あがるモチベーション
昨日は完走して飲もう会のメンバーとの練習に参加してきた。
久しぶりのハーフとなったが結構歩いてしまった。
たが、全体を通して考えるとかなりいい要素を得られる練習だった。
良かった点を整理してみる。
・膝の関節は全く痛くならなかった
→テーピングもしてないし、スパッツを履いていたわけでもないので、
膝周りの筋肉はかなりついてきた証拠かと思う。
フル当日は念のため補強した方がいいだろう。
・歩いたとはいえ、タイムはまあまあだった
→2時間45分だった。フル当日の目標タイムはハーフ地点2時間40分なので、
まずまずのタイム。というか、歩いたことを考えると最初オーバーペース
たったのかもしれない。ハーフでゴールと考えると遅いかも。
・上半身も痛くなった
→体全体を使ったフォームになってきているのは間違いない。と、思う。
・スタミナがあがっている
→歩いたのはほかの要素が原因で、スタミナが尽きた訳ではないと感じた。
終盤でも休み休みであるが、全然走れた。いつもはいったん歩くとパタリと
走れなくなるがそんなことはない。
課題も少し出てきたので、整理してみる。
・腰痛が出た
→歩いてしまった一番の原因となった。これ以上走ると慢性的なものに
なりそうな気がしてそれ以上できなかった。初めてリュックを背負って
走ったため、変に腰に力が入ったのかもしれない。
・日差し
→自分の毎回の課題。今回は背中からの日差しだったのでだいぶマシ
だったが、それでもかなりやられた。前回フルも日差しが出ていた時は、
5キロあたり5分〜10分も時間がかかっている。同じ気持ちでも。
キャップが欲しいけど、今回はタオルでいいかな。
夏のランでも夜なら比較的大丈夫だから、やっぱり気温というよりも
日差しは強敵。曇りがちょうどいいな。
晴れなら雨の方がいいぐらい。去年のような大雨が厳しいけど。
・ペース
→調子こいてオーバーペースになるところをいかに我慢するか、
かなり難しい。でも今回はやっぱりオーバーペースではないと思う。
10キロ地点で1時間15分だったので普段なら全然押さえた走り。
前回フルでもこれとほとんど同じペースなので、
やっぱりほかの要素が歩く要因になったと思う。
こんな感じ。
今回は十三から枚方まで走った。
走った後は枚方の天の川温泉という味のある銭湯にいった。かなりさっぱり。
そしていつものお店、つぼ八枚方市駅前店で乾杯。
今回は完走して飲もう会メンバーと一緒だったので、
メンバーの方の熱い話も聞けた。
久々に、仕事したくなるような話を聞けた。
走ったこともモチベーションがあがったけど、
こういう場を共有できたこともモチベーションがあがった。
いい飲み会だった。
そして、飲み過ぎた。
昨日はかろうじて龍馬伝を見てから寝たが、いつ寝入ったか全然覚えていない。
そして起きたら4時。訳のわからない時間に起きてしまった。
さて、また一週間がんばろう。
コメント
男塾 塾長
昨日はお疲れ様でした。
なかなかきつかったですね(笑)
私も、本日午前中は体ダルかったです。一番きつかったのは両肩。ものすごい肩こりになってます。
私、長い距離を走ると、いつも物凄い肩こりになるんです。
きっとフォームが悪いんでしょうね。
それ以外はかなり元気です。
「〇〇八」さん・・・熱い人達ですね。ああいうのはうらやましいです。そういった組織を作った部長、すばらしいですね。
私も勉強になりました。
では、次回は本番で、お互いがんばりましょう(笑)
ますかぜ
>塾長
コメントありがとうございます。
肩は私もちょっと来てます。
腰は一気に回復しました。筋肉痛としては、背筋が痛いです。
私のは多分筋力不足だと思います。
フォームは一回自分のフォームをビデオ撮るといいっていいますよね。
なかなかそこまでできないですが。
足が元気なら全然大丈夫ですね。
〇〇八さん、熱かったです。
あのような組織は強いなと思いました。
それが代々続いていっていたようなので、部長もうれしいことでしょうね。
マラソン、残すところあと3週間をきりましたね。
是非がんばっていきましょう!