« この世の中に2つある「モノサシ」の大きな違い | ホーム | 切り替えしの技術 »

2006年2月 3日

この世の中にたくさんある「モノサシ」の大きな違い

次のモノサシの話は、個人とか法人とは一切関係ない。一人ひとりの問題である。

インターンをしていて思うことは同じ商品に対してさまざまな反応があるということである。

ある人は魅力的だという判断をすぐに下し、
またある人は否定的な判断をする。
そしてある人は、そのモノサシをかざすことすら避ける。

もちろん時と場合によってさまざまで、たとえば紹介がきっかけでモノサシの当てやすかったりする。

まあいろいろな場合を考えるときりが無いのですが、どれも基準を「自分」に焦点に当てて考えることが重要であって、それを忘れると判断を誤ることになる。

つまりホリエモンが豪語していた「無意味な常識を忘れる」という考え方はすばらしい。私も共感する部分があった。しかしちょっと使い方を間違えただけなのだ。


ニュースを例にしても
投資銀行のモーレツ社員(表現古ッw)と、マス風は同じ新聞を読んでいたりする。

この同じ情報でどう行動するか。その判断は180度違っていたりする。

つまりこのように同じ情報を目の前にする、同じ境遇に立たされたとき、その人によって判断が変わるのである。


私はまだまだこの判断基準の備わったモノサシの数が少ないと思う。

それを増やすためにはおそらく経験が必要になってくる。

サイバーエージェントの社長の藤田さんは「社長になるなら若いうちに感性を磨いとけ」といわれたことがあるらしいが、いろいろな経験は実力に結びつくのである。

最終的に判断する人は自分しかいないのだから、ちゃんとしたい。
あらゆる判断に筋を通すために、自分で判断しよう。

ただ、自分をもつということは人の意見を聞かないということではないことに注意しておこう。

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、マス風が2006年2月 3日 01:42に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「この世の中に2つある「モノサシ」の大きな違い」です。

次のブログ記事は「切り替えしの技術」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。