命じられて早4ヶ月。
4ヶ月前のそのときは、4月から6月までの3ヶ月の研修期間が終わり、OJTに入る段階だった。
そこで、新人としての大きな仕事が始まる瞬間が訪れた。
社内報担当者。
毎年(去年から始まった企画だが)、新入社員プロジェクトという新人が主導的に出来る仕事を任せてもらえる。
そこで、私は社内報担当に任命されたのだ。同じく任命された東京配属の同期と二人でこの任務に当たることになった。
会社にとっては社内報は2年目になり、新たな段階へ入る時期だった。――社内報のバージョンアップだ。
そして目標に掲げたのが「社外に出す!(つまり社外に持っていけるような社内誌にする)」ということだった。
――4ヶ月の経過は早かった。
通常の仕事をやりつつ(人並みに出来ているかはわからないが)の編集作業は、大変だった。
でもやっぱり納得いくものを作りたかった。
社内報を作るのはもちろん初めてだけど、私としてはインターンの時に企業の広報誌みたいなのを後輩が作っていてその雰囲気(編集工程とか)は知っている。また、そのインターンで営業ツールとして紙媒体は作った経験がある。そしてブログのデザインをいじりまくっているから、どんなのが読みやすいかとか、色のバランスとかをよく考えた経験がある。
そんな私に最高の機会が訪れたわけだし、それらをすべて出し切りたかった。
一緒にやってる東京の同期とも息があって、ミーティングを重ねまくって2人三脚でがんばることが出来た。マジでこの同期と話していると熱くなる。つらいときでも「楽しくやろう」といえる仲。よきパートナーを持った。
もちろん2人だけで出来ているわけじゃなくて、先代(つまり一つ先輩の社内報担当者)の2人にアドバイスをもらって新生社内報は完成した。
社内報の名前も今までの「ミガロ報」から「MIGZINE(みぐじん)」に変わった。
ちなみにMIGZINEとは、MIGARO(株式会社ミガロ)+MAGAZINE(マガジン)+JIN(人)の略。
(結構懲りました。笑)
そして時は経過。次は何を特集しようか、どんな風に取材しようか、まとめようか、なんて色々検討しているうちに時間は過ぎた。
そしてその時がきた。
社内報のWEB公開!
ついに社内報が社外に出たのだ。マジでうれしい瞬間だった。
是非、一回見てほしい。
↓会社の社内報ページです。
http://www.migaro.co.jp/contents/company/newspaper/index.html
しかし、私はこれを目標達成とは思わないし、思ってはいけない。
「社外に出す」という形式的な目標だけでは、最終的な利益の段階まで落とし込めていない。
これをどのようにしてその段階まで持っていくのかが、今後の社内報に掛かっている。
もちろん、システム開発の業務も優先して考えないといけないわけで、そんな中でいかに今後育てていくか、難局はいっぱいだ。
一日は24時間しかないし、一週間は7日しかない。
そして1日5時間は寝ないとかえって効率が落ちる。
もちろん休日はリフレッシュに当てたい。
平日でも朝起きてからの1時間、昼の1時間、夕方の1時間、帰ってからの2時間は、準備やリフレッシュを含めてほかの事にあてる必要がある。
仕事に当てられる最大有効時間は1日14時間。一週間で70時間しかないのだ。
その時間をいかに配分するかが、今後のカギになりそうです。ブログも更新する時間もちゃんと確保しないといけないわけです。
ここ最近はブログの更新が遅く、一部にはご心配をおかけしてしまったようですが、マスカゼは元気に活動中です。
近況報告もかねて、社内報『MIGZINE(みぐじん)』WEB化のお知らせでした。
2007年11月 6日
THE MASSKAZE HABITS CHECK SHEET
ついに完成した。
11月1日に計画し、11月2日に具体案化し、11月6日に公開にいたった。
今現在の生活習慣において、自分が考える確実によいものを抜き出してある。
毎日チェックしていって、状況の見える化をしていきたい。
せっかく毎日付けているので、簡単に公開したいと考えた。
ここから簡単にマスカゼのチェックエクセルが確認できます。
