« 今気づいたんだが | ホーム | ゴーイングコンサーンだ!! »
2005年4月16日
「仕事」をえらぶ
就職する際に、「どこに入りたいか」では無く「何がしたいか」を重視したほうが良いとよく言われるようだ。
例えは「トヨタ」に入りたいからといっても作る、開発する、販売する、といったように仕事の内容は様々というわけである。
このブログは「銀行に入る!」という目標でやってきたがここに来てもうちょっと深く考えてみようと思う。
そもそも銀行に興味を持ったのは最近である。簿記3級をとったあとだろうか。
その理由にはこういったものがあった。
単に目標が欲しい
その目標は自分なりに少々高いほうが良い
お金を動かしてみたい
どこかで経営学の知識は使えないか
どうせなら敷居が高そうな職場がいい!
こんな感じだろうか。人間というのはいかに不純な動機で物を決断するものだ・・
以上の理由を整理してみよう。
①お金②経営③職場環境
ここであえて言っておくが起業という道は今のところ考えていない。
希望がすべてかなうかもしれないが何しろ「ネタ」というものがない。
ここで銀行という業務を整理してみたい
【銀行とは】大辞泉より
預金や定期積立金の受け入れ、資金の貸付け、手形割引、為替取引などを行う金融機関。中央銀行・普通銀行・長期信用銀行・信託銀行のほかに、政府金融機関として国際協力銀行・日本政策投資銀行がある。
預金や資産運用の対個人サービス
融資などの対法人サービス
このように分けられるだろうか
この中で以上の用件を満たし、且つやってみたいと考えると後者のほうかもしれない。
これからは「融資」をキーワードにしたいと思う。
もちろんこれは現時点でも目標だ。
コメント(5)
コメントする
検索
カテゴリ
- 2021を創造する (5)
- ゴルフ (5)
- たえまめ (1)
- TOKONAMEZINE (3)
- 常滑再発見 (2)
- 自分観察日記 (23)
- 写真 (2)
- お仕事のご依頼 (2)
- デブエット (1)
- MUSIC (2)
- 短期計画 (1)
- 思考 (5)
- 営業 (2)
- 記録 (3)
- 社会環境 (7)
- ことば (3)
- 日常描写 (141)
- お仕事 (30)
- 自然 (3)
- 宣伝 (5)
- 告知 (5)
- イメージ (3)
- 自己対話 (26)
- 気づき (21)
- 情熱大陸 (1)
- マラソン (31)
- 肉体改造 (1)
- ぶらり (2)
- ラーメン (6)
- グルメ (3)
- 週報 (23)
- 雑感週報 (6)
- SEO報告 (3)
- 中長期計画 (10)
- マスカゼパッション (6)
- SAVE JAPAN (2)
- 2007-2010 [静]思考・想像・感動
- 2007-2010 [動]実践・体験・交流
- 2007-2010 [運]運営・企画・告知
- 2005-2007 就職考察編 (103)
- 2005-2007 私的生活編 (260)
- 2005-2007 行動接近編 (66)
- 2005-2007 その他雑記 (277)
- 語彙 (1)
月別 アーカイブ
- 2024年6月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (9)
- 2021年9月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年4月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年10月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (2)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (4)
- 2016年1月 (2)
- 2015年12月 (1)
- 2015年9月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (2)
- 2015年5月 (4)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (1)
- 2015年2月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年4月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2014年1月 (2)
- 2013年4月 (3)
- 2013年3月 (1)
- 2013年2月 (2)
- 2013年1月 (6)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (8)
- 2012年8月 (6)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (4)
- 2012年4月 (21)
- 2012年3月 (15)
- 2012年2月 (24)
- 2012年1月 (23)
- 2011年12月 (14)
