« I WANNA CHANGE | ホーム | 親友よ »

2010年4月18日

コーチングセミナー1日目

今年、まぢ勉強することにしているコーチングのセミナーがいよいよスタートした。

やはり、コーチングは実践である。

本だけ読んでいるだけではまったく感覚が違う。

そんなことを、初日の今日から味わった。

もちろん、今日からコーチングが出来ているわけではない。

コーチングとは何か、どんなものなのかということを、

ワークショップを通じて学んでいる段階である。

初日なので、どちらかというと座学になる。

しかしながら、やはり外に出て、違った人と交わり、

意見交換しながら、学んでいくということは何よりも刺激である。

話が脱線してしまったが、コーチングについて、

学んだことを、特に感覚部分に絞ってここに記録しておきたい。

まず、初めに、コーチングを行ううえでのプロセスの上で、

自分を知ることがあるということが必要だということを初めて味わった。

いや、まだ味わったわけではない。今後、必要だということを強く感じたのだ。

それは、コーチングが単なる質問スキルとか、人別の分類わけに応じた対応だとか、

そんなうわっぺらな技術ではないということが確信を持って分かったからだった。

例えばまず、前提として相手に伝えたいことがあるなら、

その環境を作る必要があるということを大前提におく。

それは、相手が聞く気が無いのに言っても、必ずしも受け入れてくれないからだ。

だから、その聞いてもらえる環境におくわけだが、

そのために相手の味方になるという手段というか立場になる。

これは技術も必要なのかも知れないが、自分が本当に相手と関わりたいという気持ちが無ければだめである。

そして、自分の気持ちに素直になる。しかし、相手の味方であるので、味方ではない発言は控える。

例えば、それはおかしいんじゃない?とか、それは間違っているといってしまうことだ。普段の生活でも心当たりがないか確かめたいところだ。

しかし、自分の気持ちを伝えないのではない。しっかりと段階をおいて、相手の味方であるという前提の上で伝えてあげる。

伝えるというよりは、相手にお願いする。

びっくりしたことがあるんだけど、もう少し教えて?って感じ。

そういう意味で、自分がどんなことに反応するのかとか、どんなタイプなのか、どんな自分の今までの経験からこんな感情になっているのかを知る必要がある。

段階を経て、初めて自分の伝えたいことを言うのだが、命令形・提案形は完全にだめである。

それは、コーチングは教えるというティーチングのスタンスではないからだ。

あくまで答えは相手の中にある。というスタンスだ。

こんな風に思うんだけど、どう思う?

必ず質問形を取る。

もちろん、これは大の大前提ではあるが、コーチングは人を操るためにあるわけではない。

それをしようとした瞬間に、それが相手に察知され「相手の味方」である前提が崩れるからだ。


以上はかなり抜粋なのと、私自身がまだまだ知識不足だし経験不足なので、

上っ面な感じだけど、これからどんどん自分の中で体系化していきたいところである。

まだまだ語りつくせない感があるが、

とにかく、これを日常の中で、自然に取り込むことによって、

自分のように心理的にダメージが加わるようなパターンを減らしていけたらと思う。

コーチングがうまくいっているうちは、その前段階でセーブできると信じている。

コメントする

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、マス風が2010年4月18日 22:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「I WANNA CHANGE」です。

次のブログ記事は「親友よ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。