しかも、リアルタイムに更新されます。
自宅サーバーだからなせる業です。
分かりやすいように右の自己紹介的なところにリンクしておきました。
たまに、マスカゼの様子を覗いてみてください。
チェック忘れてたら注意で!!w
2007年11月 4日
[写真] 来来亭 葱ラーメン
久々に第二の故郷、京都府亀岡市に行ってみた。
当時良く食べていたラーメン。
参照、過去ブログ:http://mskz.seesaa.net/article/12013279.html
ついに葱ラーメンを頼んでみた。京都九条葱を丸々一本使ったこのラーメン。
かなり、健康的です。
2007年11月 2日
11月2日から始める習慣チェックシート(生活編)
①毎朝6:00に起きる。
→何故6:00か。それは、欲張りすぎず、朝感も更新可能、洗濯も可能なちょうど良い時間だから。
②一発で起きる。
→一発で起きる習慣は、二度寝癖を直すばかりか、他にも好影響な何よりもいい習慣。
③朝の習慣3項目を実行する。<お経・朝飯・セット>
→朝にやったほうがいい習慣。精神面、体力面で全然一日の過ごし方が違ってくる。
④7:30には家を出る。
→7:34の電車に乗れると一日のスタートが違う。
⑤22:00には会社を出る。
→22:30の帰宅を目指す。途中の立ち食いうどん屋に立ち寄ることは全然OK。
⑥自由時間は24:00までにする。
→期限を区切ることにより、メリハリの付いた自由時間に。
⑦夜の習慣3項目を24:00~25:00に実行する。<掃除洗濯勉強・ブログ・お経>
→夜にやったほうがいい習慣。翌日に影響してくる習慣。
⑧25:00に電気を消して寝る。
→めっざましセットを確認して、布団に入る。電気を消す。
===本番チェック用=============================
①毎朝6:00に起きる。
月 火 水 木 金 土 日
②一発で起きる。
月 火 水 木 金 土 日
③朝の習慣3項目を実行する。<お経・朝飯・セット>
月 火 水 木 金 土 日
④7:30には家を出る。
月 火 水 木 金 土 日
⑤22:00には会社を出る。
月 火 水 木 金 土 日
⑥自由時間は24:00までにする。
月 火 水 木 金 土 日
⑦夜の習慣3項目を24:00~25:00に実行する。<掃除洗濯勉強・ブログ・お経>
月 火 水 木 金 土 日
⑧25:00に電気を消して寝る。
月 火 水 木 金 土 日
===本番チェック用=============================
以上、こんな感じで楽しみながらチェックしたいものです。
初遅刻を受けて生活習慣を考える
初遅刻。
ついにやらかした。
11月1日。
ある意味、記念すべき日となった。
ここで、何かしなくてはいけない。
目覚ましの一つをかけ忘れたという言い訳を抜きに考える。
まず、考えられる要因の一つとして毎日の就寝時間の遅さがある。
ここ最近はAM3時近い。
つまり睡眠時間は3時間~4時間ということになる。慢性的にだ。
しかもその状況にたいして、自分自身で「慣れた」と解釈していたのがそもそもの間違いだった。
色々な人に「慣れた」といっていたさなかだった。しかも昨日は親に言ったところだった。
巷には、3時間の睡眠で熟睡できる!とかいう本も売られているが、現実的な話、せめて4時間半は寝ないと継続は難しいと思う。
ここでいう継続とは、昼間も眠くならず、一日を通して集中して様々なことに取り組める環境である。
睡眠時間が遅いなら早くしてやろうということになる。
では、今はなぜ睡眠時間が遅いのか。
それには2つ理由があると思う。
一つ、そもそもの帰宅時間が遅い。
二つ、帰ってから色々とのんきにやっている。
一つ目の帰宅時間が遅いのは、はやりどうしてもやりたいことがあると残ってやってしまうことが原因になっているが、遅刻するなら意味がないという現実にぶち当たった。
これに関しては継続可能をキーワードに、徐々に平均帰宅時間を早めていこうと思う。もちろん、現状との兼ね合いも考えないといけないので、会社を出るの目標を22時と定めたい。