- 2011年11月 (14)
- 2011年10月 (19)
- 2011年9月 (13)
- 2011年8月 (11)
- 2011年7月 (18)
- 2011年6月 (16)
- 2011年5月 (10)
- 2011年4月 (28)
- 2011年3月 (21)
- 2011年2月 (31)
- 2011年1月 (24)
- 2010年12月 (25)
- 2010年11月 (27)
- 2010年10月 (42)
- 2010年9月 (30)
- 2010年8月 (15)
- 2010年7月 (26)
- 2010年6月 (21)
- 2010年5月 (35)
- 2010年4月 (51)
- 2010年3月 (13)
- 2010年2月 (15)
- 2010年1月 (20)
- 2009年12月 (14)
- 2009年11月 (56)
- 2009年10月 (16)
- 2009年9月 (32)
- 2009年8月 (175)
- 2009年7月 (49)
- 2009年6月 (55)
- 2009年5月 (60)
- 2009年4月 (21)
- 2009年3月 (60)
- 2009年2月 (77)
- 2009年1月 (29)
- 2008年12月 (22)
- 2008年11月 (22)
- 2008年10月 (46)
- 2008年9月 (11)
- 2008年8月 (21)
- 2008年7月 (16)
- 2008年6月 (21)
- 2008年5月 (1)
- 2008年4月 (9)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (23)
- 2008年1月 (16)
- 2007年12月 (17)
- 2007年11月 (12)
- 2007年10月 (11)
- 2007年9月 (11)
- 2007年8月 (29)
- 2007年7月 (10)
- 2007年6月 (19)
- 2007年5月 (29)
- 2007年4月 (19)
- 2007年3月 (59)
- 2007年2月 (46)
- 2007年1月 (60)
- 2006年12月 (14)
- 2006年11月 (19)
- 2006年10月 (34)
- 2006年9月 (53)
- 2006年8月 (41)
- 2006年7月 (29)
- 2006年6月 (35)
- 2006年5月 (27)
- 2006年4月 (22)
- 2006年3月 (22)
- 2006年2月 (39)
- 2006年1月 (22)
- 2005年12月 (13)
- 2005年11月 (27)
- 2005年10月 (25)
- 2005年9月 (17)
- 2005年8月 (20)
- 2005年7月 (19)
- 2005年6月 (27)
- 2005年5月 (27)
- 2005年4月 (22)
- 2005年3月 (1)
どうもこんにちは^^
06生のかっちゃんです。
もし外資の銀行金融に行きたいならそれなりの準備が必要だよ><
夏にGS(ゴールドマンサックス)とかがインターンやるからまずはそれにチャレンジしてみるといいかも。
コメントありがとうございます!!
僕は英語が大の苦手(避けているんだろうか)なんでどうも外資は天の上の存在という感じになっているんです;
でも英語はどこかで克服しないとなー(汗!
大きな企業も相手にしたいですが中小企業やベンチャー支援も興味があるので地銀を予定してます。もちろんベンチャーキャピタル等ほかの機関も視野に入れないといけないですね
またそちらにもお邪魔するとおもいます^^
自分がやりたいことは沢山あるのですが、実際それが仕事になるのだろうか、とか私には何の取り得もないのではないか、などと考えてしまうのです。好きなことが仕事になれば一番いいのですが、私は3流大学ですし、先行き不安です。
自分がやりたいことは沢山あるのですが、実際それが仕事になるのだろうか、とか私には何の取り得もないのではないか、などと考えてしまうのです。好きなことが仕事になれば一番いいのですが、私は3流大学ですし、先行き不安です。
メイさんコメントありがとうございます。
やりたいことが沢山あるってことはいいことだと思いますよ。
まずは色々調べてみるといいと思います。
たとえばリクナビ2006の企業検索で色々な企業の情報を見てもいいと思いますし
http://www.rikunabi2006.com/
こんなのもあります
http://www.keikotomanabu.net/relate/yg/fromae_top.html
ここから「自分丸ごと診断」てのをやってもいいと思います。
http://cafe.rikunabi.com/cftp010.cgi
自分の将来のことなんてそう簡単に決めれないのが普通ですよ。いろいろ悩んで後悔のないものにしたいですよね。
僕も実は3流大学です。ある先生が「ここの大学では大学名で落とされることもあるかも」っと言ってたのがショックでした。
でも大学名で左右されるのは仕方がないと思ってます。企業も「短時間で」人間を評価するから
まだ少し時間があるので色々探してみましょう