二つ目は、なんというか、自分の時間というか、まあ酒飲んだり、テレビみたり色々している時間である。でも意味のなくそれによって遅くまで起きていることもあるので、それは気をつけないといけない。これについても完璧に無しにするのは、ストレス解消とかも兼ねているので難しい。時間を決めて、1時間だけぼーとする、とかそういう感じで決めようと思う。
この二つを実現できれば、24時には寝れる。
会社を出るのが22:00、家に到着するのが22:30、晩御飯、自由時間、風呂、洗濯合計1時間半、就寝24:00だ。別の有意義な時間(ブログとかも含む)を1時間作っても25:00には寝れる。
これなら6:00起きても4時間半は確実に確保できる。
ただ、問題は寝る側だけにとどまらない。
起きる側にも問題がある。三つあげる。
一つ目、いつもぎりぎりに起きる。
二つ目、たまに欲張って5時前とかに起きようとする。→かといって結局はぎりぎりになるケースが多い。
三つ目は究極も問題である「一発で起きれていない」ことだ。
研修時代の4月~6月には、実行できていたが、それ以来まるで継続できていない。問題だ。
このように、この機会に振り返ってみると色々と問題をそのままに来ていたような気がする。
今まで、振り返って考える機会がなかっただけに、今回はいい機会だ。
この機会を逃すわけにはいかない。
必ずや、ここで変化をしていかなくてはいけない。
まずは、継続可能な習慣を実現するために、行動科学にも基づいた方法を実践してみよう。
一番のキーワードは「めんどくさくない!」
これ、一番大事です。
さて、この後すぐ、行動科学に基づいたチェックリストを考えてアップします。
皆さんも活用できそうだったら、活用ください。それでは、お楽しみに。
(遅)2007年度上半期が終わって、そして下半期へ
※この記事は10月初旬にUPしようとして、なかなか出来ずにそのままにしていた記事です。
下書き状態でしたので、今の時点に合うよう若干書き直して投稿です。
早いもので、2007年度ももう半分が終わりました。
ということで、このブログが本格稼動し始めた4月1日から6ヶ月が過ぎることになります。
学生時代の時ほど、頻繁な更新はできませんでしたが、なんとかブログでのアウトプットする習慣を忘れずにいられてよかったなと思います。
ほんとペースは落ちているので、仕事・私生活とのバランスを考えてよい頻度で更新していきたいもです。
そんなことはいいとして、
ここらへんで、今年度上半期の振り返りを自分なりにしたいなと思います。
■上半期の評価と反省
まずはここを見てください。
2007年度の目標と標語
http://www.mskz-passion.com/archives/2007/04/26210620.php
これはタイトル通り、2007年度の目標を現したものです。
ちなみに目標はこう書いてありました。
「良い習慣を見つけ、それを身に付ける」
半年が過ぎた今、この目標はどの程度達成できているのか、課題はないのか考えたいと思います。
・現状分析
→よい習慣を身に着けても継続しない場合が多々あり、特に生活習慣面では早起きを始めとして4月5月6月よりも浸透度が悪い。
・問題
→そもそも何でそうなったのかというと、帰宅時間が徐々に遅くなっていったという理由が考えられる。
■下半期の目標と計画
よい習慣に優先順位を儲け、持続可能で豊かな生活習慣にする
何でもかんでも欲張るといい習慣をしようとしているのにすべてが中途半端になるような気がする。そしてやることだけやることが人生ではないので、毎日喜びのある豊かな生活にする。以下詳細。
・優先順位のつけ方
→具体的には「早起き」などは「朝飯」が可能になるための必要条件だったりしてあらゆる事柄に影響していきます。こういう派生元になるような習慣を高い順位にします。
・行動科学に基づき、自分をコントロールする。
→続かないのには理由があって、ただ単に「気合」とか「根気」とか精神論だけでは解決できない問題があると思う。自分を正しく管理するために、というか無駄な管理はしないように、そういったものに基づきたいと思う。
とりあえず、いまのところ以上。
具体的な話は徐々に出していきたいと思う。